新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おのまとぺの本自信を持っておすすめしたい みんなの声

おのまとぺの本 書:だんきょうこ
イラスト:ニシワキタダシ
出版社:高陵社書店
税込価格:\2,310
発行日:2016年05月06日
ISBN:9784771110175
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,041
みんなの声 総数 15
「おのまとぺの本」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 新しいタイプの絵本

    おのまとぺの本と表紙にあって気になって読みました。
    白黒でたしかにそんなににぎやかな感じはしないのですが、読んでみると何回もページを確認したりと夢中になってしまう不思議な絵本です。
    絵本のコンセプトがとってもユニークで面白いです。
    子どもも大人も楽しめる内容で、想像力がつきそうです。おすすめです!

    投稿日:2016/06/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日本語の音って楽しい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    笑っているときの音ってどんなのがある?じゃ、食べているときの音は?
    「おぉ!これもだ、確かに」「こんな音する?こういう時じゃない?」と、やりとりしながら読みすすめていくと楽しい。
    絵本の見た目以上に広がりがあり、シンプルなのに楽しい絵本でした。
    日本語の音って楽しいな、って言葉への興味がうまれます。

    投稿日:2018/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2度おいしいすぐれもの!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子6歳

    6歳の娘と読みました。

    最近ことば遊びがとっても大好きらしい娘。
    「オノマトペ」という言葉を、教科書ではなく絵本で、
    そしてそれがどんなものかというのを、
    最初からも終わりからも楽しめるとっても優れもの絵本です!

    最初は、それぞれのオノマトペから、
    どんな動作を表すか?のクイズ形式。

    次は終わりから読んで、
    それぞれの動作には、どんなオノマトベたちがあるかな?という
    これまたクイズ形式で、
    1粒で2度美味しい、これはお得です!

    意外に終わりから読んだ方が盛り上がったこの絵本。
    プレゼントにもぴったりだなぁと思いました!

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新な絵本!

    • まおずままさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子9歳、女の子6歳

    おのまとぺってなんだったっけ???と思って開いてみました。

    シンプルな絵に墨で書いたような表情豊かな文字でインパクト大です。
    そして、絵と文字が別々のページに書かれているので、何度もめくり返しては確認して・・・といったようにじっくり楽しめる絵本でした。

    紹介にもあるように、2才くらいの子供から大人まで、それぞれに楽しめる絵本だと思います。
    手元に置いておきたくなる本ですね。

    投稿日:2017/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の絵本

    この絵本は、おのまとぺといういろいろな動作の音を表現してある絵本でした。音だけを聞いて、何をやっているのかがわかってしまう面白さがうちの子には新鮮だったみたいです。墨で書かれた絵のタッチも変わっていて素敵でした。

    投稿日:2016/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだった!

    まず,こちらの絵本の表紙を見て思ったことは,「おのまとぺ」って何だろう??ってこと。
    なるほど〜。
    結構楽しそう!
    よく考えてみればそうだな〜!
    そうなのです。
    ひとつの動作でも,それぞれに音がある。
    日常にもこんなに色々な音があふれているんだ,みんなそれぞれで出す音が違うんだ,と改めて感じられる絵本でした。
    面白い絵本でした。

    投稿日:2016/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表情のある字

    一見、地味な表紙だなと思ったのですが、読みはじめると、新しい試みの本で、おどろきました。
    おのまとぺが主役だけあって、表情のある字で音が表現されています。まず、字だけをみて、その状況を想像して、ページをめくると、イラストで答えが描かれています。そして、めくる順番をかえると、難しさが増すことに。なるほどなあ! 今までなかった感じの本ですね。 
    子どもたちが、クイズのように楽しみながら、学んだり、想像したりできそうな本だと思いました。

    投稿日:2016/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語は豊かです
    おのまとぺという言葉は へんなことばだなあと思いましたが
    擬音語のことでした   
    笑うと一言で言っても いろんな笑いがあって ニュアンスが違うところがおもしろいのです
    大きなこえで ワッハッハと笑うこともあるし  クスクス笑うこともあるし
    ゲラゲラ笑うこともあるし  おもしろいですね 日本語の表現は

    おのまとぺで子どもと一緒に楽しめそうですね
    家族がたくさんいてにぎやかでいいですね〜

    会話するのに 言葉は大切です  
    現代社会はテレビや 携帯で会話が減っているように思いますが・・・・・
    人間は本来言葉で伝達するものですから  大切にしましょう  おのまとぺ

    投稿日:2016/06/17

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット