みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
タイトルがとっても長ーい。 このお話はパレット夫妻の絵本です。 二人の絵本を他にも読みましたが、 とにかく発想が奇想天外なんです。 誕生日にプレゼントをもらったベンジャミン。 箱から開けたり、包装を広げるその行為自体に ワクワクを感じていて、 とてもじゃないけど来年まで待てません。 そこで自分なりに考えた答えが、 家にあるのを毎日プレゼントみたいに包み 翌日開けるということを思いつきました。 もちろんエスカレートしていくので、 自分の部屋のものだけではなく、 家のものにも手をつけていきます。 タイトルを見た時、 毎日無理矢理誕生日にするのかな?と 思いましたが、もっと単純な話で 自分に贈り物をするという ただ、それだけのことでした。 9歳の子供が10歳になる日まで 1年続けたことに感心しました。 家族の理解度もすごいと思いました。
投稿日:2021/07/30
7歳娘と一緒に読みました。365日毎日誕生日プレゼントをもらう話なのかな?と思いましたが、そうではありませんでした。誕生日が続けばいいのに…と思った主人公が家にある色々なものを自分への誕生日プレゼントにしていくのです。コロナ禍の中で読んだので、日常の中に自分で楽しみを見つけられる人はハッピーだなと思えました。
投稿日:2020/08/04
この作者の別の絵本が面白かったので図書館から借りて読みました。 お誕生日のプレゼントを開ける瞬間のドキドキをもう一度味わいたくて、ベンジャミンくんは家にあるものを包装紙で包んで開けて…。 すると家の中にあるものすべてがプレゼントになっちゃう。 本当に子供のような発想! 考え方次第では毎日がお誕生日なんですね。 プレゼントを開ける時のドキドキ感が伝わってきました。
投稿日:2016/03/07
プレゼントって大好きです。 贈るのももらうのもわくわくしてしまいます。 もし、毎日プレゼントをもらうことができたなら・・ こんなに楽しいことってないですよね。 ベンジャミンは毎日家の中にあるものを包んで開きます。 毎日必ず自分へのプレゼントがあるのです。 ・・考えてみれば・・「毎日」って誰にとっても プレゼントみたいなものですよね。 朝がきて新しい一日が始まる。 毎朝新しいプレゼントが届いているようなものです。 私のまわりのもの達に感謝をしながら、毎日プレゼントを 開くような気持ちで過ごしたいな♪
投稿日:2012/01/16
タイトルがユニークで気に入ったのでこの絵本を選びました。主人公が自分の思いを大切にして、決して諦めないのが素晴らしいと思いました。自分で決めたことを継続する心の強さにも感動しました。なかなか考えてかないような目が覚めるようなアイデアは息をのみました。誕生日の日に読むのにお薦めの絵本です。
投稿日:2010/06/26
図書館で検索していて面白いタイトルだなと、目について借りてきました。 とっても年季の入った本だったので、発行年月日を見たら1978年8月でした。 邦訳は松岡享子さんです。 とても優しい文章で、読みやすかったです。 ただ、個人的に「毎日誕生日を祝いたくなる」っ気持ちにはなれないかな〜。 最後に家を放送してリボンを描けちゃうなんて、アメリカ的に大胆さが、よく出ています。 あと、友達たちが二回目の誕生日の日にベンジャミンを探すところは、その行動(ポーズ)が面白かったです。
投稿日:2010/02/20
ベンジャミンくんはたんじょう日が大好き。なぜってプレゼントがもらえるから。プレゼントをもらって、あの「何かな何かな?」とどきどきわくわくしながら包みを開ける瞬間が大好きなんだよね。わかるわかる。あの瞬間はたまらない。でも開けてしまったら、その瞬間は戻らない。そこで、ベンジャミンくんは思いつきます!! 単純にお話が面白いなぁと感じたのと、ベンジャミン君みたいにすれば(具体的にまねをするということではなく)、毎日を楽しく嬉しく過ごすことができるよね。そういう人生への姿勢(?)みたいなものもいいなぁと感じました。
投稿日:2009/08/02
プレゼントをもらう喜びは、開くときのワクワク感が大きく占めます。 それは、「中身が分からない時」と「中身が自分のほしいもの」の時です。 自分で包んだものをワクワクしながら開けるのは難しいと思うのですが・・・ でも、この絵本からはそんな疑問も持たないくらい、ベンジャミンが楽しそうに自分へのプレゼント包みを作っています。 家にあるいろんなものをラッピングするので、とても不便な生活になるのですが、 その不便さが、開けたときの喜びになっているのでしょうかね? そんなことはないでしょうが、その絵がとてもかわいらしくて、くすっと笑ってしまいます。 1年かけて家のものすべてを包み終えて、最後のプレゼントにしたものには驚かされます。 そしてベンジャミンの気持ちも満ち足りたのです。 子どもの成長をこのおはなしから感じられました。
投稿日:2008/04/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索