新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はしれ、ゴールの むこうまで!自信を持っておすすめしたい みんなの声

はしれ、ゴールの むこうまで! 作:くすのき しげのり
絵:稲葉 卓也
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2015年08月20日
ISBN:9784061332683
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,404
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そうた、頑張りました!

    • 押し寿司さん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 愛知県

    徒競走の苦手なそうたが、校長先生のおかげで、爽快感を

    感じることが出来たお話でした。

    入学式の翌日から1年生の全員の名前を呼んでくれる校長先生

    は、何事にも努力を惜しまない人だと思いました。

    生徒に寄り添って、一緒に掃除をしたり、壊れたところがあれば

    直してくれたり、給食を一緒に食べたリしたり、いつも元気で笑っ

    いて、いつも絶好調の「ぜっこうちょうせんせい」!

    そうたの苦手な徒競走に、借り物競争で、、そうたと一緒に走り

    日頃みんなにアドバイスしてくれた「ゴールのむこうまで!」を

    実践して、見事勢いよく、二人でゴールテープをきったお話に

    感動しました。そうたも校長先生も頑張りましたね!

    投稿日:2019/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な校長先生

    とても理想的な学校だと思います。校長先生が生徒ひとりひとりの顔と名前を憶えていて、いろいろと声掛けをしてくれるというのは実際にあるのかな?と思いながら読みました。
    実際の校長先生はどうだかわからないけど、かけっこの苦手な息子にはとても励みになる絵本でした。5月の運動会、ゴールの向こうを目指して頑張ってほしいと思います。

    投稿日:2019/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校一年生の子ども達  この学校の校長先生は最高です
    子どもに寄り添い 共に生活をする
    絵本を読んでくれたり 教職を一緒に食べたり   子ども達は校長先生のことが大好きです

    運動が苦手なそうたくん  校長先生は みんなに走り方を教えてくれました
    「あきらめちゃ ダメだよ」
    「ゴールのむこうまではしるんだ」

    でも・・・・・ときょうそうは がんばったけれども やっぱりビリだった・・・

    かなしい そうたくん・・・・

    そんなそうたくん  校長先生が 一緒に走ってくれて ゴールテープを切ったのです   
    こんな校長先生がいたらいいな〜
    こんな学校が良いな〜
    子ども達にとって 最高の校長先生です (教育者は子ども心によりそえる先生がいいですね)

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるな〜。

    運動会シーズンに,5歳幼稚園年中さんの娘と一緒に読みました。
    親の私は,子供の頃から徒競走が苦手でいつもビリから2番目など(苦笑)。
    今となってはこんな気持ちになることはありませんが,小学校時代の私はまさにこの絵本の主人公の気持ちのようで,懐かしくも何とも言えない気持ちになりました。
    校長先生,素敵ですね!
    こんな先生がたくさんいたらな〜と思いました。
    小学校1年生をむかえる子供達におすすめのシリーズですね!

    投稿日:2015/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの心情をつかんでいるお話。

    私はもう50代後半で、
    3人の子育ても終え、孫もいる元気なおばあさんです。

    でも子供のころは、
    まさにこのお話のそうたくんと全く同じ気持ちでした。
    走るのが苦手で うんどうかいもだいきらいで。

    おとなになれば
    いつのまにか そんなこともどうでもよくなって
    開き直って笑い話のネタにできるのですが。。

    「子供たちが
    苦手意識を克服するうえで、
    見守り、励まし、支え、手本を示し
    いっしょにがんばってくれる人がいることは
    大切なことです。」

    あとがきの
    くすのきしげのりさんの言葉に共感しました。

    私自身は
    この絵本のような校長先生や大人に
    出会えなかったけれど、
    私と同じような気持ちで
    運動会をむかえているお子さんもきっといると思っています。

    運動会や学校行事のご指導をしてくださっている
    先生方もそうですが、
    まわりの大人たち、
    私のようなおばあさんも、
    小さいお子さんたちの成長を見守り、
    子供の笑顔が見られることを願います。

    先日、
    孫の幼稚園の運動会を見に行き、
    ちいさいこどもたちが
    楽しくすごせるように配慮してくださっていて、
    私も幸せな気持ちになりました。

    うんどうかいの季節にふさわしい絵本ですね。

    投稿日:2015/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット