新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

教室はまちがうところだあまりおすすめしない みんなの声

教室はまちがうところだ 作:蒔田晋治
絵:長谷川 知子
出版社:子どもの未来社
税込価格:\1,650
発行日:2004年05月
ISBN:9784901330404
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,969
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

あまりおすすめしない みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一年生への読み聞かせ

    一年生へ読み聞かせ。
    まず最初のページを読んだ途端
    小さい「えー」という反論を含む声が所々から上がる。
    その瞬間、
    この教室は「まちがってはいけないところ」であることが分かる。
    良い内容なのだが、読みすすめていくうち
    本への集中が途切れる子が増えていく。
    部外者の私が読み聞かせても
    子供たちの心には響かないようだ。
    たとえこの本で救われる子がここにいても
    多勢に無勢だろう。
    この本はまず一番に教師に読んで欲しい。
    そういうことで読み聞かせには不向き
    ☆2つ。

    投稿日:2013/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の読み聞かせで、この絵本を読んでみました。

    1年生〜4年生くらいまでの子どもたちを対象に読みました。

    1年生には難しかったのか、あまり反応はありませんでした。
    言葉が途中から方言のようになり、私たちのなじみの言葉ではなかったからかもしれません。女性ではなく、男性が読む方が面白さが出るのかなぁ?と思ったりしました。
    また、物語を中心に読んできている中で、こちらの絵本は言葉のテンポがよすぎるため、印象的なところが見つけられなかったようです。

    また、3年生になると「手を挙げて発言する人は、自信のある人だけ。手を揚げない人は、自信のある人に任せたらいい!」というシビアな感想が返ってきてしまいました。
    『理想と現実』が理解できる年なんでしょうか・・・?

    書店では、絵本のコーナーではなく、学校経営のコーナーで紹介されていましたから、どちらかと言えば読み聞かせには向かないかもしれませんね。大人が読む絵本の印象が強かったです。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / よかったねネッドくん / はかせのふしぎなプール

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット