新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

赤ちゃんにおくる絵本 1なかなかよいと思う みんなの声

赤ちゃんにおくる絵本 1 作・絵:とだ こうしろう
出版社:戸田デザイン研究室 戸田デザイン研究室の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1989年04月
ISBN:9784924710290
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,799
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 最初の本や出産祝いに

    見開きページの右にひらがなで大きく「はな」と書かれていて、左側にはっきりとした色使いで、単純に書かれた花の絵が描かれています。とてもシンプルで、小さな子供にもオススメです。ボードブックでないのが残念ですが、赤ちゃんに最初に買ってあげる本や、出産祝いにぴったりだと思います。

    投稿日:2010/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 単語の本だけど奥深い

    • かめずさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    上の子が生まれた頃にタイトルに惹かれて買ったのですが、そのときはあまり面白みがないと思ってあまり読まず本棚にしまってありました。
    2人目が産まれ久しぶりに読んでみて、よさがわかり、最近はよく読んでいます。
    単語と絵だけの単純な絵本ですが、はっきりした色の絵が赤ちゃんの興味を引くようです。4ヶ月の娘が、ページをめくるたびにばたばた手足を動かして喜んでくれます。

    私は(まだ4ヶ月なので難しいことはわからないので)単語を何度か繰り返して言いながら絵を見せる読み方をしているのですが、4歳の上の子は、
    とりのページは「おそらをパタパタ飛ぶよ」
    りんごのページでは「しゃりしゃりしておいしいりんごだよ」
    などと全ての単語を解説しながら読んでいます。いつの間に、自分でそんな上手に説明ができるようになったのかと驚きました。

    タイトルは『赤ちゃんにおくる絵本』ですが、赤ちゃん期を過ぎても長く使える本のようです。

    投稿日:2009/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 成長が見て取れる

    まだ6ヶ月の頃、一緒に読んでいるときは、
    なんでこの次にスコップ? ヘリコプターなんてまだまだわかんないよ。
    とその内容に少々不満だった私。
    当の娘は力強くはっきりとした線と鮮やかな色で描かれているこの本が気に入っていた様子。

    10ヶ月になると……
    離乳食が進んで描かれているスプーンやなすもわかるようになりました。

    1歳を過ぎると……
    砂遊びをするようになってスコップをみつけて真似をしだ
    し、

    音に興味の出てきた今では……
    ヘリコプターの絵をみながら、ぶぶぶ〜と言っています。

    親として、子どもの成長が見て取れる そんな素敵な本です。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出産祝いに

    出産のお祝いでいただいた絵本です。
    子どもを産んだばかりの私は、絵本を読むという意識が全くなくて・・・。なのでこの絵本をいただいたときも「赤ちゃん向けの絵本があるの?!」とびっくりしたのを覚えています。
    でも読んでみると意外とじーっと見つめていて驚きました。
    絵がはっきり描かれているのと、色もカラフルなのがよかったのかもしれません。何度も何度も読んだ一冊です。

    投稿日:2015/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉の練習にも

    右に名前、左にそのイラストが描かれた絵本。文字は大きく、フォントも丸ゴシックで可愛い感じで、イラストはシンプルで可愛く、色使いもきれい。息子に初めて読んだのは7か月のころでしたが、今後も言葉の練習用として使えそうです。

    投稿日:2014/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルにひかれて

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    赤ちゃん用の絵本を探していたところに見つけた絵本です。
    タイトルを見て読んでみました。
    たしかに赤ちゃん向けで左のページに「ぞう」という文字、右のページに「ぞう」の絵といった感じに見開きで一つずつ、ものの名前と絵がかかれていてわかりやすかったです。
    2歳の子供もひとりでページをめくっては「ぞう!」と言ったりして楽しんでいました。

    投稿日:2013/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • もともと、戸田デザインの『カタカナ絵本』は持っていて息子は大好き。
    こちらの口コミで『赤ちゃんにおくる絵本』の評判が高かったので、2歳じゃ遅いかな?と思いつつ読んでみました。
    が、やっぱりさすがに遅かったようです。
    『カタカナ絵本』ほどの興味は示しませんでした。
    やはり与えるタイミングって大事ですね。
    とはいえ、シンプルな構成に乳幼児にも分かりやすい色使いで、さすがのクォリティの高さです。
    下の子がもう少し大きくなったら読んであげたいと思います。

    投稿日:2013/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物の名前

    本を開くと、左側に絵・右側には物の名前と、シンプルな作りになっています。
    初めて、物を覚えるにはちょうどいいのではないかと思います。

    絵は、シンプルで色がはっきりしているので、赤ちゃんの目でも楽しめそうです。
    個性的な絵ではありませんが、誰が見ても「さる」「りんご」とわかることが良いと思いました。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳の女の子のお気に入りでした

    親子リズムの後のお楽しみの絵本、1歳の女の子のお家にもあってお気に入りでした。

    絵の色も鮮やかで 単純に描かれていて 赤ちゃんにはピッタリの絵本です

    ママは、シャベル? 言うかな? スコップて言うねと、その地方での言葉の違いがあると 話してました・・・・

    赤ちゃんは 単純に絵を見ているから自分の知っている物には とても興味津々

    そうそう ママは洋なしも 気になったようです、丸いなしの方が食べ慣れているね・・・・

    赤ちゃんは そんなママの言葉にはお構いなしで喜んでました!

    投稿日:2010/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • はっきりした絵

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    はっきりとした色づかいで子どもには見やすい絵だと思います。
    上の子は何度も繰り返して見てものの名前を覚えました。
    でも「かみにんぎょう」とか「おりづる」とか、少し子どもにはなじみのないものが出てくるところが残念です。

    投稿日:2009/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット