新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

かみのけちょっきんなかなかよいと思う みんなの声

かみのけちょっきん 作:松竹いね子
絵:織茂 恭子
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2005年11月
ISBN:9784834021509
評価スコア 4.16
評価ランキング 25,481
みんなの声 総数 31
「かみのけちょっきん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 個性的な絵本です

    個性的な切り絵の絵本です。
    てるてる坊主が怖いです。
    でも、お母さんの散髪の腕は確かですね。
    リズミカルなハサミの音が、この絵本を楽しくしてくれました。
    織茂さんのハサミは、紙も紙も素敵にチョキチョキチョッキンですね。

    投稿日:2022/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵にインパクトあり

    • アカタイコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子5歳

    息子は今では、美容院におとなしく行ってくれるようになりましたが、以前は、「髪の毛切るの、絶対嫌!」と言って、散髪は私が家で担当。
    …それはそれは大変でした。
    題名からなんとなくストーリーが想像できますが、我が子もこんな感じだったな〜なんて思い出しながら、読みました。

    絵本の中ではお父さんもお兄ちゃんもママに散髪してもらって、追い詰められていくみきちゃん。押し入れの中から外の様子をうかがう様子から緊張感が伝わってきます。
    いよいよ、自分の番が来たとき、予想外の登場人物が。
    てるてるぼうずが髪の毛を切ってもらうページは、息子が
    「なんだか、このてるてるぼうず怖〜い」と言っていました。

    絵(はり絵?)がとてもインパクトがあり、惹き付けられます。

    ちょきちょきちょっきん…じょきじょきしゃきしゃき。という髪の毛を切る音も楽しい気持ちにさせてくれます。

    投稿日:2013/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルな色が魅力

    保育園で、保護者の方によく「子どもが髪を切るのを嫌がるが、どうしたらいいか」という相談を受けます。
    そのときに、この絵本を薦めています。
    最初は髪を切るのを嫌がっていたみきちゃんが、髪の毛を切ってもらってかわいくなり、お出かけに行くというお話です。
    髪を切るのが怖い子どもの気持ちと、髪を切ってもらってうれしい気持ちがよく描かれていると思います。
    この絵本を読んでも、髪を切るのを嫌がる子どももいますが、半分くらいの子どもは泣かずに髪を切るようになったという話を聞きます。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • チョキチョキしましょ!

    うちでも息子の髪の毛を主人が切ります。

    美容院へいったことがありません。

    でもこの絵本のように髪の毛を切るとなると

    走って逃げていきます。

    主人がはさみをチョキチョキすると、

    ギャーっといって逃げます。

    なのでこの絵本を読んで思わず笑ってしまいました。

    はさみで紙工作するのは大好きなのに

    不思議と髪の毛を切るのは嫌がる。

    この絵本を読んで、何か変わればいいですが、

    同じような方にはぜひ読んでほしいです。

    投稿日:2013/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切り絵なのかな

    うちの子は、散髪を嫌がらないのですが、散髪が苦手なお子さんには、きっとよいのかもしれません。

    切り絵のような絵が、特徴的だと思います。
    紙を切る・髪を切ると、かけたのかな?などと思いました。
    文字までカラフルに表現されているので、切る音がリズミカルに感じられました。

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 髪を切るときに読ませたい本

    みきちゃんは髪を切りたくない。お母さんはパパ、お兄ちゃんの順で切りますが、みきちゃんはまだ怖い。そこへ、てるてるぼうずが飛んできて、お母さんはその髪も切ってあげます。やっと怖さがなくなったみきちゃんはてるてるぼうずとおそろいのおかっぱヘアに。後に、ペンキ屋さんのてるてるぼうずに髪を切ったご報告をするみきちゃん。

    シンプルなストーリーながら、ヘアカットの怖いお子さんには慣れる意味で切る前に読んだらとてもよいと思うお話です。3歳の娘はてるてるぼうずの髪を切っちゃう!というところや、おそろいヘアだということに嬉しそうに感想を喋っていました。

    投稿日:2011/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • てるてるぼうずとお揃い♪

    • ラブケイさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子3歳

    髪の毛を切ってもらうのが大嫌いな女の子。
    お父さん、おにいちゃん、散髪を順にすませてもらって、最後は・・
    という時に現れたのがてるてるぼうずの女の子。
    ちょきちょきと切ってもらった様子を見ていた女の子はついに押入れから出てきて散髪してもらいます。

    息子もあまり散髪が好きではないので、この女の子の気持ちになって聞いていたようでした。
    最後にてるてるぼうずとおんなじ髪型になった女の子を見て、うふっと笑ってしまう、そんなほのぼのした気持ちになれる絵本でした。

    散髪があまり好きではないお子さんが感情移入できるとてもいい本だと思います。
    (もちろん嫌いではなくてもお話として充分楽しめます)

    投稿日:2011/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしい!

    家の庭で繰り広げられるストーリー。

    おかあさんが床屋さん。
    おとうさんがさっぱり。
    おにいちゃんもスッキリ。
    でも、わたしはやっぱりイヤ!!

    すると、どこからかてるてるぼうずが現れ、
    「私もきってください」って。

    発想は、最高に面白いです。
    てるてるぼうずの出現もインパクト大だし。
    ただ切り絵風なのが、若干ガシャガシャした
    感じで見づらかったです。ザンネン・・・

    投稿日:2010/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 散髪

    髪を切られるのが大嫌いな女の子のお話です。
    娘はあまり髪が多くないのでほとんど散髪したことがないのですが、
    なぜかこの絵本がお気に入り。
    でもちょっきんちょっきん切るお母さんが好きみたいです。
    私自身も小さい頃は髪を切られて短くなると
    何だか寂しい気分になってあまり好きではなかったので、
    なんとなく逃げ回る女の子の気持ちはわかるような気がしました。
    でもおかっぱなった、てるてるぼうずのかわいらしいこと。
    絵は個性的で好き好きだと思いますが、楽しいストーリーだと思います。

    投稿日:2009/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使い

    表紙のパステルカラーを上手く活かした色使いが気に入ったのでこの絵本を選びました。切り絵のように表現されているのが素敵だなと思いました。お母さんが家族皆の髪の毛を切る事はこれ程幸せをもたらすのだと知り、驚きました。私は器用ではありませんが是非主人公のお母さんの様に家族皆の髪の毛を切ってみたいなと思いました。主人公が散髪後に極上の笑顔になった場面が良かったです。

    投稿日:2009/02/28

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店 / ノラネコぐんだん パンこうじょう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット