新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

がっこうのおばけずかん自信を持っておすすめしたい みんなの声

がっこうのおばけずかん 作:斉藤 洋
絵:宮本 えつよし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2014年01月28日
ISBN:9784061981973
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,300
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 新刊!?

    このシリーズは気に入って読んでいるのですが、最近図書館で読んでいないのを見つけて大喜びでした。今回のテーマは学校のおばけ!!最近小学校が楽しいうちの子にとってはいいなか悪いのか・・・。この絵本に出てくるいろいろな学校のおばけのお話を聞いて、学校に行くに行くのがちょっと不安そうでした。

    投稿日:2014/04/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 恐いというよりおもしろい

    最近、娘の学校で流行っている本ということで読ませていただきました。
    「どんな恐いお話だろう?」と私は期待をして読ませていただいたのですが、この本は「恐いお話」ではなく、どちらかと言うと「おもしろいおばけのお話」でした。
    「おばけずかんシリーズ」のほかのお話も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2023/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズに夢中です。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    もし学校に忘れ物をしても、夜にとりに行ってはいけません。特にいけないのは、理科室。なぜなら、夜の理科室はおばけ天国で…。でも、このお話を読めば大丈夫。怖いけど面白いくて、学校のおばけのお話が8編載っています。1話1話が短いので、1人読みを始めた頃の娘もあっさり読了し、このシリーズに夢中です。

    投稿日:2021/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な場所だから面白いかも

    小学1年の2学期、大ブームになっているシリーズです。

    トイレのはなこさんや標本骸骨など、学校七不思議的なものから、まぼろし運動会や三つ目の六年生まで本オリジナルのお化けもいろいろです。
    こんな風にかわして逃げてねとか、ちゃんとしてれば大丈夫!など、本当に出てきたら怖いお化けへの対処法(笑)もあったりして、凄く楽しんで読んでいます。

    投稿日:2018/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアあって面白いようです。

    小学2年生の娘が,こちらのシリーズの中の1冊を小学校の図書室で借りて読んで以来,面白いとお気に入りのシリーズになりました。
    たくさんのおばけ達のそれぞれをユーモアたっぷりに書いてあるようです。
    いつもさくさくとどんどん読んでいます。

    投稿日:2018/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット