新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

てぶくろ」 せんせいの声

てぶくろ 作・絵:いもと ようこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年10月
ISBN:9784061325913
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,748
みんなの声 総数 91
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 暖かい内容は人の心に触れた

    手袋からのびる姉妹の感情、
    てのひらの温度は、互いに心を温めた。
    手とお互いに手を取り合って、
    家族どうしは、寒いことがオフできます。
    私たち一緒に円の周りの手にそれぞれ一方、再会のシンボル。
    冬のシーズンのために非常に適した - などの読書など:クリスマスと新年
    手袋は、この心温まる本を見て思い出した。

    どこでも本の中で共感、友情と愛情を共有。
    それは、兄弟の家族が一緒に読むのに適しています。

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • こころのそこからあたたまる!

    保育の仕事をしているので、お散歩に行く時、いつも手をつないでいます。夏場は、つなぐ手を反対に切り替えると、「汗かいたから、はんたいだね!」といっていたJ君、この本を読んでから、「なかよしだからいっしょだね!」に 変わりました。季節だけでなく、なんとなく気もちも感じてくれるのですね…


    肌をふれあう心地よさ、いつまでも伝えたいものです。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで手をつなぐ楽しさ

    「がっこうのかえりみち・・・」とあるので、みみたんは小学生の設定ですが、小さい子がどんな反応をするのか、保育園で読んでみました。内容は単純で繰り返しが繋がっていきます。じっと聴いている子供が「てぶくろはひとつでいいんだね」というと、こくんとうなずきました。
    絵本では、手をつなぐとどうなるのか、みみたんが自分で発見していく様子が少しずつ展開されているところが、いいなと思います。そして最後は、てぶくろはいらないといったおねえちゃんの発言。小さい子供たちがそれをどこまで理解できたかは、ちょっとわかりかねましたが、輪になった動物たちの絵は、全体を見ると、「和」の暖かさが伝わり、ひとつひとつ見ても色々な動物がいて楽しさいっぱいです。最後は、みんなで手をつなぐと楽しいねということがわかる本だと思いました。

    投稿日:2014/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み終えた時、心がほっこりとあたたかい気持ちになれる、そんな絵本です。人の温かさを感じてはいるけど、忘れがちな毎日の中で、誰かが一緒にいれば、心強くてあたたかい・・・人とつながることの大切さに気付かせてくれました。描かれている姉妹の笑顔が本当にかわいらしく、幸せな気持ちになれます。おばあちゃんの温かそうな包み込むような手がますますあたたかい気持ちにさせてくれます。世界がまあるく手をつなぐ姿は感動的でした。説教臭くないのに、誰かを大切にしたい、そんな気持ちにさせてくれる一冊です。

    投稿日:2014/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心がほっこり

    寒い冬にはかかせないてぶくろ。かじかむ手をそっと温めてくれるてぶくろ。「てぶくろ」という題名だけで、心にほわっと温かみが生まれました。 でも、てぶくろよりもっと温かいものがあったのですね。それは、人と触れ合う温かさ。みんなで繋がる心の温かさ。自然と笑顔がほころびました。心温まるやさしい絵本です。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心を温かくしてくれる一冊です。

    いもとようこさんの絵本は大好きなので欠かさずチェックしています。

    お試しで読んだだけですが…。寒い冬にぴったりの絵本だと思います。たとえてぶくろがなくても誰かが繋いでくれれば暖かく(温かく)なる…。そして世界中で手を繋げばみんな暖かく(温かく)なる。読んでいるうちに私も温かい気持ちにさせてくれました。

    いもとさんの温かい絵がストーリーにぴったりだと思います。ぜひ購入してこの冬にわが子にも保育園の子ども達にも読んであげたいですね。

    投稿日:2014/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット