新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かんがえるカエルくんなかなかよいと思う みんなの声

かんがえるカエルくん 作・絵:いわむら かずお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,650
発行日:1996年04月
ISBN:9784834013948
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,028
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 奥が深い

    読み聞かせには向かない絵本なのですが・・・奥が深くて、大人でも、いろいろと考えさせられる場面が多くあると思います。
    「ネズミくんは ぼくがいるから きみなんだ
    ネズミくんが ねずみくんだけなら きみにはなれない」
    これって、ものすごい言葉ですよね。
    やさしい言葉が使われているので、子供にも伝わってくれると思います。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4コママンガのようでした!

    • びーびさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子9歳、女の子7歳

    学校の購入推薦図書?に書いてあって、図書館で借りてきました。
    夜読んで!と持ってきて読もうとしたら、4コママンガが続きます。
    マンガ好き、マンガがまだ読めなくて・・・・というお子さんにぴったり!と思います。
    ちなみに息子はマンガ大好きなので食いついて、大笑いしていました・・・
    ちょっとシュールに思ったのはお母さんだからなんでしょうか??

    投稿日:2013/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 14ひきシリーズで、いわむらかずおさんの作品が好きになった息子が、
    次に見つけたのがこのシリーズになります。
    絵本かと思ったら、マンガ調のコマ割になっていて、
    読み聞かせるっていう感じではないですよね。
    でも、目を通しているうちにだんだん親子でハマってしまいました。

    私のお薦めは、「ミミズさんのかお」ですね。
    息子は、「カタツムリさんのかお」でよく笑ってました。
    笑えるし、考えさせられもする不思議な一冊です。

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本というよりは・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    なんとも悩ましげなかえるくんの表情が表紙の絵本ですが、開いてみると4コマ漫画のよう・・・
    なかみは当たり前ということに「なんでだろう」と悩む、哲学書・・・?
    子供よりも大人が夢中になって読んでしまいました
    こうして絵本を見ながら、カエルくんとゆっくりと考えることが大切なのかなぁ〜と作者も意図も感じます
    シリーズが続いているので読んでみようと思います

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 当たり前という事

    考えるという事について考えさせられる絵本でした。
    子供に読みながら、自分自身も考えさせられたな、
    というのが感想です。
    ”どこからが空なんだろう”とか、”みみずのかおはどこ?”等
    聞かれても、大人も返答に困る様な事を考えているかえるくんです。
    幼稚園の送迎や、散歩で子供に何気なく聞かれる様な
    ありふれた事なのに、”当たり前”の事として、
    やり過ごしている事が、どんなに多い事か。
    そして、”そういうものなの”という回答で、ごまかして来た事が
    多かった事に気付かされて、知らないうちにこどもの好奇心を
    奪っていたのかもしれない、と反省しきり。
    判らない事は”ばくときみ”で、調べてみるのも良い事なのかもしれない、
    と思うこの頃です。

    投稿日:2008/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエル好きな方は是非!

     どなたかも書いていらっしゃったけど、これは読み方が難しかったです。特に今3歳の娘に読み聞かせるとかではなく、哲学できる?絵本ってなんだろう・・・と興味があって購入したものなので、最初はひとりでいる時間のときを見つけて開いていたんです。でも、表紙がカエルなので、娘が読んでほしがったのもあって、一緒に見始めましたが、これは説明できません(笑)でした。
     よく、子供はなんで?どうして?って聞きますから、テキトーに答えてたんですが、あるとき「○○はどう思う?」って逆に子供に質問をしてみたんですね。そしたら、「それはこうこうこうだからじゃない?」ってなことを言うわけです。ほお〜と思いました。3歳でもちゃんと想像できるんだなと。
     それから、この絵本を娘と一緒に見ることが辛くなくなったように感じます。

    投稿日:2006/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょにかんがえてみる?

    • はぐぶ〜さん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子9歳、女の子7歳、女の子1歳

    シリーズでいろいろでています。
    素朴なセリフと絵の4コマのような絵本。内容は哲学のようですがかえるくんとねずみくんのやりとりは音読しても楽しいです。

    小学生の姉妹が、かえるくんとねずみくんにわかれて音読して楽しんでいたのを聞いていて、私のほうが思わずぷぷっと吹き出してしまいました。
    当たり前を不思議と感じる感性で、いっしょにかんがえてみてはいかがでしょうか?

    投稿日:2006/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルの様子がわかりやすい

     色々なことに興味を持ち始め、好奇心いっぱいの子どもたちに、自然との楽しいふれあいをうまく、また細やかに伝えてくれる一冊です。子どもの観察力が自然に身につく期待も十分に持てます。

    投稿日:2002/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット