新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

とまとが ごろごろなかなかよいと思う みんなの声

とまとが ごろごろ 作:得田 之久
絵:吉野 晃希男
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2006年08月
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,653
みんなの声 総数 21
「とまとが ごろごろ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お芋がゴロゴロ

    丁度読んでいる頃に通っていた体操教室で、お芋ゴロゴロとマットの上で横向きにゴロゴロいつもやってました。
    なのでうちでこれを読んだら、お芋ゴロゴロだねって話していました。

    体操教室もお友達とぶつかってゴロゴロしてました。
    絵本もとまとさんが初めにゴロゴロするとピーマンさんにゴロゴロとぶつかりピーマンさんがじゃがいもさんにぶつかり、じゃがいもさんがかぼちゃさんにぶつかり、最後に大根さんにぶつかります。みんなで寝ましょうと言われます。コロコロとごっちんこが楽しいですね。こどもも理解しやすく、濁音で楽しい。動物では赤いりんごがひとつって絵本もあり、そちらも大好きでした。

    こどもって転がるの好きですよね〜

    投稿日:2015/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    生後6カ月。娘が入院中に出会った絵本です。
    ぱっと目にとまりやすい、鮮やかな絵で、
    娘の目がちゃんと見て、追っているのがわかりました。
    退院後、本屋さんで注文して手元にやってきたこの本は、
    今では破れて折れ曲がってボロボロになっています。
    ゴロゴロとごっつんこの響きは大きくなってからも楽しくて、
    一緒におでこをごっつんこしたり、
    ○○ちゃんも?おかあさんと、ごっつんこ〜といいかえたりして
    姉弟ふたりで楽しみました。
    我が家の絵本のスタートがこの本でしたね。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 012

    こどものとも012シリーズが好きなのでこの絵本を選びました。色々な野菜が登場するのが良かったです。とても美味しそうにみずみずしく描かれているのでうっとりしました。娘はごろごろと転がる様子が嬉しかったのか声を立てて喜んでいました。好きな野菜の場面になると特に反応を示していました。私はかぼちゃの描き方が一番気に入りました。

    投稿日:2010/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純さがいいみたい!

    絵もとてもキレイで、子どもが知っている野菜が沢山出てくるので、
    とても楽しそうに見ていたのを覚えています!!

    ごろごろ・・・という言葉がとっても面白かったらしく、
    当時「ごろごろ」と読むと、キャッキャッ言っていたのを思い出します。

    子どもって単純な音の響きって好きですもんね!

    まだ野菜の名前が分からないお子さんに読んであげても、
    勉強になると思いますよ!

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あらあらごっつんこ

    野菜たちがごろごろ転がってごっつんこ。
    娘は「ごろごろごろ」「ごっつんこ」のフレーズが楽しいみたい。
    最後にみんな並んでお昼寝するのも楽しそうでした。
    文の得田さんはご自分で絵を描かれた絵本もありますがほんわかした雰囲気なので、
    得田さん自身が絵を描かれていたらまた違った雰囲気になっていたかな〜なんて思います。
    この本を読んでから娘は真似してやたら「ごっつんこ」してくるので痛いよぉ…。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルでいい

    絵がはっきりしてシンプルな本です。

    最初のページが真っ赤なとまとだけなので、赤い色に興味を持つ赤ちゃんにはそれだけで、なになに?ってのぞきこむと思います。

    もう少し大きくなってその野菜が何かわかるようになったらもっと楽しめるかと思いました。

    二回読んで初めて野菜に顔があることに気づきました。

    投稿日:2008/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しってる!が嬉しい

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    子供がよく知っている身近な野菜たちが登場してくるので、
    「知ってる!」と、野菜の名前を言いながら指差しして読んでいます。
    トマト、ピーマン、じゃがいも、かぼちゃ、だいこん。
    ごろごろ、ところがって、ごっつんこ。
    音の響きも子供の好きな言葉なのでとても読みやすく、
    いっしょに「ごろごろぉ」と声に出してくれたり、ごっつんこ、のところで、自分も私に頭をごっつんこ、としてみたりして、楽しみながら読める本です。
    色もはっきりとしていて見やすい絵なので、月齢の小さいうちから楽しめる本だと思います。身近な「知ってる」がでてくるのは、やっぱり子供には嬉しいことだと思います。

    投稿日:2008/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子2歳

    題名のように、とまとがごろごろ転がります。
    息子は、楽しく「ごろごろ」といっしょに読みました。
    よく見たら、野菜に顔が。。。かわいいです。
    野菜売り場でよくみかける野菜ばかりなので、わかりやすくてよかったです。

    投稿日:2008/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっつんこ

    • ぴちこんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳、男の子1歳

    盛り上がるところがあるわけではないので^^;食いつきも普通だけど、2人を「ごっつんこ」させて仲良し〜☆ってやるきっかけになりました。
    野菜がわかるようになるとまた楽しいかな

    投稿日:2007/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体を使う本。

    野菜を覚えることができます。
    また、「とまとさんが ごろごろごろごろ」と読むと、子供がゴロゴロゴロゴロと転がって楽しんでいます。
    「ぴーまんさんに ごっつんこ」と読むと、私の頭にごっつんこと頭をぶつけてきます。
    親子で体を使って、楽しめる本です。

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット