みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
馬場のぼるさんの紙芝居で、あほうどりの島に行く場面がある「おうさまさぶちゃん」を演じた時、子どもたちが大笑いしてくれました。 どちらのあほうどりが先だったのか気になりましたが、紙芝居が先のようです。 「あほうどり」という語感だけで、なんだか面白くなります。 実家の食卓にコロッケがあると、父が「今日もコロッケ、明日もコロッケ」と口ずさんでいたことを思い出しました。 大正時代の流行歌「コロッケの唄」が、戦後にもリバイバルしていたようです。 馬場のぼるさんと父は同年代なので、歌の一節が絵本に登場したのかなと思いました。
投稿日:2019/10/22
11ぴきのねこのコロッケやさん みんなで協力して 手際の良いこと コロッケは大繁盛 でも・・・・だんだん売れ残り、毎日毎日コロッケたべて、あきますよね〜 とりのまるやきが食べたいと思ったとき 現れたのがあほうどり あほうどりにコロッケごちそうして あほうどりのすむ島へいきました そこでのできごとが おもしろい! あほうどりの兄妹が紹介されて なんと10わ 11わめのあほうどりがびっくり! おばけのように大きくて ねこたちは にげだしますが・・・・ 連れ戻されて なんと あほうどりにコロッケごちそうするのです ねこたちのさんざんな コロッケ作り みんなの疲れた顔に わらえました お話の展開が おもしろいおはなし シリーズのおはなしも楽しみです 馬場のぼるさん 楽しい!
投稿日:2015/12/06
コロッケ屋をはじめて、最初はよかったけど売れ残りが出てしまい、ねこたちが食べることに。 段々飽きてしまい、「鳥の丸焼きが食べたい!」と熱望しているところにやって来た一羽のあほうどり。 「え、ねこたちが鳥をだまして食べてしまうの?そんな展開あり??」と思いながら読みましたが、そうは問屋が卸しませんでしたね。 あほうどりの住むところについて行って、兄弟が出てくるところはもう、笑えます! さすが漫画家のかいた絵本。おちがしっかりしています。 ラストでうんざり顔をしながらコロッケをつくる11ぴきのねこたち。 この主人公に悪事は無理ですね。(笑)
投稿日:2006/05/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / くまさん くまさん なにみてるの? / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索