新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ねずみのでんしゃ」 その他の方の声

ねずみのでんしゃ 作:山下 明生
絵:いわむら かずお
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1982年
ISBN:9784893251763
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,397
みんなの声 総数 95
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大好きです!
     
    七つ子ねずみたちのシリーズ
    このお話はお母さんのアイデアが抜群    こども達をちゅうがっこうへ連れて行くのです

    いやがるこども達の好きな電車ごっことは おもしろいな〜
    お母さんはちゃんと こども達の気持ちを知っていて  うまいな〜
    しかも 電車ごっこの電車が どんどんつながっているのが圧巻ですね

    子育てママ  ねずみのお母さんのアイデアをまねっこしたらおもしろそうですね

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • みゆきトレーナーです。
    こちらの絵本はビデオにもなっており、よく見ていました。
    日常の何気ないことを楽しそうにするねずみのお母さんの工夫が素敵な一冊です!

    14匹のねずみの兄弟姉妹たちの賑やかな感じも素敵です♪
    道中での母とヘビの戦いも見もの!!
    襲いかかってくるヘビ。
    絶体絶命の母と子どもたち。
    その後の展開が面白いです!

    学校へ行く楽しさや、日常の中にも面白い冒険が転がっていると思わせてくれる1冊です。

    その影響もあってかどうかわからないのですが、みゆきトレーナー自身、学校へ行きたくないと思ったことは一度もないんです笑
    毎日楽しく学校へ通ってました!

    おすすめの1冊です♪
    是非読んでみてください(^^)

    投稿日:2019/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の知恵

    入園前の子どもさんに、読んであげてもいいですね。
    7つごのねずみの兄弟が、明日から”ちゅうがっこう”に入学です。人間でいうところの”中学校”ではありません。
    まだまだ、どこかへ通うことが分かっていない7つごに、母ねずみは、知恵を働かせて楽しい工夫をします。さて、どんな工夫でしょう?

    投稿日:2018/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    ねずみのでんしゃは、たのしそうだと思いました。

    へびがきたのでたべられちゃうなあと思いました。

    へびのほうもきゅうブレーキをしたので、びっくりしました。

    へびがはんたいににげたところがおもしろかったです。

    ぼくもやってみたいと思いました。

    投稿日:2009/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの愛情!!

    ちゅうがっこうに行きたくないという7つ子のねずみたちをお母さんねずみの素晴らしいアイディアででちゅうがっこうに行かせます。
    お母さんねずみが子ねずみたちのために一生懸命アイディアを考えたりと、お母さんの愛情を感じる絵本です。とても心が温まります。

    投稿日:2008/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんの愛情

    • mnmさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 神奈川県

    7つごのこねずみたちは、ちゅうがっこうへ行こうとしません。困ったお母さんねずみは、ちゅうがっこうまで毛糸の線路を作ります。
    文句を言うこどもたちを叱ることなく、楽しいアイデアでちゅうがっこうまで連れて行ってしまいます。これが母の温かさ、子への普遍の愛情なのかなと思いました。
    ページをめくるごとに動き回る、やんちゃなこねずみたちからも目がはなせません。

    投稿日:2007/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さん考えました

    やっぱり、保育園に行きたがらないときは困りますよね。この絵本をみて、お母さんの愛情、なんとか気持ちよく行かせたいという気持ちがすごく伝わってきます。
    実際には、線路を作って遊びながら、園には行けないけれど、こんなふうに楽しく通える工夫してみたいですね。

    投稿日:2002/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / しゃっくりくーちゃん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット