話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

いいから いいから2」 その他の方の声

いいから いいから2 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2007年08月
ISBN:9784871101660
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,262
みんなの声 総数 103
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • さすが!

    1巻目がおもしろくて、つづけて読んでみました。
    今回はゆうれいです。おじいちゃんとゆうれいとの会話がまたまたおかしくて……。ゆうれいの心をもひらかせるおじいちゃん、さすがです!
    そして、最後はまたまたびっくりで思わずわらってしまいました。

    投稿日:2017/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  •  この巻ではおばけ(幽霊)が登場します。そのため見返しには人魂が。

     おばけが登場するとぼくはあわてておじいちゃんを起こし、ガタガタふるえます。
    私も幽霊とか怪奇現象は好きではないので、ぼくの気持ちがよくわかります。

     またおじいさんが室内の冷蔵庫からぼくの分のオレンジジュースとおじいさんとおばけ用にビールを出しおばけに勧めるのですが、おばけが「こういうところのビールは高いんじゃないですか ドロドロ」と心配していうセリフが私達庶民の感覚を反映していて面白いです。

     旅館の床の間に「くさいほど うれしや わがおなら よしを」と額装された色紙がありました。この絵本の中の世界に存在する、「み○を」氏ではなく「よしを」という詩人のようです。

     この巻では1巻でぼくの家の各所にあった「アカフジ(赤富士)」の画がトイレにも掛けられています。

     また最後のページには次の巻の予告なのか、あるものが空を飛んでいます。

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじいちゃんの いいから いいからはなんてほっこり癒されることばの響きでしょう
    おばけにも やさしく いいからいいから   マッサージまでしてあげる優しさは おじいさんの 人柄がいいから 温泉からあがって おばけにもビールをごちそうして話を聞いてあげるなんて   おばけにも話を聞いてほしい悩みがあるのですね    
    おじいさんのおおらかな心に  癒されます
    おばけは とうとう 家のトイレにまでついてきて おじいさんに恋いしたのかな〜

    いいから いいから 認める 受け入れる   こんなおじいさんがいたら安心ですね! 
    いいな〜     悪いこともできませんよ

    長谷川さんのこのシリーズは 最高です!

    投稿日:2016/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いいから いいから」度

     おじいちゃんの「いいから いいから」度が、@よりアップしていると思いました。

     @の、家に来た かみなりさんを、お客として もてなすのは、まだ「あるかも?」です。でも、泊りにいった旅館にでた おばけをマッサージしたり、温泉に誘ったり、ビールをご馳走したり・・・は??

     いやぁ、まいりました。おじいちゃんの「いいから いいから」は本物です!こんなおじいちゃんが、各町内に何人かいたら、世の中は もっと平和で生きやすくなるのでしょうね。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見習いたいですね

    いいからいいから、という言葉を見習いたいと思いました。
    こんなに心の広い人は他にはいないと思いました。
    自分もこのおじいさんのように、心が広くて素敵なおじいさんになりたいと思いました。
    私にとって、このおじいさんは憧れのおじいさんです。

    投稿日:2016/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高〜

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、

    「いいから いいから」に続き本当に面白い展開で親子して爆笑です!
    温泉での話しだったので、子供は自分が行った事があるので想像しやすかった様子でした。

    お化けの声を、小さく心細く読むと子供の集中力が良く、うけます。
    毎回おじいちゃんの「いいから いいから」の言葉に癒されます。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじいちゃんはこわいものしらず

    ごはんが三人ぶんあったので、びっくりしました。

    おじいちゃんはおでこにまだおへそがついてるなあって思いました。

    つぎは、おばけがきたからこわいと思いました。

    おじいちゃんはこわいものしらずだと思いました。

    なんで、おばけがおんせんに入ると、ちのめぐりがよくなって、ちのめぐりがよくなるとだめなんだろうと思いました。

    ふしぎです。

    トイレに入るとおばけがいるので、びっくりしました。

    投稿日:2009/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごくイイっ!!

    • 15さん
    • 20代
    • その他の方
    • 京都府

    書店で何気なく手に取った、『いいからいいから2』。
    思わず、涙が・・・。
    絵はユーモア調なのですが、内容はとても深くて良いお話です。
    子供には、(表面的な)面白い部分で十分楽しめるだろうと思いますす。
    そして絵本を読む大人には、おじいちゃんの人生経験による(と思われる)懐の深さに癒されると思います。
    悩んだり、落ち込んだりしたときに読み返したい絵本です。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おへそがそのままですね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    この絵本を製作した場所のヒントが絵本の中にあるとの事で、あっ!もしかしたらこれヒント?伊豆の下田ですかね・・・?
    やっぱり笑っちゃいました!おへそはおでこについたまま。パターンがわかっているのに、なぜこんなに笑えるのか?中学の息子も「俺は読まれても聞いていないよ」と言いつつチラチラと横目で覗いて・・・・「トイレにおばけがいたら俺はいやだな〜」と・・・
    すっかり絵本のお話の中に入り込んでしまいました。
    絵のインパクトも強烈ですが、「いいからいいから」の響きは良いですね

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • @、おばけの次は何かな〜

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪8歳

     おおらかさ爆発っ! おじいちゃん、「いいからいいから」であるところについている@を額につけての登場です。この@が分からない人は前作をみるべし。おんせんりょこうにいってご飯が三人前あったら普通は不思議がるよね。それなのにおじいちゃんときたら「いいから いいから」ですって、おおらかですねぇ。ちょっと不思議な3人前ご飯の後にしんうち登場、おばけけけけけけけ、でもおじいちゃんは@のときもおばけのときも「いいからいいから」ですませちゃうのですよね。
    他の人のレビューを見ていると最後のページに3の「いいからいいから」のヒントが隠されているそうだけど、登場しているのは女の人だけ、この女の人が騒動を巻き起こすのかな? 3がでたら読んでみたいと思っています。

    投稿日:2008/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / パパ、お月さまとって! / おおきくなるっていうことは / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット