新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おじいさんが かぶを うえました」 ママの声

おじいさんが かぶを うえました 作:福音館書店編集部
出版社:福音館書店
税込価格:\2,750
発行日:2005年12月
ISBN:9784834021479
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,484
みんなの声 総数 8
「おじいさんが かぶを うえました」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とても贅沢な一冊です

    「こどものとも」創刊50年を記念して纏められたこの一冊。
    800冊に渡る「こどものとも」「こどものとも年中向き」の表紙とあらすじリストに加え、テーマに沿った絵本のピックアップ、作者の紹介、絵が出来上がるまでのプロセス、絵本と同様に読み応えのある折り込み付録の抜粋、松居直さんや松岡享子さんから寄せられた言葉等々、こどものともファンにとってはたまらない内容がぎっしり詰まった、とても贅沢な一冊でした。

    投稿日:2017/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 選書にも役に立ちます!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    子どもの頃は毎月読んでいたし、ボランティアで読み聞かせをするようになって、それ以外の号もほとんど読んできたつもりでしたが、
    どうやら、本当に「つもり」だけだったようで、知らない「こどものとも」がたくさんあって、嬉しいような、悔しいような…。

    本書は、年代別やジャンル別などに分かれて紹介されているので、今後選書するときの参考にもなります。
    ただ、とても手に入りにくそうな(絶版になっている?)絵本も多く、見れないかもしれないと思うと、ますます読みたくなります。
    懐かしい本もたくさんあって、また子どもの頃の気分に戻って、読みたくなりました。

    子どもたちと、「この本知っている?」とか、「この本はまだ読んだことなかったね」と、ワイワイガヤガヤ楽しかったです。

    投稿日:2010/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出の本もたくさん

    福音館の歴史がわかる一冊です。
    大きくてよみごたえがありますし
    絵がたくさんのっているので息子にも見せたりできます。
    同じ絵本がのっていると嬉しそうでした。

    全ては変えないけど、表紙をゆっくりみて
    内容を想像しながら楽しんでいます。

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしのかぶ

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    月間絵本「こどものとも」創刊50周年を記念して作られた本です。
    様々な地域・ジャンルの絵本の紹介から、多くの作家さんの紹介、絵本誕生の秘密、過去のこどものとも作品の紹介など大変充実した内容になっています。

    子供の読み聞かせをするようになって知った「こどものとも」。
    でも実は私が出会っていたのは、もう何十年も前だったことに気付かされました。
    そう、過去の作品の中に懐かしいものがいっぱい。
    絵本(ハードカバー)になっていないものもあるので、きっとそれを見るのは30年以上ぶりです。
    私のなかに、子供の頃にうえられたかぶがしっかりと残っていたのです。

    なんだ、私もこどものともで育ったこどもだったんだ。
    そんな喜びを味わうと共に、いつか娘が大きくなったときにもこうやって懐かしく絵本を思い出してくれたらいいなと思いました。

    娘のこころのなかにも小さなかぶをうえていきたい。
    そんな気持ちにさせてくれた素敵な本です。

    投稿日:2009/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこを開いても興味深い

    岐阜県美術館で「ぐりとぐらとなかまたち」原画展を見て、松居直の講演会を聞き「おおきなかぶ」に興味を持ちました。

    「かぶ」で検索したら、この本が出てきました。紹介と感想を読んで、「こどものとも」の603作品が掲示されていると知り、読みたくなり借りました。

    金太郎飴ではありませんが、どこを開いても興味深い内容ばかり。子どもと絵本を読むようなってから、いいなと思う本は断然福音館書店が多いことに気付きました。

    松居直講演会では、子どもの目から見た子どもの絵本を作りたかったというお話が出ていましたが、その情熱がなければ、今も子どもに愛され続ける名作の数々はなかっただろうと思います。

    そのことは、この本を読んでも伝わってきます。私は絵本を読んでいても、作者のことや作品の背景になったものを知りたい方なので、夢中になって読みました。

    ちょっとかさばりますが、この本はぜひ購入して家に置いておきたいと思います。この内容で2500円(税別)はお得だと思います。

    投稿日:2008/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも!絵本の辞書です☆

    大好きで毎月楽しみに読んでいた『こどものとも』
    2006年の3月で50周年を迎えました!

    ☆まさに絵本辞書☆
    この『おじいさんがかぶをうえました』には、創刊から50年の間に出版された603作品が表紙と一緒に紹介されています☆
    ハードブックになっている絵本もいっぱい♪
    小さな頃に読んだ!なんて懐かしくなる絵本にも出会えると思います。

    作家ごとに紹介されたページや、絵本誕生の秘密を作家さんが話していたり・・・

    とにかく、絵本の絵が惜しげもなく使われています☆☆☆

    手に取るにはちょっと大きいサイズの本ですが、見ごたえは抜群!!!!

    投稿日:2007/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の宝物になりました

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    福音館書店のこどものともに関するいろいろな内容が載っていました。
    登場人物(動物)ごとや、作者ごと。
    また、作者ごとの製作のお話。
    どれもとても楽しく、読み応えがあり、また、読んだ後、その絵本を読みながらいろいろと考えました。

    とても長い年月続いてきたこどものともの原点から、今までの軌跡。
    また、変わらないところ、変わったところ・・・。
    そういう、知らなかったことや考えもしなかったことがいろいろとわかりました。

    最後の、表紙の一覧も、とても綺麗で・・・。
    でも、もう、読めない絵本もあると思うと残念でもありますが。

    ずっと取って置いて、繰り返し読み、また、子供が大きくなって興味を持ったら見せてあげたい本です。
    本当に、私の宝物になりました。

    投稿日:2006/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.67)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット