新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いただきまーす!なかなかよいと思う みんなの声

いただきまーす! 作:二宮 由紀子
絵:荒井 良二
出版社:解放出版社
税込価格:\1,760
発行日:2003年12月
ISBN:9784759222340
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,513
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 繰り返し読みたい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    荒井良二さんのかわいらしい絵と、冒頭の「いただきまーす」からは想像しなかった、非常に重みのある内容でした。
    命をいただいて生きていることについて、優しく、だけどしっかりと考えさせてくれます。
    毎日何気なく繰り返している「いただきます」ですが、この絵本を読む前と読んだあとでは、口にするときの心持ちが違ってくるのではないでしょうか。
    普段の食事では、ついつい「好き嫌いしないで食べなさい!」とか「残しちゃいけません!」とか命令口調になってしまいがちですので、こういう絵本で何故そうしないといけないのか、感覚的に分からせてあげることが大切なんだろうな、と感じました。
    折に触れて、娘と一緒に繰り返し読みたい絵本です。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「いただきます」の意味

    普段、食事前には必ず言う「いただきます」の言葉の意味を教えてくれる絵本です。
    「みんなみんな なにかをたべて まいにちいきているんだよね」というセリフがとても印象的でした。
    この絵本を読むと、命をいただくものに、そして、食べ物を作る人にも感謝できるようになれるのがいいなと思いました。食育にピッタリの絵本です。

    投稿日:2014/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が好きです

    荒井良二さんの元気いっぱいの絵が大好きです。

    結局は美味しいご飯の全てに感謝してもう一度、元気に
    「いただきまーす!」とあっけらかんとしたお話です。

    まだ歯が生え揃っていないからか、お肉を食べてくれない娘にも
    食べることの楽しさ・ありがたさを知って欲しいと読み聞かせています。

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感謝したくなります

    子供が描いたような親しみのある絵です。

    でも食育の過程、命あるものから大切な食べ物を供給されているので

    感謝して食べたくなります。

    「いただきまーす!」までにとても多くの人が関わっていることにも

    感謝して、食べ残さないようにいたいと思いました。

    とてもわかりやすくてよい絵本だと思いました。

    投稿日:2009/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育

    食育絵本です。

    この絵本を通して、命あるものを食べて生きているということを教えてくれます。

    食べ物が作られる過程からの視点もあり、食育絵本としてはオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな本がほしかった!

    • ラッツさん
    • 20代
    • せんせい
    • 福岡県

    学校ではこんな言葉をよく聞きます。
    「給食を残してはいけません!」
    先生がそう言ったから残しちゃいけないの?
    そうじゃないんだけど、簡潔に説明するのは難しい・・・
    そんなときに出会ったのがこの本でした。

    お皿に牛が乗るページを見た子どもたちは
    「ぎょえ〜!」「うわぁー!!」と大騒ぎ。
    だけどお話が進むにつれ、
    「へぇー。」「そうだなぁ・・・」
    子どもたちなりに感じるものがあったようです。

    給食のハンバーグを見た子どもが、
    ぼそっと、「給食のおばちゃんがおってよかった・・・」
    あたしは隣でにやりとしてしまいました。

    投稿日:2006/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことです

    かわいい表紙とは裏腹に、結構まじめな内容だと思います。飽食の時代に、忘れてはならない大切なメッセージがこめられているのだと、思います。自分自身もちょっと反省...です。子供にはまだ難しいようですが、いつか伝わるといいな、伝えなくてはいけないなと思います。

    投稿日:2006/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べる=生きるの本質にせまる!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子12歳、女の子9歳、女の子4歳

    荒井さんの絵だし、ナンセンス絵本なのかな?!なんて、軽い気持ちで手にとった絵本。

    でも昨日、長男の誕生日会で、読んでみたら・・・???

    びっくり!奥が深い、目からウロコの絵本でした。

    お母さんが焼いてくれた、目玉焼きののったハンバーグ。とっても、おいしそう♪
    でも、ページをめくると、でっかい牛に変わってる!

    そう、ハンバーグの元は、牛のお肉なんだよね〜。
    目玉焼きだって、にわとりのたまご。
    かわいそう?!

    でも、みんな何かを食べて生きている!
    食べなかったら、死んじゃうよ!

    食育をテーマにしながら、おしつけがましくなく、子どもたちが受け入れやすい、異例の絵本だと思います。

    個人的には、腐った食べ物のページが、本当にまずそうで、こんな絵を、絵本に描いてしまう荒井さんを、尊敬してしまいました〜。普通、描けませんから・・・。

    投稿日:2005/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット