新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ぎょうざつくったの」 その他の方の声

ぎょうざつくったの 作・絵:きむら よしお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1996年06月
ISBN:9784834010701
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,000
みんなの声 総数 57
「ぎょうざつくったの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手作り餃子はおいしいよね!

    きむらさんの 絵は、迫力あるなあ〜

    かわいいとは言えない ウナちゃん、顔で、めだまやき しょうが たらこ 笑いました!


    こんな風に 顔で表現するのって、こどもは大好き
     
    思わず ぽっぺで、たこやきて、やってみたくなります。

    子ども達だけで 餃子を作るという設定も おもしろいし・・・しかも200この皮、 お肉の変わりに、缶詰のシーチキン入れてるのも、おもしろい!

    でも でも みんなまずそうて、その時、大声で「かえったらあかん」 叫ぶ ウナちゃんの気持ちが、痛いほど判るよ。

    お母さんが帰ってきて 抱きしめてあげるのは、涙しますね。

    よかった!!

    こんな 子供の立場にたった 絵本に感動しました。

    今 冷凍餃子の話題がニュースで流れるなか、手作り餃子はやっぱり おいしいよね!
     
    わたしも 自分で作った餃子が一番好きな味なんです。

    手間ひまかけて、手作りするのが、やっぱり 大事だなあ〜

    この絵本を読んで 納得です。

    投稿日:2008/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 強烈過ぎる餃子作り

    図柄も遊び心いっぱいの餃子作りです。
    子どもたちにとって、料理は遊びの延長なのでしょうか。
    レシピもあ関係なく、イメージで作っていくオリジナル餃子は、美味しいのでしょうか。
    絵の中に遊びがいっぱいあるので、そちらも楽しめます。

    投稿日:2022/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは!おもしろい!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    お話会で紹介しようと思いましたが、インフルエンザの影響で中止になってしまいました・・・
    仕方がないので家で読みましたが・・・・
    へん顔遊びがおもしろい!こんなに人間の顔って変えられるんだぁと感心です
    そこから「餃子がたべたい、作ろう」に発展してしまうお話です
    子供の自由な発想に、きっと共感の輪が広がりそうです
    「おかあさんたべたいなぁ・・」この言葉が出ることで、子供の心は救われるんでしょうね・・・

    投稿日:2009/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイナミックな絵!いい表情!

    おとうさんとおかあさんがおでかけをしているあいだにとひょんなことから友達とぎょうざを作ることにしたウナちゃん。

    ぎょうざを作っているときの子供達の熱中している表情。どんどん汚くなっていく台所。包み終えたらなんだか飽きてしまって片付けずに帰ると言い出す友達。困ってどきどきしだすウナちゃん。その表情の変化をうまく表している絵。

    どの子供にもこんなどきどきな体験ってあるのではないでしょうか。

    最後は帰ってきたおとうさんとおかあさんとお片づけをしてから、みんなでぎょうざを焼いて食べた。それはとてもうまかった。親の大きな愛も感じることができます。

    これを読んだらぎょうざを作って食べたくなります!

    投稿日:2007/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざを作ってみる?

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    単にぎょうざを作る場面を描いただけならきっと面白味に欠けるでしょう。この絵本は描く角度・表情が豪快!表紙のみんなの表情。ぎょうざ作り以上に楽しそうじゃないですか。

    子供たちは家中の戸棚を引っかき回して材料を探す。皮を粘土で遊ぶ感覚でこねこね。とても食べきれないほど作ってしまう。まずそう・・・。

    遊びを通してぐちゃぐちゃになりながら子供は成長していくものですよね。私が作ったときも中身がにゅっとはみ出てうまく作れなかったことを思い出しました。

    投稿日:2007/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作りということ

    • ひとときさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 女の子10歳、女の子3歳

    まず、絵に驚きです。
    うちの長女は、もっとチビの頃に表紙でひきました(笑)
    そして表紙の見返しで笑いました。
    すべてを読み終えた後の裏表紙の見返しでさらに楽しみました。
    最初と最後の印象がまるで違ってしまう絵本です。

    途中、子どもたちが餃子の皮作りで遊んでいるシーンがありますが、まさしくそうですよね〜。
    ハンバーグもそうですが、こねているうちに粘土感覚で楽しくなって遊んでしまうんです。
    この餃子作り中の絵が大迫力。
    チマチマしたものを作っているはずなのに、ものすごいものを作っている気分。

    餃子だけを見ていたら、それほど美味しくなさそうだけれど、
    お話を聞きながら、絵を見ながらだと、とても美味しそう。
    そしてとてもとても食べたくなる絵本です。

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット