新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

シンデレラが語るシンデレラふつうだと思う みんなの声

シンデレラが語るシンデレラ 絵:柴田 ケイコ
文:クゲユウジ
出版社:高陵社書店
税込価格:\1,100
発行日:2017年08月05日
ISBN:9784771110250
評価スコア 4.16
評価ランキング 25,472
みんなの声 総数 37
「シンデレラが語るシンデレラ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一人称の物語

    シンデレラの視点から語られるシンデレラの物語

    普通のシンデレラとは少しだけ違うものを
    イメージしていましたが、
    思ったよりも感情移入ができず、
    普通のお話でした。

    あえて、シンデレラの視点にしていたり、
    さっぱりとした人物描写なのは、
    物語の最後に、それぞれの人物の気持ちを、
    考えてみよう!

    という、子供達への新たな取り組みなのかもしれません。

    でもこのような本を読む子は、
    まだ純粋にお話を楽しむだけで良い気がしました。

    また、それぞれの人物の気持ちを
    考えさせるには、
    あまりに、それぞれの人物の描写が少なく、
    物語に厚みがありません。考えようがないというか、、、


    それすらも含めて、
    子供達にその部分の物語を想像させて、
    新たな物語を紡がせる試みかもしれないですが、
    わたしには、少しピンときませんでした。


    気持ちを考えさせるなら、
    もう少し上の年齢の子供向けに、
    もう少し大人びた複雑な感情描写や、
    背景を入れてあげた本のほうが良いのでは???

    と思ってしまいました。

    気持ちを考えさせるのではなく、
    ストーリーを考えさせるにしても、
    もう少しだけ工夫できたのでは?

    と思ってしまいます。

    お話自体は、有名過ぎて、
    わたしに新たな感動がわかないせいかもしれませんが、
    少し単調であまり面白くなかったです。


    絵はカラフルで可愛いですが、
    もっと可愛く美しく、
    シンデレラの本だ!!!という
    特別なワクワク感も欲しかったです。
    ※わたしがもう子供じゃないからかもですが、、、、

    投稿日:2017/08/17

    参考になりました
    感謝
    1
  •  「シンデレラ」といえば誰でも知っている童話で、世界各地でさまざまなバージョンがあるようです。
     現代ではディズニーのアニメや実写版での作品の方が有名かもしれませn。
     昔の日本では「灰かぶり姫」なんて呼ばれたそうですが、深夜12時に魔法がとけてお城にガラスの靴の残して去っていった美貌の姫。
     そう「シンデレラ」といえば、やっぱり美しい女性というイメージがあります。
     でも、もし「シンデレラ」の目から見たお話だとどうなるか、それがこの絵本。
     なので、この絵本には美しい「シンデレラ」を見ることはできません。
     せいぜい手とかスカートのすそばかり。
     ちょうど彼女の額にカメラがついていて、そこから世界を視ている、そんな感じ。
     鏡に映ったところとかあってもいいのに、と思わないでもありませんが。

     この絵本は「1人称童話シリーズ」の一冊で、「もしあの童話の主人公が自らの口で語ったら」というコンセプトで制作されています。
     制作スタッフのコメントが絵本の最後に載っています。
     そこには、主人公の感情は読み手である読者の数だけイマジネーションが存在するはずだから、「子どもたちなりのオリジナルの「心」を想像してもらう」、そしてその「心」から自由に物語を創ってもらいたいという意図があるようです。

     もし、あなたが「シンデレラ」だったら。
     もちろん、継母のいじわるなお母さんになっても、イケメン王子になっても構いません。
     あなたなら何になりますか。

    投稿日:2019/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンデレラ、は違う気がしました。

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、女の子4歳

    桃太郎一人称の作品を読んだ際は
    アプローチが新しいなと思いました。
    が、今回シンデレラの一人称は
    あまりピンと来ませんでした。
    さもありなん、という感じです。
    シンデレラを題材にするなら、
    思い切って
    ネズミやお姉さん、魔法使い視点くらい切り替えたほうが
    面白いんじゃないかな。

    ワークショップ部分もあり、
    お話好きな子どもには
    喜ばれるかも。
    でも桃太郎のほうが総じて意外な感じがして
    楽しいと思います。

    投稿日:2017/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンデレラは一人称に不向き?

    一人称シリーズの前作「桃太郎」がとても斬新で面白かったので、期待して手に取りましたが、思った程は気持ちが盛り上がりませんでした。
    理由の一つは、お話の体質による物だと思います。
    桃太郎の場合、強くて勇ましいとされている主人公が、実は心の中で恐怖と戦っていたという人間味に親しみを感じる事が出来ました。
    でもシンデレラは継母や義姉にいじめられるのを耐える健気なタイプ。その主人公が一人称で語ってしまうと、どうしてもメソメソとした悲劇のヒロインのように思えてしまうのです。
    また一人称なので、主人公の目を通した視点になっていて、シンデレラ本人の顔が描かれていません。
    かろうじて鏡に映ったドレスは描かれているものの、やはりプリンセスのお話はドレスで着飾った美しい姿を見るのが醍醐味。
    表情やヘアスタイルもとても重要です。
    そういった物が描かれていないので、シンデレラの魅力が活かしきれていないように思えました。

    投稿日:2017/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好みではないかな

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子5歳

    息子たちはシンデレラには興味なさそうだったので、私一人で読みました。

    有名な話を違う立場から描いた試みを最近よく見かけます。この本もそんな1冊です。

    ただ、「私」が思っていることを一方的にすべて語るというスタイルはどうも好きになれません。一度読んでみるだけならいいいですが、何度も読み直したいとは思えません。あれこれ想像しようにも、その余地がないからでしょうか。昔話には特に向かないスタイルだと思います。

    投稿日:2017/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい試み

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    シンデレラのストーリーをシンデレラが一人称で語るお話です。
    一人称は、試みとしてはおもしろいと思います。ただ、この本を読んで、子どもに「自分ならどんなシンデレラになるだろう」と考えさせるのは難しいかもしれませんし、『想像してみよう』なんて、誘う必要もないのかなと思いました。子どもが絵本を読んでどんなことを感じるかなんて自由だと思うからです。勉強ではないのですから、絵を楽しむだけでもいいと思いますし、よかったなぁと思うだけでもいいのだと思います。

    文章の言い回しと絵のポップな感じが個人的にあまり好みではありませんでした。でも子どもたちには受けるのかもしれません。

    投稿日:2017/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット