新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

せんろはつづくよなかなかよいと思う みんなの声

せんろはつづくよ 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ジーン・シャロー
訳:与田 凖一
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1979年02月
ISBN:9784001151398
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,568
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しい絵本

    お話自体はとてもシンプルですが、

    表現として「ちゃぐちゃぐ」や「ぱすぱふ」が

    でてきて変わっているな〜と思いました。

    二台乗り物がでてきますが、

    それに男の子と女の子が乗っています。

    これはおもちゃの上に乗っているのかな?

    そのあたりははっきりしませんでした。


    投稿日:2024/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 列車旅行への憧れ

    自動車大国のアメリカの絵本と、西へ西へと向かう構図に得心しました。
    西は開拓地の西部であり、たどり着くのは太平洋、ある意味東部の海岸地帯からすると憧れの場所であったりするのでしょう。
    その西部を、男の子の乗った列車と、女の子の乗った列車が、ごっこ遊びのように、戯れながら目指します。
    幻想風景のような途中の景色と、リズミカルな発語が、旅の楽しさにつながります。
    そしてたどり着いた海での思いきり解放される姿に微笑ましく思いました。
    ただ、日本だったら、きっと左へ左へと描くのだろうなということと、太陽や月が西の方角から昇ってくるような違和感を覚えました。

    投稿日:2021/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 機関車の音

    この絵本で一番印象に残ったのは、特長のある機関車の音です。
    「シュッポッポ」や「ガタンゴトン」が定番だと思うなか、「ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ」とは、驚きました。
    「ちゃぐちゃぐ」と聞くと、岩手県のチャグチャグ馬っコを思い出したりします。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 配置

    表紙の汽車の配置の仕方がとても斬新だなと思ったのでこの絵本を選びました。汽車の力強さを感じられる絵本でした。どんな天候でもどんなに長い道のりでも力強く前へ進む姿に感銘を受けました。季節を表現するのにあえてモノトーンにしてあるのもセンスがあって素敵だなと思いました。汽車が走る際の音の表現も独特で良かったです。

    投稿日:2008/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語

    「ぱふぱふ ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ ちゃぐちゃぐ」繰り返しの擬音語がとても新鮮に響きました。孫も擬音語がとくにお気に入りです。ページを捲りたがる孫なので、読んでいるのが間に合わなくて「ぱふぱふ ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ ちゃぐちゃぐ」を連発してるととても喜んでくれます。白黒が登場する場面などシンプルでわかりやすいです。それだけでは、物足りないと思ったら交互にカラーの絵も登場するので興味を引きます。長い線路の旅を楽しめる絵本でした。

    投稿日:2009/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱふぱふちゃぐちゃぐ

    詩のようなことばと、シンプルな絵が印象的でした。
    子供にはちょっと面白みがたりないかな?と思いましたが、
    子供なりにいろいろ想像しながら読んでいたようです。
    何より「ぱふぱふ」「ちゃぐちゃぐ」という音が新鮮だったようで、
    この絵本を読んでから電車遊びするときに「ぱふぱふ」いって遊んでいます。

    投稿日:2008/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱふぱふ ちゃぐちゃぐ

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    機関車の走る音を、最新型のものと古いものを書き分けてあります。
    ユニークな音です。
    二台の機関車は、ともだちなのでしょう。
    どこまでも一緒に走ります。

    絵がとてもシンプルなので、景色など想像することが出来ます。
    きっと小さな子は自分なりに窓からの景色を楽しみながら、
    一緒に旅が出来る絵本だと思います。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジャン・シャローの絵のファンです

    私はこの絵本は、ジャン・シャローの絵が好きです!ぱふぱふ、ちゃぐちゃぐと走り続けるきしゃの周囲を取り巻く景色、天候、トンネルなど全てが、無造作に見えて実はとってもすてきな絵で描かれています。お月様、雪、風・・・どれも地味なのですが、味わい深くためいきものです。

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット