やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
並び替え
3件見つかりました
大晦日の絵本と考えた時、やっぱりこれ。これしか私の中にはなくて。 一年が終わろうとしています。 年越しが近づくと家いえではお正月を迎えるための準備がはじまります。 十二支それぞれが、お正月行事の準備を始めます。 新年を祝いお節料理を食べ年神さまから一年の力を授かるために。 川端誠さんの描く版画のイラストがお正月の準備のために働く動物たちをそれぞれとてもユーモラスに丁寧に鮮やかに厳かに描きます。 皆それぞれ似合った役割を持ち働く大晦日。 この絵本を読むたびに、心が洗われるような、背筋がシャンとするような空気がピーンと張るような気がするのは私だけでしょうか。 この絵本を読むたびに思います。こんなお正月を迎えたい。 心洗われる新しい一年の始まりの日。それがお正月。 小さなお子さんにも、この新年を迎える尊さは感じられるのではないでしょうか。
投稿日:2015/01/01
十二支がお正月を迎える準備をするお話です。 一匹ずつ担当の係が決められていて、一生懸命に仕事をする姿が描かれていました。 特に、最後の数ページは文章がないので、絵を見て色々な想像をめぐらせる事が出来ると思いました。 お正月を迎える前に、一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2009/12/15
お正月前にぜひ読みたい絵本です。 十二支の由来ではなく、お正月を迎える準備をするお話で、鮮やかな絵と簡潔な文章もよく、とても新鮮でした。 お節料理という日本の食文化を伝えていく、いい絵本だと思います。 お正月を迎える前のあわただしさや、大晦日の静けさ、そして、新しい年!ページごとに、たくさんのことが伝わってきました。 子どものころ、年末はワクワクした気持ちがしたこと、お正月は何だか空気が変わった気がして背筋が伸びたことを思い出しました。
投稿日:2008/01/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索