みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
赤ちゃんがえらんだ赤ちゃんのための絵本というキャッチフレーズに惹かれました。 音のイメージと絵がリンクしています。 子供の反応では『もいもい』のほうが良かった気がします。 でも、絵の色合いが優しくてとても好きな絵本です!
投稿日:2023/11/04
赤ちゃんの感性を磨くことができると思います。 擬音がたくさんでてきますが、 無意味な擬音とそれに合わせて絵。 ある意味アートだと思いました。 その絵を飾りたいし、絵はがきにもできる そんな絵でした。 淡い色が多く、なんの絵なのか分からない。 それがこの絵本のいいところだと思いました。
投稿日:2023/06/18
色使いがとっても優しくて、見ていると何だか眠たくなってしまうほど心地よい感じがしました。温かみがあり、赤ちゃんに安心して見せてあげられる優しい1冊です。読むというより音を楽しむ感じで、毎回読み方を変えながら読んであげると楽しいと思いました。
投稿日:2023/06/05
同じシリーズの『もいもい』が大好きでこちらも読みました。 初めは『もいもい』程の食い付きがなく、赤ちゃんの目をくぎづけにする絵本と言葉のイメージとの差かなぁ…と思いましたが、色彩の美しさで私のお気に入り絵本に(笑) 読む度に、淡い色や混ざりあった色の美しさに心が癒されました。 そのうち一歳の娘が一緒に「もぃもぃ」「ふわぁん」など言葉を楽しむようになりケラケラ笑うようになりました。 今では娘のお気に入り絵本になり自分から読んでと持ってきます。
投稿日:2020/05/29
赤ちゃん学に基づいて作られた絵本らしいです。喃語っぽい言葉とやさしい色調の絵が並びます。 うちにはもう赤ちゃんはいないので、実験出来ませんが、読み聞かせしてみたかったなぁと思います。 大人でもなんだか心地よく感じる絵と言葉が多かったです。
投稿日:2018/04/25
赤ちゃんが好きなことを、実際に、赤ちゃんに協力してもらって、科学的に調べて作ったという絵本です。 実際に読んで知っていましたが… 『もこ もこもこ』『ころころころ』『がちゃがちゃどんどん』など、他にもたくさんのオノマトペとイラストのマッチを楽しむ絵本を、赤ちゃんが喜ぶことの実証されたというでしょうか。
投稿日:2017/11/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索