新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

まわるおすし」 その他の方の声

まわるおすし 作:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年03月
ISBN:9784893095350
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,542
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まさか!

    お給料日に家族で回転寿司に行く様子がかかれています。
    ……が、まさか、回転ずしでおすしを食べることが、こんなにおもしろいお話になるとは!!指令をだしてくるお父さんがおもしろすぎです。
    楽しいうえに、なかのよい家族の様子にあたたかい気持ちになりました。 

    投稿日:2017/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族の一大イベント!?

    これは、長谷川さんが憧れた家族の姿なのかな?

    現実にありそうで
    おかしいです

    回転寿司は、お寿司を庶民感覚にしたものですが
    家族で気軽に楽しめます
    でも、かといって
    毎日ご馳走ばっかり食べていたら
    こんなおもしろいこと出来ませんよね?

    給料日だから
    1ヶ月に1回なんでしょう
    それが楽しみになるでしょうし
    お父さんの偉大さ(^^ゞにも感謝出来るし

    サインが決められていて
    「待つ」ことも教えられています
    どれを選ぶのか
    自分で決めることも大事なこと

    さて、この家族のイベント
    ず〜っと続けられるといいですね

    投稿日:2012/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まわるおすし好き家族の必読書!

    • ブーフー6さん
    • 30代
    • その他の方
    • 大阪府
    • 男の子8歳、男の子6歳、女の子3歳、男の子2歳

    回るおすしが最大のごちそうと考えている、8才の甥っ子1号に読み聞かせました。
    ちょうど前々日に、家族で久々に回るおすしを食べにいった彼は、欲望のおもむくまま15皿もとり、2日間苦しんだあとでした。
    お父さんがサインを出すくだりに、横で聞いていたママは「うちもサインを決めとくべきだった」とため息。
    子どもたちはのどもとすぎれば・・・という感じで、寿司の絵を見ては、「これは○○〜」とネタあてをして喜んでいました。
    「高いお皿はダメよ」など言うよりも、この寿司サインの方が楽しくて家族の団結力が深まると思います。
    次回に回るおすしにゆくときまでに、甥っ子たちが彼らなりの家族サインを編み出すことを願ってやみません。

    投稿日:2012/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 庶民むけの回転寿司
    お父さんの給料日に家族そろって回転寿司へ  お父さんの意気込み 
    家族のルールがあって みんな心得たもの 笑えるんですが
    家族愛を感じました!
    「いきなり てをだしちゃ だめよ。 だいいちじゅんは みおくるのよ」
    お母さんの 考えもしっかりしてる〜
    青いサラから ルールをちゃんと守るぼくもえらい この家族はお父さんお母さんがしっかり 子供に生き方を教えている良い家族だな〜
    サインは笑えます(微笑ましいんですが・・・・)
    「エンジョイしてるか」 「クリエイティブしろよ」「クリスタルでいけよ」 はい! おー! かけ声も勇ましく クライマックス 凄く楽しい 家族のスタイルに
    おとうさんは ぼくの気持ちもちゃんと分かっていて、サーモンをとってくれた
    優しいお父さん お父さんに感謝ですね!  お父さんお仕事ご苦労様
    そんな言葉をかけてあげたくなる お父さんです!
    なかなか ステキな家族で〜す!(感動しました)
    これは 読んであげたいな〜

    投稿日:2012/05/22

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / あなたがだいすき / Sassyのあかちゃんえほん にこにこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット