新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

とうふさんがね・・なかなかよいと思う みんなの声

とうふさんがね・・ 作・絵:とよた かずひこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2009年09月
ISBN:9784494001859
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,603
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • たっぷん とっぷん

    とよたかずひこさんの絵本は、文章の音の響きがよく、子どもの食いつきがいいです。
    「とうふさんがね・・」は、「たっぷん とっぷん」の音の響きが気に入った様で、そこの部分を、楽しそうに聞いております。
    この絵本を読むと、おみそ汁も冷やっこもなんだか美味しそうで、食べたくなります。

    投稿日:2021/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豆腐とごはんの好きな2歳児にぴったりです。
    味噌汁にもスープにも、いつもトーフと言うリクエストなので
    この絵本は、おおよろこびです。
    ネギしょって、と言う発想が面白いです。
    主婦にとっては便利!っていう感じです。
    かわいいちっちゃい豆腐とおっちゃん豆腐。
    心配ご無用の冷ややっこ、こちらも美味しそう
    たっぷんとっぷんっていうのも、すごくぴったりな擬音語ですね。

    投稿日:2016/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちらもいいですね

    同じシリーズの「おにぎりさんがね」がとてもよかったので、こちらの絵本も手に取りました。
    今度のテーマは「とうふ」。そのとうふを「おっさん」と呼んでいるのが妙にはまっていて。娘は、「おっさん、おっさん」と喜んで呼んでいました。
    何よりそのおっさんがネギを背負って走っている姿がかわいらしくもあり、おかしくもあり。本当にとうふが生きているように見えてくるから不思議。子どもの世界では生きているのかもしれません。
    ますます好きになったこのシリーズ。他の作品も読んでみたいです。

    投稿日:2015/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじさん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    今回の主人公はおじさん!?
    ちいさいとうふたちから見ればたしかにそうかもしれませんね。
    とうふは私も娘も好きな食べ物なのでいったいなんの料理になるのかなーと思いながら読みました。
    ちいさいとうふとおおきいとうふは違う料理になるんですね。
    おいしそうです。

    投稿日:2014/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とうふとネギ

    「鴨が、ネギをしょってくる」なんて言葉もありますが、この絵本では「とうふが、ネギをしょってくる」でしたね。
    豆腐とネギの組み合わせは、ベストと言えるでしょう。
    この組み合わせで、味噌汁と冷奴、メニューが二つ出来るのですものね。
    今の時期の定番・冷奴が、楽しくいただけそうです。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうなる?とうふのおっちゃん

    「りんごくんがね・・」を読んだときに、次は「とうふ、よみたい!」
    と娘が言ったので読みました。

    “よいしょ よいしょ たっぷん たっぷん”
    と、長ネギを背負ったとうふのおっちゃんがとても可愛かったです。

    おっちゃんの「しんぱい ごむよう!」
    に、そのままと飛び込んではいけないと心配になりましたが、
    そこはおっちゃん、なかなかやりますね☆

    とても、面白かったです。

    投稿日:2012/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好き。

    このシリーズは、スキです。

    あまりにも単純でびっくりするくらいの

    展開です。

    想像通りというか、逆に想像できないというか・・・。

    子供は素直に絵本を楽しんでいるので

    大人とは楽しみ方が違うかもしれませんが

    どちらも楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもかわいいです。

    まっしろいおとうふさんがねぎをしょって歩いている場面から始まるかわいいお話です。小さいおとうふさんもとてもかわいく癒される絵本です。普段食べているものが主役の絵本なので子供も興味深そうに聞いてました。子供にも良いし大人も癒され優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2011/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とうふの話

    ねぎをしょったお豆腐。
    味噌汁の具になり、冷奴になります。
    ただそれだけの話ですが、
    ついつい何度も読んでしまうのは、
    そのテンポの良さが楽しいからでしょうか。
    くせになります。

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャラクターが魅力的

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「おいしいともだち」シリーズの一冊。
    とよた かずひこさんと言えば、我家では「ワニのバルボン」シリーズが人気があります。

    「とうふさんがね・・
     ねぎしょって・・・
     よいしょ・・・」
    と言うシーンから始まります。
    左のページには小さく、とうふさんがねぎを抜いている姿があるので、要注意。
    ねぎをしょったとうふは、おっちゃんと呼ばれているのですが、後から角切された小さいとうふ達がついていきます。
    この小さいとうふのキャラクターが、際立っていて、非常に魅力的。
    それぞれが、きざみねぎを頭にのっけているシーンは、最高で、子供たちも大喜びすること間違いなしです。
    久々に出会った一押しのキャラクターです。

    一寸文章がリズミカルでないとこが残念で、キャラだけでいけば、5つ星の評価ができたと思います。
    エンディングも良く出来ていて、文章も少ないので2歳前後位から読み聞かせが出来る絵本です。
    食育にも役立つと思います。

    投稿日:2010/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット