話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

はせがわくんきらいや」 その他の方の声

はせがわくんきらいや 作・絵:長谷川 集平
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,760
発行日:2003年
ISBN:9784835440583
評価スコア 4.83
評価ランキング 148
みんなの声 総数 57
「はせがわくんきらいや」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 驚いた絵本

    「はせがわくん きらいや」
    子供向けの絵本に他人が「きらい」って言葉が出てくることにまず驚きました。
    (マザー・グースにはありますけどね。外国の童謡だし)

    「ぼく」は「はせがわくん」がきらい。とろいし、目がどこをむいているのかわからない。頑固だし、付き合いにくい。

    その「はせがわくん」、そうなってしまったのは生まれたときにヒ素ミルクを飲んでしまったから。。。

    実際にあった企業事件の被害者を扱ったものです。実際にこの作者もその被害者のひとりです。幸い、大事には至らなかったそうですが。

     一度、講演を拝聴したことがあるのですが、制作動機について「生き残ったものとして何かを伝えなければならない。同じミルクを飲んで死んでしまった子供たちに背中を押されているような気がした。」と語っていらっしゃいました。

     こういった重い事実を子供に伝えるきっかけとしてこの本を読むというのも一つの読み方でしょう。

     でも、長谷川氏は「きらいきらいっていいながら好き」という感情を表現したかったとも語っていらっしゃいました。

    そういったアンビバレンスな感情を表した絵本も少ないですよね。

    堅苦しく考えなくても、手にとって読む価値のあるいい絵本だと思います。

    投稿日:2006/05/02

    参考になりました
    感謝
    3
  • 人との本当のかかわり方

    • イリスさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 東京都

     はじめにこの絵本を目にしたとき、好きじゃないと思った。
    タイトルはマイナスなイメージだし、画法も独特で色も赤と黒と白しかない。とうてい面白そうだとは思えなかった。
     内容はどうだろう。読み始めてすぐ引っ掛かりを覚える。どうも「はせがわくん」は弱虫で体の弱い子のようだ。しかし実際はそんな簡単なものではなかった。「はせがわくん」はヒ素ミルクを飲んで後遺症をもってしまっていたのだ。
     そんな「はせがわくん」のそばには、主人公の「ぼく」がいる。「ぼく」は面倒見のいい子で文句を言いつつ「はせがわくん」と一緒に遊んであげたり、背負ってあげたりする。そして、毎回はせがわくんきらいやと思う。
     ある日「ぼく」は「はせがわくん」のお母さんにヒ素ミルクの事を聞く。でもそれからの「ぼく」は何も変わらない。「ぼく」にとって「はせがわくん」は結局「はせがわくん」なのだ。
     目の前にいる人が障害児だとわかったとき人はその人をどう見るだろう。必要以上にやさしく接し、細かく世話をするだろうか。それとも遠巻きに見てしまうだろうか。前者は必要だろうし、後者は仕方がないのかもしれない。
     でも人間は人とかかわりをもって生きていくものだ。きらいだとも言い、一緒に遊びもする「ぼく」は自分と他者に線引きをせず接することができる。この絵本は人とのかかわり方を考えさせてくれる。

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「森永ヒ素ミルク事件」が土台にあるため
    社会派のような位置に置かれてしまうのが残念です。
    はせがわくんと付き合うのは大変。
    べそかいて泣いてるはせがわくんを背負って
    暗く先の長い道を歩く主人公。
    はせがわくんとしっかり向き合って、
    付き合っているからこそでる
    「はせがわくんきらいや」の言葉。
    名作です。

    投稿日:2022/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 聞いたことのある事件・・・

    はせがわくんの友達の語りとして綴られる、この物語。

    タイトルと冒頭の文章を読んで、
    いじめの話なのかもしれない・・・と覚悟しましたが、
    実際は全く違っていました。
    「はせがわくん きらいや」と言いながらも、
    彼らの心の奥にある、はせがわくんへの確かな愛情を感じました。

    そして、はせがわくんが、ちょっと個性的な理由・・・
    はせがわくんのお母さんが語る場面で、はじめて
    「あっ!!」と気がつきました。
    聞いたことのある事件・・・
    その事件をテーマにした絵本だったのですね。

    信じられないけれど、本当にこんな酷いことがあったんだ・・・と
    驚くとともに、はせがわくんだけではなく
    全国には何人も彼と同じ経験をした子がいたんだと思うと
    胸がチクチク痛みました。

    自分の年齢が年齢なので、
    どちらかというと、親の気持ちになっていたのかな・・・。

    当たり前の感想になってしまいますが、
    絶対に起きてはいけない事件だったと思います。

    そして、これからも忘れてはいけない事件だとも思いました。

    普段当然のように口にしている市販されている食品ついても、
    深く考えさせられる絵本です。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずしんと、心に響きました。

    表紙をめくると、ほ乳瓶の絵。
    これがあとで、重要な意味をもってくるのですね。

    長谷川君を山登りに連れて行けば、
    すぐへたって、みんなでおぶうことに。
    長谷川くんは鼻水をたらして、目はどこを向いているかわからない。
    泣き虫で体が弱くて、だからぼくは、きらいだといいます。

    でも、放っておけないんですね。
    とんぼを捕ってやったり、野球の仲間に入れてやります。

    ところがある日。長谷川くんのお母さんから、
    ヒ素という毒の入ったミルクを飲んだから、体がおかしくなったという話を聞きます。

    ぼくには、難しくてよくわかりません。
    だけど、だんだん心配になってきます。
    長谷川くん、泣かんときな。もっと、太りな。
    だいじょうぶ。長谷川くん。

    一緒にいると、しんどい、大きらいと言いながら、
    長谷川くんを何とかしてやりたい。
    そんなぼくの気持ちが伝わってきます。

    誰もが長谷川くんと同じ目にあっていたかもしれません。
    人生、どんな災難が降りかかってくるか、わかりません。

    けれど、弱者に対して、
    ぼくのように、正直しんどい時もあるけれど、
    温かい気持ちで接していきたい。いかなければ、
    そんなことを感じさせてくれる作品でした。

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的です

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    図書館で題名が目にとまり、手にとってパラパラとめくってみたら、中はモノクロ・・・気になって借りてきました
    弱虫で泣き虫のはせがわくんが僕はきらいなんだけど、気になって仕方がない
    実ははせがわくんは赤ちゃんの時、ヒ素入りのミルクを飲んでから、体が弱くなってしまったというのだ
    ぼくが「きらいや」と言いつつ、言葉の中に優しさやいたわりの心が感じられます
    子供はある意味ストレートに物を言うので残酷にも思われますが、大人のように遠巻きに、上目線で見ることなく直接かかわることで、自然としょうがいのある友達にも、何を求めているのか感じ取る力があるように思います
    作者の実体験のお話のようですので、非常に重みのある絵本だと感じました

    投稿日:2009/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現実を直視することも大切です

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪8歳

    森永ヒ素事件のことはよく母親が私の生まれる前に被害がでたのだよ。あんたが飲んでいなくてよかったといいます。でもこのはせがわくんはミルクを飲んで身体が不自由になりました。でも この「ぼく」がはせがわくんきらいやといいつつもはせがわくんがへたれそうになったとき、文句をいいつつもついていてくれます。絵本でふわふわして優しいものばかりじゃなく、こうやって実際にあったできごとと目をそらすことなく読むことも必要だと思いました。

    投稿日:2008/11/01

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / 葉っぱのフレディ−いのちの旅− / 十二支のおはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット