話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きつね森の山男自信を持っておすすめしたい みんなの声

きつね森の山男 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1971年
ISBN:9784772100380
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,697
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おいしいは正義!

    • もりまりさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    ドキドキして、優しい気持ちになる絵本でした。

    馬場のぼるさんは11ぴきのねこシリーズしか読んだことがありませんでしたが、こちらはそれらよりも少し長めのお話でした。

    読んでみると戦争が始まる!とハラハラドキドキさせられますが、飄々としたやさしい山男がなんともハッピーな方法で争いをおさめます。

    子どもたちに平和の尊さとか
    寒さや飢えが争いの種だとか
    共存共栄を伝えたい…

    と思うのは私だけだったようで、

    子どもたちは
    「大根に化けたきつねがおもしろい」
    「こらー!大根踏むな!で笑った」
    など、純粋に楽しんでいました。

    大人は癒され、子どもは楽しめる絵本でした。

    図書館で借りましたが、
    ずっと手元に置いておきたい一冊でした。

    投稿日:2024/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 戦国時代  人間は領地争い 天下とりで争ってきました
    そして 戦争が絶えないのは 今も同じかも・・・・・

    このお話の 山男は とっても いい人ですね
    きつね森では きつねたちが とのさまに 毛皮をとたれ殺されるので  知恵を出し合い 殿様と戦おうとしていたのです

    山男は キツネ軍の応援です

    山男は 冬になると ふろふき大根を食べて 山ぶどう酒を飲むのが楽しみでした(羨ましい生き方)

    そして なんと 殿様達が きつね森を攻めてきたときに 侍達が大根畑を 荒らしたので 怒りました
    殿様は 馬から振り落とされて逃げ帰ります
    おもしろいお話です・・・・

    ここからが またまた おもしろく ・・・・ 寒がりの殿様に
    ふろふき大根をごちそうすることになりました
    このふろふきだいこんのおかげで    寒がりの殿様は
    ホクホクあたたまり 大根畑を 作ることに・・・
    そして キツネの毛皮はいらなくなって   争いはなくなり 平和なきつね森が訪れたのです

    めでたし めでたし

    こんな風に 争いがなくなれば いいですね〜

    馬場のぼるさんの 優しい人柄の絵本に 癒されました

    投稿日:2020/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外の展開がとてもコミカルで、ほっこりしてしまうお話です。
    きつね軍団と寒がり殿様軍団の戦いは、大根で無事に平和解決。
    山男のとぼけたキャラクターが、結構たくましく思える不思議な絵本です。
    馬場のぼるさんの持ち味がたっぷり効いています。

    投稿日:2020/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大根掘りをした日に

    年長の娘が幼稚園の畑で大根を掘って持ち帰ってきたので、この絵本のことを思い出しました。読んでみると娘も大喜び。クスクス笑いながら聞いていました。絵本の中のダイコン畑を見て、「こんなだったよー」とも。
    読めば、ふろふき大根が食べたくなること必至。早速、もらってきた大根を煮て食べました。娘も喜んでたくさん食べてくれました。

    投稿日:2014/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山男というから、最初はそんなに怖い男だろうかと
    思っていましたが、ふろふき大根が好物で
    大根を大切にするかわいい山男さんでした。
    とても素直できれいな心の持ち主の山男、
    きつねとのやりとりも笑えます。
    子供たちも笑い声と一緒に読みました。

    投稿日:2012/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山男のしゃべり方が良い!

    この本も、馬場のぼる先生の本の中で,何度読まされたか分からないほどの人気の本です。お話は,寒がりやのお殿様が、いつの日か,自分をきつねの毛皮で頭からつま先まで身ぐるみたいと思うところから,きつね狩りをたくらみ、戦国時代のような戦がきつねとの間に始まりますが,そこへひょんな事に、きつね群に加わる山男。しかし、山男の一番の優先順序が、みそをつけたふろふき大根を食べる事でした。そしてお話は。。。実に愉快な山男の口調と,ストーリーの展開が,よんだ人をほのぼのとさせてくれる、子供たちの大好きな本のひとつです!

    投稿日:2011/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふろふき大根

    寒い冬にはふろふき大根を甘味噌をつけて食べたくなりました。今はその時期ではないですが、やっぱり食べたいと思いました。きつねたちがふろふき大根に救われてお殿様も寒がりから解放されてめでたし、めでたしの結末に大満足の私でした。絵にもとても温か味があってとてもよかったです。最後のきつね森のキツネたちの尻尾を隠してないキツネたちに笑えとても平穏な日々を感じること出来てよかったなあってほっとしました。とても楽しい絵本です。

    投稿日:2011/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飄々とし動じぬ山男が愉快!愉快!

     馬場先生の作品は、色使いが優しくゆったりのんびり気分で楽しく読めます。
     
     ねぐらを探す山男がきつね森の入り口で、兵士に化けたきつねの集団に襲われそうになります。
     馬場先生の作品にしては、物騒なお話だ事と読み進めると、なんと殿様相手にこの秋大戦争をするそうです。
     
     戦争やら要塞やらという単語にドキドキしながら読みましたが、なんでこの戦争をする事になったか、のところで大笑い。
     寒がりな殿様の横暴にも困ったものです。

     それにしても、どんな状況でも飄々とした山男の動じぬ様子が愉快!愉快!
     軍事訓練や要塞づくりの傍ら、なんで大根づくりを始めたのかしら?と思ったら、なんともお話がまあるくおさまる伏線でした。

     一人読みもできるようになった6歳の頃、息子が楽しんだ一冊です。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアと優しさの詰まった絵本☆

    3年生の息子セレクト絵本。
    表紙のぞろぞろついてくるきつねたちが、もう、息子の気持ちをギュッとつかんだ様子。

    「面白そうだから読んで!」と、持ってきました。

    「よーし、久しぶりに読んでみるか!」

    古い絵本ですが、何とも味わいのある言葉のおもしろさ。昔話風?読むほうも一生懸命になってしまいます!

    しかし、ほんとは争いの嫌いなこの山男、大根作りの名人だったとは・・・。
    きつね森の危機も、寒がりな殿様の悩みも大根で・・・めでたしめでたし?!
    最後のオチは、読んでみてからのお楽しみですね。

    息子も私も、久しぶりに「楽しいお話読んだな☆」って、大満足でした。

    投稿日:2009/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山男と殿様

    「11匹のねこ」の馬場のぼるさんの絵本です。
    力持ちの山男は、狐が住む森に移りすむ事になり、狐の毛皮を狙う殿様との争いに巻き込まれてしまう。ストーリーは、二転三転して、最後まであきさせません。
    狐ばかりの森に一人住む山男。大勢の家来に囲まれても、満たされない寒がりの殿様。山男の方が孤独なはずなのに、何故か殿様に寂しさを感じてしまいます。
    最後は、山男の好きな大根がハッピーエンドに導いてくれますが、殿様の心を暖めたのは、大根だけではなかったのでは・・・。
    心温まる1冊です。

    投稿日:2009/03/30

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット