新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

パンやのコナコナ」 ママの声

パンやのコナコナ 文:どい かや
絵:にき まゆ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年06月
ISBN:9784893095398
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,158
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 美味しいパンには愛情たっぷり??

    • はなとこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、女の子10歳、女の子7歳、男の子4歳

    no.13

    パンやのコナコナ
    〜どい かや にき まゆ〜
    ブロンズ新社

    くまさん夫婦のパン屋さんのお話です??
    丁寧においしく作るために、小麦粉や天然酵母の手作りしていく行程を描かれています??
    我が家の回りには小麦粉を作っている農家もいるので、子供たちにとっても生活のひとつなのですが…都会の子供たちにとっては、新鮮なお話なのかなぁって思いましたぁ。
    パンが大好きな子達にはとてもオススメします??
    パン作りと一緒に読むのも楽しいと思います??

    投稿日:2018/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育には不向きですよ。

    息子にお友達がプレゼントしてくれた本です。
    息子はパンの絵本は大体好きです。
    この絵本も喜んで繰り返し読みました。

    しかし。
    どうしても気になることがあります。
    夜の間に、酵母が膨らんで生地が大きくなるという記述です。

    酵母は膨らむものではありません。
    酵母は生き物です。
    酵母は増えるのものです。
    糖を栄養として、数が増えます。
    糖を栄養として、ガスを出します。
    そのガスが、
    小麦タンパクからできるグルテンという薄い膜の中にたまっていき、
    生地が膨らんでいくのです。

    この行程を、
    「酵母が膨らんでパンが大きくなる」としてしまうのは、
    あまりに乱暴で、ちょっと許しがたいものがあります。

    実はほかにも気になることがたくさんあります。
    でも。ぐだぐだ言うのはやめます。
    食育には不向きであるということをだけをお伝えします。
    息子に読んであげるときは、
    酵母の行程をいつも、「ほんとはこうだよ」と訂正を入れながら読まなければなりません。

    投稿日:2016/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンをほおばるとびきりの笑顔

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    出てくる動物たちがみんなかわいらしくて,見ているだけで幸せな気分になってきます.
    パンやはパンやでも,コナコナのぱんやのすごいところは自分の畑で育てた小麦を使ってパンを焼いているところ.そんなパンやさん,私は今まで出会ったことがありません.あったら絶対行くのになと思います.
    読んでいくと,小麦の育つ様子からパンを作る工程と,おいしいぱんが出来上がるまでの流れが分かります.読んでる私もどんなパンができるのかなと,どんどん楽しみになっていきました.
    出来上がったパンをほおばるみんなの笑顔が最高です.

    ああ,コナコナの作ったパンのようなおいしいパンが食べたくなってきちゃいました.

    投稿日:2016/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小麦からのパン作り

    パンを焼いて、森のみんなと食べるという
    とてもシンプルな展開ですが
    この本は、小麦の種をまいて育てるところから始まります。
    どいかやさんの
    とても温かみのある、そしてとても細かい絵が
    ふんわりとしたパンの持つイメージにぴったり。
    あぁ、
    焼きたてのパンが食べたくなる一冊です。

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなパン

    4歳6歳の娘たちに読みました。とにかく絵がとっても可愛い。そしておいしそうなパン。おなかが減ってきてしまいます。

    パン屋のコナコナとコネコネ夫妻はパン屋さん。自分たちで作った小麦でパンを作ります。小麦の作り方から、そこからパンができるまでの過程がとても可愛らしくわかりやすく描かれています。我が家ではパン焼き器で食パンを作ることがありますが、娘たちは直接パンを練ったりしたことがなかったので、これからコネコネさん家みたいにパン作りを楽しんでみようと思います。

    投稿日:2014/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンが食べたくなる本

    • みそぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳

    まず、絵があたたかくやさしい色使いです。
    パンを作るのはなんとこむぎを育てるとこから始まります。
    ピカピカの小麦が採れるところまで大切に描かれています。

    それから酵母を作ってパンをこねて1晩寝かせるんですが、ここでとっておきの秘密のおまじないをかけます。
    すると朝にはおいしいまんまるのパンができあがります。
    森の仲間のおすそ分けで3種類のおいしいパンを焼きあげます。

    1つのパンにこれだけの手間と愛情をかけて作るパンはすっごくおいしそうで、パンが食べたくなってきます。

    投稿日:2013/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自家製です

    パンを作るお話はよくあるのですが、この絵本のパン作りは粉から作っていました。うちの子は粉になってか麦粉しか見たことがなかったので、麦がたわわに実っているページに驚いていました!!今ではうすで引いたりとかなかなかできないので、こういった絵本で昔の事とかも学べていいと思いました。

    投稿日:2012/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がすばらしくきれいです!!

    大好きなどいかやさんの絵本ということで、楽しみに図書館から借りてきました。
    今回は絵はどいかやさんご自身で描かれているのではなく、にきまゆさん。
    3歳と8歳の娘たちと読みました。

    森の中のいっけんや。
    ここはパンやのコナコナとコネコネのお店です。
    コナコナのパンのおいしさの秘密はやっぱり粉!
    小麦の粉が違うんです。
    コナコナのパンは、自家製の小麦粉と酵母でできているんです。
    そんなコナコナのお店はいつもみんなのおしゃべりと笑顔でいっぱいです。

    とにかくどのページも絵がすばらしく素敵で、
    長女と私は感動しっぱなしでした。
    小麦や酵母を作る過程もわかりやすくかわいらしく説明されていて
    娘たちも見入っていました。
    虫が大好きな次女も、随所にかわいい虫たちが描かれていて喜んでいました。

    そしてコナコナの作るパンのおいしそうなことと言ったら!!!
    森のみんなが焼きたてのパンをほうばるシーンは、
    まさに目の前に焼きたてのパンがあるかのような臨場感!!
    カリッとしてフワ〜♪なパンの匂いまで伝わってくるようでした。
    もう本当にめちゃめちゃおいしそうです!!!

    さまざまなところに細やかな気配りのある優しく温かい絵で、
    そして最後の麦畑のイラストには「わ〜〜〜〜!!!」とみんなで歓声をあげてしまいました。
    額に入れて、お家に飾っておきたいくらい素敵です!

    どいかやさんの文章も優しくて無理のない文章で心地よかったです。

    とにかく素敵な一冊!!
    娘たちも「欲しいな〜(^o^)♪」と言っていました。
    とってもオススメです!!

    投稿日:2012/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニッコリかわいい♪

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳

    パンやの夫婦、コナコナとコネコネのお話。
    自家製パンはもりのみんなに大人気です。
    娘もコナコナの作ったはちみつあんパンが気に入ったようです。

    パンを作る過程を描いた作品は数多くありますが、
    とにかくこの作品は絵がかわいい!
    生き物、植物、その他いろいろなものにかわいい顔が。
    パンを作るための酵母や、焼き立てパンのにおいにまでニッコリかわいらしい表情が描かれています。

    最後の小麦畑の風景も素晴らしいです。
    ページをめくった瞬間、2人して「わぁ〜♪」と声を上げてしまいました。

    投稿日:2012/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンを作りたくなりました

    大好きなどいかやさんの新刊!今回もどいかやさんのメルヘンな世界が楽しめる作品でした。
    もりのなかのいっけんや・・という始まりでわくわく感が高められます。
    毎回、淡くやさしい色彩に心を和ませられるのですが、今回のキャラは夫婦のくまさん。そして森の動物たち・・
    本当にどのキャラクターも愛らしい顔です!森のパン屋さんというシチュエーションですがストーリーは本格的。
    小麦を育てたり、酵母を育てたり粉作りから丁寧に描かれています。

    みんながパンをりすのように頬張っているページはとってもかわいらしいです!

    また大好きな一冊が増えました。

    投稿日:2012/09/04

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ごろりん ごろん ころろろろ / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / だるまさんが / だるまさんと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット