新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ビルをつくるじどうしゃ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ビルをつくるじどうしゃ 作・絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1996年
ISBN:9784323021300
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,469
みんなの声 総数 16
「ビルをつくるじどうしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ビルってどうやって出来るの?

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    古いビルを解体して、新しいビルをつくるまで、そこで活躍するいろいろな作業車が紹介されています。どんな場面でどんな機能をもったショベルカーやトラックが現れるのかがわかりやすいです。鉄くずを回収して再利用することなども説明されていて、とても役立ちます。車が好きなお子さんにぜひお勧めしたい1冊です。

    投稿日:2019/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力

    「かじをけすじどうしゃ」がとてもよかったので、こちらも図書館で借りてみました。

    こちらも小さな絵本ですがそれを感じさせないほど次々とはたらくくるまが・・・。
    特にビルを解体するページでは、本の小ささを忘れてしまうほど、迫力を感じました。

    鈴木まもるさんのぽつり、ぽつりとした語り口もまた味わいがあります。

    投稿日:2016/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポよい文章で読みやすい車の本です

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    1歳の次男のために図書館で借りてきました。持っている『かじをけすじどうしゃ』と『はたらくじどうしゃ』が大好きで、毎日何度も読んでいるので、シリーズの他のも読んでみました。

    上記2冊と違うのは、登場する車の名前が絵の下に小さく書いてあること。どれも難しい名前なので、本文では何をしているのかだけ書かれています。分かりやすいし、読みやすいです。

    題名からは想像できませんが、最後のほうでは植木屋さんが木を植え、引っ越し屋さんが荷物を運び込み、看板屋さんまでやってきます。ユーモアのセンスもよくて楽しいです。

    投稿日:2013/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事現場をみているよう

    2歳の息子に。

    古い建物が壊され、新しいビルがたつまでに
    さまざまな自動車が登場し、働きます。
    同じような形に見えても、それぞれの車が違う役割を持っていて
    その目的に即した働きをしていることが分かり易く描かれています。
    働く車が大好きな息子にはすぐに夢中になり、
    それぞれの車を指さしながら
    「これはショベルカー…、ミキサー車…、○○してるね!」
    と説明をし(したいようです)、繰り返し読んでいます。

    働く車が好きな子にぴったりの絵本です。

    投稿日:2012/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車好きにはたまらない

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    鈴木まもるさんの絵本、息子に好評なので図書館で検索して借りてきて読みました。

    古くなったビルを取り壊し、そしてまた新しいビルを建てるまでの工程がわかる絵本です。
    大人がみても楽しいと思います。

    借りてきて正解でした。息子はとても気に入って、借りている間、毎日読んだり、自分でページをめくって絵をみていました。
    本のサイズも小さめで、そこも気に入りました。

    投稿日:2011/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き

    たくさんのはたらく車が出てきて息子には魅力的なようです。
    各ページに出てくる猫が無機質なイメージに温かみを添えていて
    それがこの作者の方らしくていいなと思います。

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事車両がいっぱい

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    息子にぴったりの絵本です。
    古いビルを壊して、新しいビルが建つまでの流れに沿って、色々な工事車両が登場。
    2・3回読んだだけで、パパに「これは○○するんだ!」と車の説明をしていて、こっちがびっくりしたくらいです。

    ショベルカー一つとっても「解体機つきショベルカー」「小割圧砕機つきショベルカー」「アイアンフォークつきショベルカー」まだまだあって、親も「へ〜」と勉強になります。
    ビル一つ建つのにも、こんなにたくさんの働く車が関係しているのか・・・ということも驚きました。

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパもはまりました。

    乗り物大好きな息子にと、図書館で借りてきました。

    メジャーなパワーショベル、クレーン車以外にも
    いろいろな働く車の名称が載っています。
    よく見かけるけど名前の分からない働く車について
    この本を読んで親も勉強になりました。
    あまり絵本を読むのに熱心でないパパも、じっくり見てました。

    息子は図鑑などで名称は知っているのですが、
    何をするかは知らないので、この絵本を読んで、
    働く車が何の仕事をするのか分かったようです。

    何気なくいるネコちゃんがまたかわいいですね。
    購入を考えている1冊です。

    投稿日:2009/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズでおススメです。

    乗り物大好きでその中でも特に働く車が大好きな息子にぴったりな一冊です。
    特にこのすずきまもるさんのシリーズは親の私も知らないような車の正式な名前なども知ることも出来て毎回私も新鮮です。
    今回もビルを壊すところから色々な種類の作業車が活躍していて
    単にショベルカーと総称して覚えていた私も勉強になりました。

    ストーリーは1歳の息子でもわかるほど短文で書かれてありますし絵の中には必ず猫ちゃんが登場するのも遊び心があり大好きな点のひとつです。
    息子は必ずどのページでもにゃんにゃん!といって猫を指差しています。
    トラックのおじさんがジュースを飲んでいれば猫もジュースを飲んでいたりクレーン車で吊り上げているシーンでは自分も釣竿のようなものでレンガらしきものを吊り上げていたり・・この猫ちゃんもこの絵本が楽しい大きな理由です!

    投稿日:2008/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工事の車がいっぱい

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子2歳

    2歳の息子が気に入り図書館で選びました。
    ビルを壊して新しいビルを作るおはなし。
    工事の車が、たくさん出てきて、小さく名前が書いてあり、息子に説明してあげました。
    工事の車が好きな子に、とってもお勧めです。

    投稿日:2007/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット