新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

999ひきのきょうだい自信を持っておすすめしたい みんなの声

999ひきのきょうだい 作:木村 研
絵:村上 康成
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1989年
ISBN:9784893255587
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,200
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • シリーズ化も納得

    シリーズ化されているんですね!!!
    絵本ナビで知れてよかった(^o^)
    ファンが多いのも納得の面白さ。続編も絶対読みたいです。

    カワイイ+ユーモア絵本。
    卵のまま寝てばかりいて、おたまじゃくしになろうとしないお兄ちゃん。
    のんびり屋のお兄ちゃんがいい味だしてるんです。
    998匹の弟達とのやりとりが、兄弟っていいなと思わせてくれます。

    前半はほのぼの、後半はハラハラ。
    初回読みからはまって、もうリピートしまくってます!

    ビック絵本も出ているんですね。
    お話会でも人気があると思います。

    3歳頃〜園児にオススメします。
    (ゆっくり読んで4分40秒でした。)

    投稿日:2011/01/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大型絵本で、楽しさ倍増!!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    私も子供も大好きな一冊です。
    読み聞かせのお母さんが、大型絵本を使って読んでくれましたので、すごく印象的です!
    999匹もの卵を産むお母さんがえる。
    これだけでもびっくりなのに、一番最初に産まれた卵だけが、他の子と違ったことをしていく所は、興味津々。
    蛇をやつけるところは、すごく楽しかったです。
    おたまじゃくしの季節、是非読んであげてください。
    田んぼでおたまじゃくしを見た時に、話が膨らみますよ!

    投稿日:2007/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で読み継ぐ絵本

    自分が子どものころ好きだった絵本を息子にも。

    開く仕掛けが好きで何度も読みたがります。
    ストーリーもので、0歳にはまだ早いかなと思いましたが、いっぱいのオタマジャクシや赤いヘビなど、お気に入りのページもあり、最後まで楽しく見ています。

    ばんざーいのページでは、からだを跳ねさせて一緒に喜んでいます。

    私の好きだった本を息子も気に入ってくれてとても嬉しいです。

    投稿日:2023/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    お寝坊さんのお兄さんオタマジャクシと998匹のオタマジャクシのきょうだいのお話でした。
    一番のお兄ちゃんが寝坊助という設定や、ヘビに襲われた際のユーモアのある展開など、とてもおもしろいお話でした。
    この絵本はシリーズのようなので、ほかのお話も読んでみたいと思います。

    投稿日:2022/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくてユーモアたっぷり!

    999ひきという、インパクトある数字から、気になっていたこちら、ようやく読みました。
    一番最初に産んだお兄ちゃんの卵だけが、なぜかなかなかかえらないというもの。
    弟たちに手足がはえても、巨大な卵が一匹だけ、ぐーすーぴー。寝てるんです笑。
    お母さんに怒られて、ようやくおたまじゃくしに。そのでっかいこと!
    でも、のんびりしているようで、ピンチの時には、偶然も重なって、蛇を撃退しちゃうんだから、さすがはお兄ちゃん、大したもんです。
    いつ読んでも楽しいですが、特に春におすすめでしょうか。おはなし会では盛り上がりそうですね。

    投稿日:2021/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春に読みたい絵本!

    お母さんカエルが産みつけた999ひきのカエルのたまごのお話です。
    一番最初に産みつけたお兄ちゃんたまごをめぐるお母さんと兄弟たちの騒動が楽しいです。
    やっと産まれたお兄ちゃんの姿の大きいこと(笑)。
    イラストもユーモア感があって楽しかったです。
    春にぴったりの絵本ですね!

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • のんびりお兄ちゃん

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    うちのまわりの田んぼでも,5月になって水が入り始めました.うちの息子たちの待ちに待ったおたまじゃくし&かえる大発生の季節がもうすぐです.
    そんな息子たちにこの本はぴったりでした.大好きなおたまじゃくしが999匹も出てきます.のんびりおっとりのお兄ちゃんおたまじゃくしのキャラクターがいいですね.そんなお兄ちゃんがヘビに食べられそうな大ピンチ!おとうとたちがみんなで力を合わせて助けようとがんばります.そしてヘビをやっつけてみんなで合唱する場面がとってもかわいらしいです.

    「あーはやくおたまじゃくしいっぱいにならないかな」と本を読み終えて息子が言ってました.この本を読んでさらに,田んぼでおたまじゃくし捕まえるのが楽しみになってしまったようです.

    投稿日:2015/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • のんびりなおたまじゃくし

    999ひきのおたまじゃくしは、みんなすくすくと成長していきます。
    でも1匹だけは、なかなか足もはえなくて、みんなから遅れをとって
    しまいます。
    そんなとき、池に、へびがやってきて・・・。
    999ひきのきょうだいたちの、大奮闘が描かれていて、とても
    おもしろいです。
    こんなにおたまじゃくしを描くのは大変だっただろうなーって、
    思いながら、楽しく読みました♪

    投稿日:2014/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもに喜ばれそうな絵本

    3歳2ヶ月になった息子に図書館で借りました。
    彼は蛇とか、オタマジャクシ、カエルに興味津々です。
    だけれど、999匹という数は理解できていないでしょうが。

    お兄ちゃんのオタマジャクシがもう、なんとも言えずかわいいです。
    子ども好みのキャラと言えます。
    「ぐーすーぴー」と寝息をたてたり、
    ほかの兄弟がカエルなのに、大きいのにまだオタマジャクシだったり。
    蛇に食べられてしまいそうになるのですが、
    一生懸命、ほかの兄弟たちが綱引きのようにして助けようとするのも、
    運動会を思い出させてくれて、いい。
    最後、蛇が絡んでしまうのもオチとして楽しいし、
    大きなカエルになるのも面白い。

    息子もとても喜んで読んでいました。
    特に春に読みたいです。

    投稿日:2014/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • オーエス

    このシリーズの新刊を読んだら、他の本も無性に読みたくなってしまって、読み返しています。
    999ひきのおたまくじのきょうだいの中で、一番はじめに生まれたお兄ちゃんだけがたまごのままで「ぐーすーぴー」。お母さんに「いい加減におきなさい!」と怒られると、卵からとってもおおきなおたまじゃくしが出てきました。
    このちょっとのんびりとしたお兄ちゃんがヘビに捕まりそうになり、他のきょうだいたちが助けようと頑張ります。
    子どもたちはヘビのしっぽをみんなで「オーエス オーエス」とかけ声をかけながらひっぱるシーンがお気に入り。このシーンになると声を出して喜びます。
    読後は、きょうだいっていいなとなんだかほのぼのできる絵本です。

    投稿日:2014/04/19

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / ごろごろ にゃーん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / たんじょうび おめでとう / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット