話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

パンダ銭湯なかなかよいと思う みんなの声

パンダ銭湯 作:tupera tupera
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年08月
ISBN:9784871100861
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,246
みんなの声 総数 149
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 大人には面白かったけれど

    私がツペラツペラさんの本の新作を読みたく、2歳7か月の息子に図書館で借りました。

    いつもより、日本チック(or中国チック)な雰囲気を醸し出す表紙。
    こんな絵も描くんだ、と良い方にびっくりしました。

    パンダの親子がパンダ専用の銭湯に入るというストーリーですが、、
    この「エエー!」という衝撃の展開のおもしろさやオチは、
    2歳7か月の息子にはちょっと早かったかな。

    銭湯に入る楽しさは充分表現されていますし、パンダたちもとてもかわいい。
    銭湯のナルト模様の湯船も、中国桂林を思わせる壁絵も、
    「竹林牛乳」なる牛乳も良かった。

    大人の私にはとても楽しかったし、ツペラツペラさんの新しい?表現にも出会え、
    面白かったですが、
    息子は真面目な顔をしていたので、わかっていないと思われます。
    もう少し大きくなってから読みたいな。

    投稿日:2013/10/14

    参考になりました
    感謝
    5
  • 目がなんとも特徴的!

    パンダというとふわふわコロコロしていて、よじ登った木から時々落ちたり転がったり、笹をかじりながらのんびり・ゆったりしているイメージが強かったのですが…この絵本で描かれているパンダは、一味違います。

    題名からもわかるとおり、パンダが銭湯に行くといういわゆる日常生活なのですが――えっ!そうなの!?と思わず目を丸くするパンダの秘密が、あちらこちらにちりばめられているのです。
    今度パンダをTVなどで見かけた時、なんだかにんまりしてしまいそう(笑)

    国民的人気動物パンダ――その隠された秘密、のぞいてみませんか?

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    3
  • 生態が良く知られておらず、研究が真っ最中のパンダ。
    この絵本を読んで、はじめて知ったパンダの生態に驚愕しました(笑。
    まさか目の黒が!
    まさか耳の黒が!!

    いやあ、パンダって、まだまだ謎が多い生き物なのですね。
    次は「パンダの多い料理店」とか、
    「時をかけるパンダ」といった続編を読んでみたいです。

    投稿日:2015/11/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • パンダの秘密

    大好きなツペラツペラさんの絵本、気になったので、まずは図書館で借りてみようと、借りて読んでみました。
    年長さんに読むと、みんな大爆笑。「そんなわけないじゃん」と言いながらも、大笑いしていました。
    パンダしか入れないパンダ銭湯は、パンダの秘密がいっぱいです。
    あまりに好評だったので、図書館で借りるだけではなく、購入しようかなーと考えています。

    投稿日:2014/06/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • チャッ

    • 蒼良さん
    • 30代
    • せんせい
    • 兵庫県

    タイトルと表紙につられてパラパラと読んでみました。
    パンダ専用の銭湯、フムフム…。
    と、普通に読んでおりましたが、すぐに
    えっ!?という展開のオンパレード。

    そ、そうだったんですか・・・
    知らなかった・・・
    なるほど、だからパンダ専用で
    他は入っちゃいけないんですね、納得(´∀`*)ウフフ

    衝撃的なシーンも幾つかありましたが
    それをさらりと流して
    昔ながらの楽しい銭湯を上手に描かれていて
    何だかとても懐かしく思えました。

    銭湯って最近行く機会もないけれど
    たまにはいいなぁっと思える絵本でした。

    最後の最後まで
    凝りに凝ったイラストに思わずクスッとなりました。
    ちゃんと塗れてませよ〜と
    子どもと言い合ったりすると楽しそうです。

    投稿日:2014/04/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 予想以上にはまりました

    こちらのレビューを読んで気になったので早速図書館で借りてみました。

    正直、表紙の絵を見たときは好みの絵柄ではないな〜などと思いましたが、その絵と淡々と進むお話のテンポがとても良く、一気に読んでしまいました。

    小1の息子も読んでみようと持ってきた時はさほどの反応でしたが、ページをめくるたびに笑いが起きていました。

    あまり小さくて、純粋にパンダが好きな子には向かないかもしれませんが、面白さが勝る年頃の子にはツボにはまるということも多いのではないかと思います。

    子供の好みが分かれそうというところで自信を持っておすすめしたいという評価にはしませんでしたが、好みが合いそうなお子様にはおすすめしたいです(^^)

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ムフフと笑ってしまいます

    パンダ専用の銭湯だなんてなんでかな、と思いながら読んでいくと、あ〜そうくるかあ〜パンダだけの秘密があるんですね。あの白黒は作られたものだった!?お風呂に入る時は全部脱がないとね。今は珍しい銭湯という場所は、裸の付き合いのある場所だから、こんな話もありえるような気がします。楽しくなって笑ってほのぼのとして終われます。ちょっと斬新でユーモアなデザインパンダも面白いかも。かわいいだけのパンダじゃないこの本を子供がどんな反応をみせるか、楽しみです。

    投稿日:2013/08/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • パンダ、本当は…?

    人気の本ですが読んだことがなかった&UNIQLOでパンダの可愛さに負けて絵本とのコラボパジャマを購入したので、初めて読みました。パンダがどんどん服?を脱ぎ、真っ白になってお風呂に入る…そしてそんなパンダでいっぱいのお風呂…想像すると笑えます。パンダ以外利用できないのも納得です。

    投稿日:2022/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あんまりジロジロ見たら失礼かも?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    以前に読んだ時は、面白い発想だなぁぐらいの印象でした。
    最近、本物の銭湯がパンダ銭湯とのコラボイベントで盛り上がっているようなので、再読してみました。
    入浴料金は、東京都公衆浴場より少しお高めです。
    前回見逃していたサングラスのブランドが、レイバンならぬレイパンなのを発見。
    これは大人に受けそうですね。
    パンダがみんな同じように見えていたけど、それぞれ顔や体型が違うことにも気づきました。
    あんまりジロジロ見たら失礼かもですが…。
    時々読み返して、フフフと楽しめる絵本です。

    投稿日:2021/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何て楽しい・・・。

    思わず笑ってしまうような

    とんでもないお話でした。

    すぐにピンときましたが、

    分かっていてもおもしろい!

    小さい子は驚くかもしれませんね。

    家族で銭湯、いいですね。

    途中で「目」の絵が出てきますが、

    これは、作者の特徴が出ていました。

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット