新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

きつねの子(2) つりばしゆらゆらなかなかよいと思う みんなの声

きつねの子(2) つりばしゆらゆら 作:もりやま みやこ
絵:つちだ よしはる
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1986年03月
ISBN:9784251006981
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,082
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 怖がりながらも自分で決心して

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    きつねの子シリーズって5巻もあるんですね。
    きいろいばけつを以前読んだだけで
    他があるとは知りませんでした。
    この本も帰省中に主人の実家にあったものを
    子どもたちと一緒に読みました。

    子どもって、怖がりながらも自分で決心して
    チャレンジしていくんですよね。
    息子も水泳が怖いと言いながら、
    毎日自分で「今日は10秒」とか言いながら
    顔をつける練習をしています。

    この本の結末を書かないところが
    いいような、物足りないような。
    少し次巻が気になります。

    投稿日:2019/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気を出そう!

    吊り橋って怖いですよね?

    きつねの子、うさぎの子、くまの子、

    この三人は渡りたいと思っていましたが、

    怖くて渡れません。

    でも渡った向こう側にきつねの子が

    いると知ったきつねの子は

    どうしても行ってみたいと思いました。

    この気持ち分かります。

    今までそれほど思っていなかったのに、

    あることがきっかけでこうなることを・・・。

    最後まで読んで、あ〜そういう終わり方か

    と考えてしまいました。

    投稿日:2019/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • つりばし  子どもにとったら つりばしを自分で渡るのは勇気がいりますよね

    きつねは 友達をさそって渡りたいのですが、こわいから 「おおきくなってから」といわれて・・・でも、きつねには目的があったのですね

    吊り橋の向こうに ちいさいきつねがいて一緒に遊びたいというあこがれが
    とうとう一人で吊り橋を渡るのです
    きつねここの怖いけれども勇気を出して渡っている様子が いじらしく思えました
    いのししのおじさんから きつねの女の子のことをきいて「げんきだよ」と聞いてにっこり 嬉しそうな顔
      淡い恋心のようでかわいいです
    長い吊り橋の真ん中でハーモニカを吹いて女の子にとどけたかったのかな〜
    とうとう渡りきれずにもどるのですが・・・
    思いを叶えさせてあげたくなりました

    きつねの女の子に出会えると良いね!(応援したくなりました)
    きつねくんの勇気のばんざいです

    投稿日:2014/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ、がんばれ!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子1歳、

    きつねのこと、うさぎのこと、くまのこが渡りたい長いつりばし。
    でも怖くて渡れません。

    つりばしの向こうに、同じ年くらいのきつねの女の子がいると
    いのししのおじさんに聞いて、
    いっしょに遊ぶためにつりばしを渡りたくなった、きつねのこ。

    まいにち、一歩ずつ、渡る練習をします。

    6歳になったばかりの息子も、きっときつねのこと同じ年くらい。
    きつねのこの気持ちがよく分かるようで、
    一生懸命、見入っていました。
    きっと心の中で、
    「がんばれ、がんばれ」って、応援していたんだと思います。

    つりばしにボタンの花を置いたり、
    つりばしでハーモニカを吹いたり、
    怖いけど一生懸命、つりばしを渡る練習をします。
    小さいながらも、一生懸命に何かを成し遂げようとする、
    小さい子供の気持ちが、とってもよく伝わってきた一冊でした。

    投稿日:2012/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • きつねくんが可愛い

    文字が大きく、絵もいっぱいで、6歳の娘が自分でも読めます。きつねくんがとっても可愛くて、応援しながら読み進めました。でも結局、渡りきれないところでお終い。娘は「え〜、意味ないよ?」と言っていました。ここまで頑張ったところで、十二分に意味があるんですけどね。会えるのを楽しみに待っていた娘には、ガッカリだったのでしょう。続きがあるんだよ、と言うと、納得していました。

    投稿日:2011/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • テレビで紹介されて

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    某テレビ番組でこの絵本が紹介されて、「深いかどうか・・・」
    で興味を持って読んでみました
    私的には「またにしよう・・」という考え方は好きなんです
    中途半端、煮え切らない等々、いろいろ意見もあるようですが、
    1歩1歩でも前に進んだこと自体は、事実として必ず次につながると信じます
    渡りきらなかったことで、子供たちの想像力も膨らむのではないでしょうか・・・?
    「またいつか」の「いつ」っていつなんだろう・・・ってね

    投稿日:2010/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土田さん

    土田さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の愛らしい性格がしっかりと伝わってくる描き方は流石土田さんだなと思いました。主人公が自分の気持ちを大切にして行動するところが格好良かったです。すこしづつでもしっかりと前を向いて進む様子に感動しました。続編を読みたくなりました。

    投稿日:2010/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 微妙な子どものココロ

    さすが森山京さんだなーと感心しました。
    なんていうか、
    派手なドラマがおこるわけではないのだけれど、
    子どもの心理をうまくとらえているというか。
    こんな文章を書ける方はなかなか
    いないと思います。(えらそうですが…)
    小学一年生が自分で読むには
    ぴったりのお話しだと思います。
    共感もできるだろうし…。
    つり橋っていうものがどういうものか
    親子で見に行ってもいいかも、ですね。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット