並び替え
6件見つかりました
いろいろな種類の電車、新幹線が出てくるので、電車と新幹線が大好きな息子が大盛りあがりをしていました。 息子は、知ってる電車が出てくるたびに、大きな声で電車の名前を言っていました。 家族みんなで、とても楽しく読ませていただきました。
投稿日:2021/02/05
いろいろな電車が登場しますが、特に目を引くのはやはりラストの観音開きのページです。ドクターイエローなど、普段はあまり見ることができない珍しい新幹線たちが一挙に描かれていました。乗り物好きの子にはたまらない1冊です。
投稿日:2017/07/10
電車好きな息子のために購入しました。 このシリーズ全部持ってるような気がします。 私も大好きです。 なんといってもこの絵本には息子が大好きな いつも利用している電車がちょこっとだけ登場してるんですよね! 他にも実在している電車がたくさん出てくるし、 新幹線のクイズや見どころがいっぱいあります。 こんなイベントがあったら私も息子も大喜びだと思います。
投稿日:2014/06/26
小さい頃は電車、新幹線と言って感じで まとめた呼び方でしか呼んでいませんでしたが、 今はどこを走っている何なのかすべていえるように なっています。 なので、走っている地域が違うものが 同じところを走っていることがうれしかったようです。 見開きのページもいいですが、 16、17ページに乗り物がたくさん書かれています。 ここが一番みものだと思います。
投稿日:2015/01/19
このシリーズが大好きな2歳8ヶ月の息子に借りました。 やはり、けんたくん一家が出てきて、隠れキャラがいます。 シリーズで電車第一弾の「わくわくでんしゃ しゅっぱつ」とちがうのは、 ストーリー性が少なく、実在する電車たちが満載ということ。 はやぶさ、スーパーこまち、成田エクスプレス、イーストアイ、カシオペアなど…。 後表紙に出てくる電車が一覧になっています。 けんた一家がお弁当を食べているシーンや、電車の運転席の見開きなども圧巻です。 新幹線のハナがとれて連結のクイズになっていたり、台車があったり、、 これはマニアックな電車好きには、かなり垂涎ものだと思われます。 息子は特に、大好きな新幹線マックスに夢中でした。
投稿日:2013/11/26
まず第一印象として、挿し絵の上に「カンカンカン」とか「グオングオン」とか「ゴゴー」といった効果音がこれでもかと書かれていて、ごちゃごちゃしていて見にくいです。 しかし乗り物好きの息子はこのシリーズをすべて気に入って、繰り返し繰り返し読みました。この効果音をすべて読んでくれるように頼まれ、しんどかったこと。全部読んだつもりでも、「ここはまだ読んでいない」などと指摘されたりしました。 そして、気になることがもう一点。ほかの方がレビューに、地域の違う電車が同じ場面に描かれていて楽しめた、ということを書かれていましたが、我が家は違いました。 息子は、「なぜ東北新幹線はやぶさと江ノ電が同じ場所を走っているのか。これはどこの駅なのか」などと質問攻め。 「これは絵本の世界なんだよ。現実にはこういう駅は存在しないよね」などと毎回毎回説明せねばなりませんでした。 3歳のころ、路線図を見ながら、電車や駅を一生けん命覚えていた息子を大混乱に陥れた本です。大人も疲れました。 現実の電車が描かれているけれども、舞台は夢の世界の絵本です。そこを強調してほしかった。現実の電車にそこまで詳しくない子どもにはよいと思います。
投稿日:2016/01/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索