話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

きょうというひ」 ママの声

きょうというひ 作:荒井 良二
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年12月
ISBN:9784776401537
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,608
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 大切なこと

    • maru34さん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子8歳、女の子7歳、男の子4歳

    絵本をとても大切に想っている方から
    贈り物でいただきました。
    荒井さんの絵本の中でも、
    とても心に静かに届くような一冊です。
    絵本の大きさもいつもより小さいのですが
    そのサイズもまたあっていると・・・

    読む人によって、受け取り方が違うと思うのですが、
    それが荒井さんの絵本のよさなんだなあと感じます。

    私には、炎が世界中の子どもたちの命のように感じられ
    一生懸命大切に大切に消えないように
    守っていきたいという願いを覚えました。
    些細なことで悩んでいた時に読むと不思議と安らぎを覚えます。

    投稿日:2011/03/18

    参考になりました
    感謝
    3
  • きょうというひを大切に

    不思議な魅力がある荒井良二さんの絵本。
    クリスマスを連想するような表紙でしたが、
    中身はもっと深いものに感じました。
    少女が、小さな雪の家の中に灯した火。
    消えないように…消えないように…
    きょうというひが、この幸せな日が、いつまでも続きますように。そんな願いの火なのかなと感じました。
    物語というわけではないので、残念ながら子供たちの反応は薄かったのですが、
    静かに訴えかける絵本で大人は特に色々と感じるものがあるように思います。

    投稿日:2020/10/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • しずかなお話

    ろうそくの火ってなんだか特別ですよね。

    「きえないように、きえないように。…」

    ろうそくの火が消えないようにというよりも、何かほかの大切なものが、きえないように、なくならないように、傷つかないように、怖がらないように…そんなふうに聞こえてきます。

    本を読み終わると、少女と一緒に空に向かって祈るような、そんな静かな気持ちになれます。

    子どもには、夜寝る前に読んであげるのがいいかもしれません。

    投稿日:2007/12/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 消えないように大切に灯す小さな灯りは、命なのかそれとも今日という日の感謝なのか、こんな儀式が日本のどこかで行われているのかなと思いました。静かな冬に読みたくなる、胸にじんわりと残る一冊です。
    娘は「かまくらの中に火を入れたら溶けちゃうね〜」と言っていました。子どもには少し難しかったかもしれません。

    投稿日:2022/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩のように

    個人的に荒井さんの絵は苦手でしたが、こちらの本は想像以上に素敵でした。言葉が詩のように心に入ってきて、目を閉じていろいろ思いをはせてしまいました。今日という日の素晴らしさ、いまを生きる素晴らしさをかんじました。

    投稿日:2013/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつでも

    「クリスマスに読みたい本」という特集で見かけましたが、クリスマスのシーズンにこだわらず、いつでも読みたい絵本だと思いました。

    じーんと心に届くような内容で・・・具体的に言葉にすることが難しくて・・・

    絵も含めて、とてもいい作品だったと思います。

    投稿日:2013/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かに読みたい一冊

    女の子は何の為に雪を集め、何のためにろうそくに灯をともすのか。
    震災後に読んだら、泣きそうになりました。
    ただ、他の人のレビューにもあったように大人の為の絵本だな、という感じがしました。
    何か考えたいときにはゆっきりと読んで、この本と静かに過ごすのもいいかもしれませんね。

    投稿日:2012/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスにおすすめ

    • うり89さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    荒井良二さんの絵本、大好きです!
    芸術を勉強していた私にとって、絵本は、内容はもちろんですが絵もだいじ!小さいころから美しいものを見せることはとても大切だと思います。荒井さんの絵本はとても芸術性が高く、ついつい買ってしまいます。

    この本は大切な日の祈りがテーマです。
    さらっと読めるけど深い、とても素敵な作品です。

    うちの娘は12月22日が誕生日で、カトリックの幼稚園に通っていたのでクリスマスに祈る大切さを忘れないでいて欲しい、そんな願いを込めて読み聞かせています

    投稿日:2012/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は好きですが、子供には難しいかも

    クリスマスの本なんでしょうね。雪にロウソクの灯り…。イラストがきれいです。

    「きょうというひ」が始まり、「きょうというひ」のために編んだセーター、帽子とマフラーを来て、少女は雪の中でロウソクの火を灯すための小さな家を作ります。そして、祈ります。「ちいさなあかりがきえないように…」、「きょうというひのいのりがきえないように…」と。

    ただ、物語にヤマ場があるわけではなく、劇的な終わりがあるわけでもありません。淡々と文章が続いていきます。なので、子供の反応はいまひとつ…。

    エンディングを含め、内容の捉え方はかなりの部分、読み手に委ねられているような気がします。物足りないと感じる方もいらっしゃるとは思いますが、読んでいて、私は穏やかな雰囲気に包まれます。一方、ところどころに描かれている力強いイラストには、灯りを消さない、祈りを消さない…という力強いメッセージが隠されているような気もします。

    ゆっくりした日に、一人でじっくり読んでみたい本のひとつです。

    投稿日:2010/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 荒井良二さん

    荒井良二さんの作品だったのでこの絵本を選びました。表紙の蝋燭の炎の描き方がグラデーションになっていて素敵だなと思いました。蝋燭の明かりの芯になっている部分の色も本物の様で魅せられました。蝋燭の為に主人公が心を込めて家を造る場面がとても丁寧に描かれていて素敵でした。女の子の敬虔な気持ちが伝わってくる描き方はさすがだなと思いました。わたしも気持ちが凛としました。

    投稿日:2008/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット