新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おおきなおおきな おいもふつうだと思う みんなの声

おおきなおおきな おいも 原案:市村 久子
作・絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年10月
ISBN:9784834003604
評価スコア 4.84
評価ランキング 115
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あーおもしろかった

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     「わたしも描く〜」「わたしも掘る〜」「わたしも洗う〜」「私もつくる〜」「わたしも食べる〜」「わたしも・・・」。聞く・見るというより、常に参加している娘の反応に驚いたことをよく覚えています。赤羽末吉異色のタッチが新鮮であることに加えて、実際の幼稚園教諭実践のおはなしということに興味を感じて買い求めましたが、あまりの絵に描いたような娘の挙動には正直笑いました。
     おはなしが平面から空間を呼んで、その中で子どもらが自らの創造をこれでもかと楽しむことを経験するという凝った構成も、最後のおならの宇宙遊泳で「あーおもしろかった!」と娘のつぶやきを引き出しましたよ。合格でしょう。
     個人的には「おしまい」ではなく「つづく」として欲しかったなあ。感謝。

    投稿日:2013/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだこれは

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子3歳

    内容はまったく記憶にないのですが、色遣いや表紙の絵が「絶対読んだことある!」というほど印象の強い作品だったので買いました。
    芋掘りに行けないこともたちが、どのくらい芋が大きく育つか想像しながら絵をかくのですが、感想を表現しづらいというか、自分自身の中で読んだ記憶はあるのに内容を全く覚えていないのは、絵は印象的だけど内容はたいしてないからかもしれません。

    投稿日:2013/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうは楽しみにしていたいもほり遠足の日。なのに雨で中止なんて…。でも子どもたちはあきらめないよ。ならばみんなで、大きな大きなおいもの絵を描いちゃおう!「絵本」の分類に入れてよいのか、ちょっと迷ったサイズの本で、色もさつま芋の紫色しか使われていません(多分)。ちなみに私の地域の図書館では「児童書」コーナーにありました。でも、赤羽末吉さんの絵はダイナミックだし、内容は保育園のお芋掘りだし、やはり対象は幼児ですよね。秋のお芋掘りの前後に是非読んでみてください。夢が広がります。

    投稿日:2002/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(176人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット