新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ねこの手かします自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねこの手かします 作:内田 麟太郎
絵:川端 理絵
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2008年06月
ISBN:9784580820340
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,948
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手だけなんですね

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    ねこの手を貸す会社、その名も「ねこの手や」。
    特別な人しか利用できない極秘の会社です。
    そこには、いろんな猫が!
    どれもこれも個性の強い猫ちゃんばかりです。

    「手を貸す」その意味の通り、手だけを貸すなんてビックリ!
    今回やってきた警察署長に手を貸すのはクロ。
    クロの自身たっぷりな様子が素敵ー!
    吹っ飛んだタクシーの暴走シーンや思いがけない告白シーンなど、笑える所もいっぱいあり、とっても面白かったです。
    何より肉球がたまらない〜☆
    他の猫ちゃんの活躍も読みたいです^^

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんちゃん すてれこちゃん♪

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    どうにもこうにも困ってしまい、ねこの手も借りたい!!

    そんな時に優秀な営業マン ねこやなぎ氏によって
    ファックスが送られてきます。

    そのファックスのとおりに訪ねる場所は「ねこのひるね」

    秘密の暗号「ねこじたまんじゅう」を言えば・・・
    その困りごとにぴったりなネコの手を貸してもらえます。

    恐ろしい銀行強盗の人質にされてしまった心臓の悪い女の子。

    早く、早く助けなくては!!と、八方ふさがりになった
    警察署長さんは「ねこのひるね」へと走ります。

    そこで、ひっかきめいじんの「クロ」の右手を貸してもらいます。

    はい、スッポン!と抜いて、右手を貸してくれるんです。


    いや〜、手が抜けたら便利だよねとか思ったことはあるけれど、
    貸してくれって言ったら、ホントに片手を抜いてってのは
    びっくりです。

    この段階で、読んであげてた兄ちゃんは興味津々。


    いよいよ銀行強盗との対決のシーンで。

    こっそり犯人の背後に忍び寄ったクロ(右手)が

    「よう おっちゃん。ちゃんちゃん すてれこちゃん。
    おんなをいじめる よわむしちゃん」とささやきます。

    その後の展開にも大喜びでしたが、
    兄ちゃんはこの「ちゃんちゃん すてれこちゃん」がお気に入り。

    しばらくずーっと言ってました。

    文字も大きくて、漢字にはルビもついているので、
    ひらがなとカタタナがOKなら、年長さんぐらいからでも
    読めそうです。

    1年生の兄ちゃんは、声に出しながら
    いっしょうけんめい読んでました。

    出番まちのネコたち、すっごく個性的なので
    彼らの出番がとっても楽しみです!

    投稿日:2010/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次はどんな猫の手?

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    「いそがしくていそがしくて、ねこの手もかりたい」

    たしかによく聞く言葉です。

    でも本当にこんな便利な猫の手があったらどんなにいいでしょう。

    ふだんはまんじゅうやさんの「ねこのてや」さん。

    でも合言葉をいうと「ねこのて」を貸して」もらえます。

    事件に合わせていろんなねこがスタンバイしているようです。

    子どもたちってちょっと不思議なお話しが大好き。

    今回は銀行強盗なんてこわい事件なので強そうな「クロ」が大活躍しましたが、ほかにはどんな「ねこの手」があって、どんな風に手伝ってくれるんだろう?と興味深々になりました。

    続きが出たら楽しいと思うんですが・・・。

    投稿日:2009/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 腕がすぽんと…。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    これはジャンルとしては「児童書」なりますね。
    字が大きくて、絵で表現されている部分が多い低学年向けの、絵本から児童書や小説も読めるようになってほしいステップになるような段階の。

    さすが内田麟太郎さんです。短いけれど、「ねこの手」たちの面白さが、とても素敵に表現されていました。
    このくらい絵が多くて短い話なら、低学年向けのお話し会などで読んであげても子どもたちが喜んでくれそうな気がします。

    「ねこの手や」の主人たまこさんも、素敵なキャラクターですが、何といっても今回のお話の立役者は、「ねこの手」として出動したクロ君ですね。
    たくさんいる「ねこの手」スタッフから1人(1匹?)しか活動しなかったので、そのうちシリーズ化されるかもしれませんね。楽しみです。
    ちなみに、イラストの川端家さんの絵が、とてもお話にあっていて、楽しかったです。

    そして何より、私個人がウケたのは、カバーの裏に書かれていた作者の言葉。
    『わたしは ときどき マッサージに いきます。
     ぐいぐい うでを ひっぱられます。
     そのとき、「このうでが すぽんと ぬけたら、
     マッサージやさんは…。」と くうそうすると、
     おかしくなります。
     ねこの手が すぽんと。
     「ぎゃー。」
     どなたか たおれられたようです。』

    投稿日:2009/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にねこの手!!!

    前から絵本ナビで見ていて読んでみようと
    思っていた絵本と言うより童話です。

    誘拐犯が捕まるのか?とドキドキ有り、
    そして恋愛もあり?!で
    子供たちは笑って聞いてました。

    絵が内容と合っていて面白いです。
    私が読んで聞かせなくても
    上の子は自分でまた読んでいました。

    字の大きさや量もちょうど良く、挿絵が楽しいので
    小学生なら自分で読むのに良いお話だと思います。
    男女問わずおすすめですね。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で読めるようになった子にぴったり

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子6歳

    ありえない話の展開ですが、それがおもしろくって、どんどん読み進めることができます。
    少し厚めの本にチャレンジしようとしている子にとっては、導入本としてぴったりだと思います。
    人間が猫に頼っているところがおもしろい。猫って意外に人間のことを鋭く観察し、人間よりもすごい能力をもっているのかもって、常日頃思っているのですが、この本を読むと、それは当たってるかも!って感じました。
    ラブロマンスも含まれていて、一冊でおなかいっぱいになります。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お役に立ちます。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    忙しくて忙しくてたまらない時、口にする『ねこの手も借りたい。』
    本当にそんな仕事があったのです。
    でも、その仕組みはちょっと変わっていました。

    銀行強盗の犯人を、なかなか捕まえられない所長さん、思い切って、このシステムを利用することに…

    合言葉に契約書と、なかなかしっかりとした組織のようですが、なぜか笑えます。そして、どんな風に仕事をするの?って、これまた奇想天外!

    お話の内容は、鬼気迫る重大事件ですが、笑顔で一気に読んでしまいました。
    表紙の絵をヒントに、うんと楽しんでください。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私にも貸してください!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    「ねこの手かします」と言うタイトルに、
    つい「貸してください!」と言ってしまった私。
    忙しい大人なら、こんなふうに思ってしまいますよね。
    でもここに猫の手を借りに来る人は困っている人達みたいですよ。

    どんな猫達がどんな風に手を貸してくれるのかワクワクしながら
    読み始めましたが、話しの展開に少し驚いてしまいました!
    「こんな貸し方って・・・あり?」

    予想もできない展開ですが、面白いです。
    内田 麟太郎さんのお話しの世界にはまってしまいました。

    子供達もとても面白かったようで、笑いながら読んでいましたよ。
    こんな猫の手なら私も一度借りてみたいな!なんて思いました。

    とても読みやすいし、面白いので一気に読む事ができますよ。

    投稿日:2008/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 借りたいです!

    ず〜っと気になっていた本なんですが、
    息子が図書館でみつけて、借りてきたようです。
    「本の好みが一緒?」と、妙に嬉しくなりました。
    さて、お話しはタイトル通りにねこの手をかす、「ねこの手や」の
    お話し。そのおはなしがどこか間抜けだったりして
    とてもおもしろかった。
    ねこの手を借りたお客さんも意外な人で、「どうなるの?」
    と、最後まで目が離せませんでした。
    それに、借りるときの“けいやくしょ”もクスッと笑える物ばかりで
    私が借りたら、この約束事をすべて破ってしまいそう!と
    思いながらも、是非かりてみたいな〜って興味津々。
    かわいい肉球いっぱいの表紙も「かわいい〜」となんとなくメロメロ
    気分になれて、読後もなんとなく笑えました。

    投稿日:2008/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / あしたのてんきは はれ? くもり? あめ? / だるまさんが / くだものさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット