新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

愛蔵版おはなしのろうそく(9) ホットケーキ自信を持っておすすめしたい みんなの声

愛蔵版おはなしのろうそく(9) ホットケーキ 編:東京子ども図書館
挿絵:大社 玲子
出版社:東京子ども図書館
税込価格:\1,760
発行日:2009年09月
ISBN:9784885690587
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,542
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 初めての「語り」にぴったり

    最近子どもたちが、絵本とは別に、おはなしも聞きたがるようになったので、夜寝る前、お布団の中で少しずつ短いお話を読んでいます。そんな時に大活躍なのが、「おはなしのろうそくシリーズ」です。短めで読みやすく、内容もとっても面白いです。この中から1話ずつ読んであげると、子どもも満足して「じゃ、おやすみ」と言ってくれます。
    特にこの愛蔵版の9は、日本の昔話から、グリム童話など世界の民話まで、楽しいお話ばかり。娘たちは文中に添えられている挿絵を、時折覗き見しながら、じっくり聞き入ってくれます。読む方も聞く方も、「語り」の初心者にピッタリではないでしょうか?

    投稿日:2013/01/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • わくわく楽しい本。

    「おはなしのろうそく」より、活字も大きめになり、ふりがなもふってあり、表紙からイラストもあったりと、子供の一人読みにも読みやすくアレンジされています。
    読み聞かせから一人読みまで、長く重宝する本ではないでしょうか。
    表紙にイラストがあるのは、やっぱりわくわくしますね。

    投稿日:2019/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお話たち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    楽しいお話達が詰まっています。
    すべての漢字にルビがふっているわけではないので、子供が「読んで」と持ってきます。最近は1人読みすることも多くなってきていたので、やっぱり読み聞かせするのもいいなーと改めて思いました。
    読み聞かせにぴったりなすてきな本ですね。

    投稿日:2018/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの家庭にもあってほしい

    手ごろな価格で、小さな冊子ですので、バスや電車の移動中や、トイレでも(笑)ちょっとした時間に、1話ずつ、自分で読んだり、子どもたちに読んであげるのに、おすすめしたいです。

    大社玲子さんの挿絵が素朴でかわいいです。

    児童担当の図書館員や、おはなしのボランティアにとっては、知らない人はいないといっていいほどの定番ですが、一般にはあまり知られていないかもしれませんね。

    でも、語りをしていない人にとっても、とてもおすすめです。
    読んであげれば、子どもたちは耳で聞く読書を楽しむことができます。

    セレクトされたお話は、昔話を中心に、今の子どもたちに是非届けたい、質の高いものばかりです。
    また巻末の、対象年齢の目安や、お話のウンチクなどの簡単な説明も参考になります。

    投稿日:2018/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛蔵版おはなしのろうそくの9巻です。絵本ではなく、短い世界のおはなしが書いてあります。
    絵本でも有名な「オオカミと7匹の子ヤギ」もこの中に入っているので、絵本で読んだことがある子に語りで読んであげるのも楽しいと思います。
    また、この本のタイトルにある「ホットケーキ」というお話も繰り返しが多く楽しいお話です。

    『愛蔵版おはなしのろうそく』は挿絵が多いので読みやすいです。普通のおはなしの本より子供が読むことを想定して書かれてあります。
    無理に暗記しなくても、夜この本の中からお話を選んでもらって一緒に楽しむだけでも十分楽しいと思います。

    小学生ぐらいになってから、子どもが一人で読むこともできます。
    長く楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手元に置きたいです

    語りの会が終わったので、何か次に語れそうなお話を思い借りてきました。

    おはなしのろうそくシリーズの一冊です。

    この本に出てくるお話は本当に良質なものが多いなあといつも思います。信頼できるテキストだと思います。

    第一の候補はタイトルにもなっている「ホットケーキ」です。「おだんごぱん」にもよく似ていますが、ホットケーキが食べたい子どもたちが口々におかあさんを誉めるその言葉が微笑ましいなあと思いました。

    「かに、こそこそ」は日本の昔話だそうですが、初めて読んだお話でした。

    海外のものだけでなく日本のものもバランスよく入っているので、一冊で何度も楽しめそうです。

    手元に置きたいです。

    投稿日:2010/03/14

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット