世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
いろんな動物が冬眠していて、だんだん。鼻をくんくんさせていく。春の目覚めの雰囲気のある絵本です。 悪くはないけど、ちょっとシンプルすぎて、あまり起承転結がないので、6歳には簡単すぎました。もう少しひねりがあると良かったです。
投稿日:2014/07/30
グレーの色彩の中に、一凛の黄色い花。 すごく印象的な色合いでした。 ちょうど、雪が降る季節に読むものを探していて、子供に読む前に試しに読んでみた作品です。 どの動物も愛らしいのですが、唯一かたつむりが出てくるのがよく分かりません。 カタツムリって、においを感知する生き物なのでしょうか。冬眠して春に出てくる生き物でしたっけ? 私は、梅雨の印象しかありません。 木のうろの中にかたつむりがぎっしりつまっている光景は、なんだか気持ちが悪かったです。 お話としては素敵だったけど、ここがどうしても嫌でした。
投稿日:2024/02/06
冬眠から目を覚ましたみんながはなをくんくん…。 娘は冬眠という言葉を今年に覚えたので「冬眠だ!」とそこに反応し、嬉しそうでした。しかし全体的には普通な反応でした。 モノクロの絵本で最後のページにだけ1点色が付いています。大人の私はそこで「おっ、いいなー。春の暖かさが感じられるな」と思ったのですが子どもは特に反応がなかったです。 モノクロな画面にくりかえしなシンプルな絵本。私はそれが悪いとは思いませんが、こども的にはもっと事件が起こるもののほうがドキドキするのかな?
投稿日:2015/04/01
わらべうたと絵本の会という子育てイベントでセレクトされていました。 モノクロの絵本。 寒い冬のイメージのモノクロから 最後に出てくる黄色い花がとても美しいです。 正直なところ、子供に読んだらクライマックスの黄色い花に到達する前に飽きてしまったようです。 モノクロは子供は退屈なのでしょうかね?
投稿日:2013/03/05
カラフルでちょっとにぎやかな本が多い我が家では実は出番が少ない本です。しかし、白黒でシンプルな中から伝わってくる動物たちの自然な表情がとてもきれいで私は大好きな本。こどもたちにもこの絵本の良さを知ってほしいと思い、こどもと二人っきりの静かな空間で食後などの落ち着いた時に読み聞かせしてみたいと思います。
投稿日:2012/11/30
目安として『読んであげるなら、3才から』となっていますが、ストーリーではなく、韻をふむ、繰り返しが楽しい絵本ですので、本に慣れ親しんだ2〜3歳のお子さんでは、物足りないと思います。 大型本で絵も美しく良い絵本だとは思いますが、読み聞かせる時期を見極めないと、もったいない…ことになるかと思います。
投稿日:2008/05/28
モノトーンの世界にお花だけ綺麗な黄色で描かれてるのが素敵ですね☆ もうすぐ春がくるのがよく伝わります。 でも、子供たちはどうだろう?逐一説明しないとわからないような気がしました。 息子もただ読んだだけじゃ、聞いているだけ。 少し説明も入れながら読むと理解しやすかったみたいです。
投稿日:2007/07/21
春を探すようでとてもいいです。はなをくんくんも印象的なようで読んだ後子供たちは「くんくん。」とお花やら葉っぱやら臭いをかいでいました。雪の中でお花が咲いてるページでは「きれいだね。」と。暖かい絵本です。
投稿日:2006/04/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索