新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

セミ神さまのお告げなかなかよいと思う みんなの声

セミ神さまのお告げ 作・絵:宇梶静江
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2008年03月
ISBN:9784834023251
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,254
みんなの声 総数 11
「セミ神さまのお告げ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 60歳から・・・!

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子13歳、男の子10歳

    俳優の宇梶剛士さんのお母さんの作品です。
    「古布絵(こふえ)」という、布にアイヌ刺繍などをほどこした
    独特の手法で描かれています。
    素朴でとてもあたたかみがあります。
    表紙のセミが成虫になった姿は特に見事。
    宇梶さんは60歳を過ぎてから制作に時間をさけるようになり、
    この手法を編み出してから、自身がアイヌである喜びを実感でき、
    心が解放されていったそうです。
    昔話の内容は壮大でロマンがあります。
    自然の力の神々しさを感じさせるお話です。
    息子もじっと聞いてくれました。

    投稿日:2008/06/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 津波の予言とセミ

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    繊細な刺繍に惹かれました。
    古布と刺繍で描かれた、アイヌの昔話だそうです。
    アイヌ出身の作者だけに伝わるものがあります。
    北の海辺の二つの村での出来事です。
    下の台地ランペシカ・コタンに住むおばあさんが津波の予言をするのですね。
    六代の人の世を生きてきたおばあさんが歌う予言歌。
    そして、現実のものとなってしまった大津波。
    当のおばあさんは祈りますが、津波に飲み込まれ、やっとのことでセミ神様に生まれ変わるのです。
    天変地異をくぐり抜けてきた人々の思いを感じます。
    セミの姿に、アイヌの人々の祈りが投影されているように感じました。
    巻末に添えられた、作者のアイヌ生活もぜひ、知ってほしいです。
    小学校高学年くらいからでしょうか。

    投稿日:2016/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイヌの昔話

    このお話は、アイヌ民族の昔話だそうです。昔長く生きたおばあさんが大津波で海に沈んでしまう時に神様の怒りに触れて地獄に落とされたのですが、穴をつたって地上に出てくるときにセミの神様となって生まれ変わるというお話でした。絵は毛糸で描かれていて独特な感じでした。津波とかうちの子にも想像しやすい恐怖がこの絵本にのめり込ませていました。

    投稿日:2016/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 刺繍画のすばらしさ

    宇梶静江さんの古布絵二作目です。
    前作の『シマフクロウとサケ』に比べて数段と刺繍が繊細で、絵に取り込まれた様々なものがとても素晴らしく縫いこまれています。
    海津波と山津波の被害に会って、上の台地にいたリぺシカ・コタンの人々は助かったけれど、下の台地のランペシカ・コタンの人々の家は海に流されてしまいました。
    何かの教訓かと思ったのですが、ちょっと違います。
    神に助けを求める6代の人の世を生きたおばあさんは、海の主はおばあさんを六つの地獄に落としてしまいます。
    むごい話のようにも思えますが、ちょっと違います。
    おばあさんは村の守り神の開けた穴からセミの神として地上に戻ることができました。
    セミが地中にいる年月を地獄に見立ててのアイヌのお話でした。

    アイヌの人たちは様々なものを神として崇めていることがわかります。
    鍋であったり、セミであったり、自然や生活にあるものをみな神として崇める信仰をもっているのですね。
    津波のシーン、海に流されながら神と対話するシーン、壮大なスケールの内容が布地で緻密に表現されていることに感動しました。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイヌ刺繍

     刺繍が好きで、刺繍絵本だけでなく、手芸本も何冊か本棚に飾ってある(!)のですが、アイヌ刺繍を目にしたのは、この絵本が初めてでした。日本刺繍とはまったく異なるアイヌ刺繍を見ながら、改めて、アイヌの人たちが持つ独自の文化の素晴らしさに心惹かれました。

     お話は、少し難しかったものの、娘も、「刺繍が上手だね!」と、感動した様子でした。特に、セミの美しい色合いは見事で、本当に神が宿っているようにも見え、「セミ神さま」という言葉がぴったりのように思えました。

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • アイヌの昔話

    古い布を使って一針一針心をこめて作られた絵本です。

    長生きのおばあさんの言うことを信じた
    上の村の人々は津波から生き延びることができたが、
    信じなかった下の村の人々は、津波に飲み込まれてしまった。
    そのおばあさんも、海の主を怒らせたと
    地獄へつきおとされる。
    しかし、セミ神さまに生まれ変わる。

    ちょっと難しいお話でしたが、 
    解説を読んで納得しました。
    アイヌの昔話は、自然の摂理にのっとった
    心にストンと来るものが多いので、
    もっと紹介されるといいなぁと思います。

    投稿日:2009/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んだ後はなぜ?がいっぱいに

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    アイヌ民話という独特な語り口調のお話でした。

    アイヌの人にとって虫や鳥は神様からのお告げといわれているそうです。

    このお話は津波を予知したおばあさんが津波によって死に・・セミ神さまとなる。というお話ですが・・・


    なぜ?予知したのに逃げなかったの?
    なぜ?海の神様は怒ったの?
    地獄が6つ?

    セミはなんと言って鳴いているの?何を伝えてくれてるの?


    10歳の娘には「なぜ」がいっぱいのお話だったようです。
    私も・・・一緒になぜ?でしたが子どもとたくさん話、想像する題材となりました。


    最後に解説があり少し分ったように思いますが・・・民話の伝えようとしていることって難しいですね。

    この絵本は古布絵・絵本といってアイヌの刺繍でできている絵本です。
    刺繍絵は見ごたえたっぷりでした。

    投稿日:2008/07/28

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット