新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

飼育係長なかなかよいと思う みんなの声

飼育係長 作・絵:よしながこうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023111
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,164
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 面白いだけじゃない

    ページを開くたび、インパクト大なイラストに圧倒されました。
    登場人物、動物、景色 どれもに目を奪われ、なかなか先に進めませんでした。
    「この人、○○さんに似てる〜」 とか 「これ なに?」 などなど息子は絵に釘づけでした・・・

    子供たちの会話部分は、1年生の息子にとって自分もその場に参加しているようなリアル感があったようで、一緒にドキドキしてる様子でした。

    面白いだけじゃなく、「生き物を飼う」ってことについて考えるきっかけにもなる絵本でした。
    ラストはジーンときました。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 動物を飼うことについて

    設定が強引な印象は否めませんでしたが、興味深いお話でした。
    「動物を飼うとは?」ということを、「より良い動物の生活・成長のために」という視点から教えてくれる良いお話でした。小学生は学校で生き物を飼う機会が多いと思うので、参考になるお話だったと思います。

    投稿日:2022/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい勉強

    お世話をするということは

    どんなに大変かということを

    教えてあげられる絵本だと

    思います。

    ただかわいがるのではなく、

    散歩や掃除、身の回りの世話も

    しないといけません。

    ねこを見るとすぐ飼いたいという

    子供にお世話は大変なんだと

    いうことを教えてあげることが

    できた気がします。

    でもでもとってもおもしろい絵本なので

    楽しく読めました。

    投稿日:2018/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一方的じゃいけない

    動物を飼うということは、ごはんを与えるだけではない。
    遊び、衛生面、コミュニケーション…。
    動物にだって、心があるということ。
    自分がやりたいようにすればいいのではなく、飼われる動物がどんなことを望んでいるか、それを可能な限り実現してあげるには、どうすればいいのか…。
    当たり前だけど、見過ごしてしまいそうなことに気づかせてくれるお話でした。
    相変わらず熱い展開ですが、グイグイくる感じは嫌いじゃないです(笑)

    投稿日:2016/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挿絵に引かれて

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    小1の息子が図書室で借りてきました。面白そうに見えたのでしょう。
    開いてみると、動物園に行った帰りにふれあい動物園の動物が1匹飼育係のまさお君のリュックに紛れ込んでいたとのこと。
    こどもたちは、この時点で大爆笑でした。うちの小学校も遠足が動物園だったので想像したのだと思います。
    学校で飼うことになり、まさおくんはえさを与え続けます。ひたすら与えます。

    大きくなってしまい、脱走します。そして探します。

    動物園に事情を話していると、そこにあらわれます。飼育員さんと園長さんに動物のお世話はえさを与えることだけではないと教えられ、反省します。我が家でも、生き物を飼っているので、こどもたちの心に残っているといいのですが・・・
    まさおくん、いつか動物園の本当の飼育員になるのでしょうか。

    楽しかったです。このシリーズほかにもあるようなので読んでみたいです。

    投稿日:2014/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がおもしろい

    うちの息子のお気に入りの絵本で

    1ページ1ページ じっくり見て 

    いろんなものを 発見して 楽しんでます!

    お話も おもしろいから いろんな 楽しみ方がありますよ。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小一の娘に

    • さーくさん
    • 30代
    • パパ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    小一の娘の誕生日プレゼントに購入しましたが
    その日は楽しんで読んでくれましたが、
    その後本棚に封印されております。残念。。。

    小一ともなると絵本はもうあまりいらないのかなー。
    ゾロリの方が好きみたい。ガックシ。

    父親的には、給食番長、あいさつ団長には
    ちょっと劣るかもですが面白い絵本だと思いますよ。
    でもインパクトがちょい弱いかな?

    投稿日:2009/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    • 茶杓さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳

    標準語と博多弁で書いてありますが、子供は聞いたこともないのに圧倒的に博多弁が好きです。私は関西出身ですが母が九州だったので幼いころは関西と九州のバイリンガルでしたのですんなり読めました。関西のゆっくり、のぺーっとした言葉と違いとてもテンポがあって切れもよく大人も子供も大好きです。

    投稿日:2009/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いを呼ぶ感動シーン

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    『給食番長』に続く、わんぱく小学校シリーズの第二弾。
    前作同様、大胆な構図、溢れんばかりの色遣い、そしてちょっと間違えば気持ち悪いと呼ばれてしまいそうなグロテスクな絵。エネルギー全開です。

    動物園から連れ帰って学校で飼うことになった、うりぼうのしまぷー。
    無理矢理餌を食べさせられているような悲しい顔をしているしまぷー、夏休みがあけると、しまぷーとは似ても似つかない、巨大な動物=いのししに大変身してしまいます。

    まとめて言ってしまうと、動物を飼うのは大変なんだよ、ということを語っている絵本なのですが、動物園の飼育係の人に、夕日を見ながら、諭されている場面や、いなくなったしまぷーとの再開の場面など、笑いを呼ぶ感動シーンが印象に残りました。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 圧倒です。でも、生き物を飼うのは大変。

     生き物を飼うことの、大切さを、教えてくれた本でした。

     3歳の娘には、少し早かったようです。小学生にはいいと思います。

     動物園遠足の帰り道、リュックの中に紛れ込んでいた、動物を

     学校の飼育小屋で飼い始めるのですが・・・。

    とにかく、イラストがカラフル。そして、なんだか、所かしこに・・。

     変な動物のイラスト??

     大人のほうが、楽しめちゃうなあ。と思った本です。

     娘は、イラストに、圧倒されていたけれど。

     「動物さん。お家に帰りたかったんだね。」

     と、娘は言っていました。

     そこだけは、わかったのかと・・・。

     もう少し、大きくなったら、また一緒に読もうねと言いました。

    投稿日:2009/02/15

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット