新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

とっとこ とっとこなかなかよいと思う みんなの声

とっとこ とっとこ 作:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2003年05月
ISBN:9784494001200
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,648
みんなの声 総数 97
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 歩く楽しさ

    歩く練習を始めた子どもに読みました。

    いろんな動物たちが靴をはいて「とっとこ とっとこ」と楽しそうに歩く様子が可愛らしいです。
    へびやたこまで靴を履いて楽しそうに歩いている様子が面白いです。
    また、それぞれの動物に合わせて、文字の書体(?)や大きさ、配置が違うのも面白いです。

    たこのページがお気に入りで、8本の足に靴を履いて「とっとこ」×8回の様子が面白く、子どもも喜びます。

    投稿日:2020/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっとこ歩く

    まついのりこ先生の絵本であり、題名から、歩くことについてだと思い、歩きはじめた子供によいと思い、てにとりました。
    思っていたよりもたくさんの動物が出てきて、楽しいです。
    でてくる動物達の靴がすべて違うのもいいですね。
    ただ、読み聞かせをしているときに、「とっとこ とっとこ」と言うたびに、夫が「ハム太郎」と茶々を入れてきて、読み進められなくなったので、いないときにゆっくり読みたいと思いました。

    投稿日:2018/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歩く楽しさ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    ねこさんやぶたさんなどが靴を履いて、「とっとこ とっとこ」歩く趣向。
    後半からは、ロボットさんやほしさんなども登場し、
    少し変わった擬音もあります。
    シンプルな展開ですが、歩く楽しさが伝わってきます。
    乳児がメインのおはなし会でも読みましたが、
    こちらは、「とっとこ とっとこ」の擬音を楽しんでもらう事を意識して読みました。
    歩き出した時に、親子がそのリズムを覚えていてくれたら、との思いを込めて。

    投稿日:2015/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家では鳴き声もまじえて

    にゃーにゃー ねこさん くつはいて とっとことっとこ

    1歳の息子は特にゾウさんが出てくる前のページ
    『あれ〜?』
    が大好き。

    ここだけ言えるからというのもあるのでしょうが、今までいろいろな動物たちが登場するのに、このページだけ誰もいないから、こどもなりに不思議なようです。


    最後にみんなが脱いだくつがあって、4歳の娘は誰のくつか当てっこゲームをして楽しんでいました。

    投稿日:2012/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • くつをはいて出かけよう

    とっとことっとこと色々な動物やお星さままで登場する楽しい絵本です。
    登場するキャラによって靴等、特徴があって面白いです。
    子供が歩くようになったらより楽しんでくれるかなと思いました。
    かわいいくりかえしの絵本なので赤ちゃんにおすすめです。

    投稿日:2012/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルでかわいい

    まついさんのシンプルな絵が大好きです。
    読んでいてリズムもあって、とってもかわいらしい
    絵本です。
    「とっとことっとこ」って、とってもかわいい
    言葉ですよね。
    歩いている感じがよく伝わってきます。
    こういった言葉の繰り返しに、0歳の娘は
    よく反応してくれます。

    投稿日:2011/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねんねの前にも

    とっとこ とっとこ♪リズムよく読めます。

    ロボットの トットコは 字体も変えてあり、
    ロボット風に読むと面白がってくれます。

    お散歩できないときでも、
    この本を読むと お散歩した気分になれるし、
    ねんね前の一冊にもオススメです。

    投稿日:2010/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の響き

    同じ言葉を繰り返すので、小さい子には分かりやすく、親しみが持てるようです。
    同じ言葉でも、ゾウさんとカエルさんでは「とっとことっとこ」も音が違うということに気づいてもらうため、声の調子を変えて読んでいます。

    投稿日:2010/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ?!おもしろいの?

    始めはあまり興味を示さなかったのですが、1ヶ月ほど経ってから、これも読んで欲しい!というリストに加わったようです。大好きな「コトコトでんしゃ」比べると、リズム感がつまらないのか興味は薄いですが、それでもいろいろな動物が出てきては、自分の大好きな外に行くためのツールである「くつ」を履くということが面白いようです。歩くの大好きなお子様にはお勧めです。

    投稿日:2010/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに

    同じ本でも、読み方によって子供の反応は違ってくると思います。
    この本は、いろんな動物の足音が出てきます。
    ねこちゃんは、どんな速さかな?とか想像しながら
    同じ「とっとこ」というフレーズでも
    文字の大きさが違ったりするので口調をかえます。
    たこさんの「とっとこ・・・・」は、8個。早口で言うと
    いつも笑ってくれます。
    絵本を読んで、声を出して笑ってくれると
    ついうれしくなって、こっちも何回も読みたくなっちゃいます(笑)

    投稿日:2010/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(97人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット