新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

やさいさん」 パパの声

やさいさん 作:tupera tupera
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2010年07月
ISBN:9784052032981
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,438
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  •  幼児向けの「しかけ絵本」です。
     どんな「しかけ」になっているかというと、「やさいさん やさいさん だあれ」と書かれていて、見ると葉っぱだけが出ていて、さあて土の中にはどんな野菜が植わっているのだろう。
     「しかけ」をめくると、「すっぽーん にんじんさん」が飛び出る、という具合になっています。
     野菜にはいろいろな品種があって、土の中で育つ根菜類とか葉や茎を食べる葉菜類、あるいは果実を食べる果菜類があります。
     例えばホウレンソウやコマツナは葉菜類、イチゴやキュウリは果菜類です。
     でも、葉菜類や果菜類では「しかけ」になりにくいかもしれません。
     もっとも、花を描いてどんな野菜になるのかっていうなら面白い「しかけ」にできるような気がします。

     この絵本にはニンジンのほかにダイコンとかジャガイモとかカブとか出てきますが、葉の形の違い以外にも少しだけ顔を出す品種もあります。
     ダイコンでいえば青首ダイコンは割りと首を地上に出しますし、カブもそうです。
     だから、ひっこぬくまでわからないということは実際にはありません。
     でも、これらの野菜が面白いのは、ひっこぬくまできちんと育っているのかわからない点です。
     抜いてみて、きれいな形をしたダイコンをみたらホッとしますし、二股どころか三股、四股なんてびっくりです。
     「しかけ絵本」より実際の畑はもっと「しかけ」に満ちています。
     だから、面白いのですが。

    投稿日:2017/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / ごろごろ にゃーん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット