新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

よるのびょういん自信を持っておすすめしたい みんなの声

よるのびょういん 作:谷川 俊太郎
写真:長野 重一
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2022年04月05日
ISBN:9784834001341
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,673
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ちょっとこわいけど・・・

    この絵本は、写真絵本で、書名のとおり、
    夜の病院をうつしだしています。
    なので、白黒写真のみ。
    盲腸の手術をするまでのいきさつが描かれています。
    正直、大人の私は、表紙を見ただけで、ちょっとこわいと
    感じてしまいましたが、5歳の娘は、興味津々。
    ひとりでずっとながめています。
    なんでしょう?何か気になるんでしょうね。
    娘の新しい一面を発見した絵本です。

    投稿日:2016/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生にもおすすめ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子6歳

    病気で救急車に乗ったことのある息子が
    選んできた絵本です。
    白黒の表紙で、中も白黒。
    真剣な感じが読む前から伝わってくるような絵本です。

    盲腸になった男の子が救急車で病院に運ばれて手術をし、
    ベッドに戻るところまでのお話です。
    淡々と、そして事実をわかりやすく白黒写真とともに
    お話は進みます。
    子供にも感じることとして周りの大人たちが真剣だということ。
    そして命を守るために頑張っているということ。
    救急車のお世話になったことのある息子は
    自分のことのように感じたように思います。
    そして小学生にも「働くこと」を考える一冊にもお勧めだなと思いました

    投稿日:2015/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供にも通じる臨場感

    図書館で偶然見つけました。

    パラパラと中を見るととても臨場感のある写真と文章。

    とても怖がりで同じ年頃の子がビクともしないお話や
    シーンでも泣いて怖がる娘なので、とても読んで欲しい内容の
    絵本だけど諦めるかな?とため息交じりで本を置きました。

    そんな私の仕草を見た娘が絵本を手に取り
    パラパラと中を見ました。「ママこれ読んで」
    「これ?この本?」「うん、今読んで」と言ったので
    驚きました。

    一ページ一ページ、手術をしたお医者さんの様に真剣に
    聞き入ってくれました。この本の持つ温かさ、家族の不安、
    真剣さ、夜のもつ不思議さの様なものをしっかりと受け取って
    くれたと思います。

    「ママこれ借りて帰る」と大事そうにかごに入れました。 

    投稿日:2010/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強い印象を残した1冊

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳

    自分が子供のころに読んで、何十年かぶりに再会して・・
    一瞬でよみがえりました。
    子供ごころに響いた、強烈な印象。

    こんな絵本もあるんだー!というショック。
    まるでドキュメンタリーのようなリアルな写真。
    夜の病院の緊迫感。
    それから盲腸への恐怖。
    何より表紙の疾走する救急車。
    (・・に、数字の「9」だけ赤いのが、今見るとかっこいい!)

    そしてしっかりと刻まれてしまったお父さんの言葉
    「ぶどうのたねははきださないと 盲腸になるって!」
    これは事実かは分かりませんが・・・笑。

    男の子の母となった自分が、初めて息子を夜間救急に連れていったとき、この絵本と重なりました。
    お母さんの心配するきもち、今ならもっともっと分かります。
    昔は「ゆたか」目線で読んでいましたが・・。

    ちなみにこの絵本の話をしたとき、同じ歳の友人たちも
    「あの絵本・・!」とやはり「ぶどうのたね」を思い出していました。
    うーん、すごいです。谷川俊太郎さん・・。

    投稿日:2010/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緊迫感が伝わります

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    モノクロの写真絵本ですが、それがまた救急の緊迫感を演出しているようです
    登場する看護師さんの白衣やお母さんの髪型で昭和を感じますが、躍動的な写真で、緊迫感が漂ってきます
    子供たちには現実的でちょっと怖い感じがする作品かもしれませんが、おかあさんの存在の大切さも再確認で来るのではないでしょうか・・・谷川さんの何気ない普段の言葉のやり取りが、何とも言えずに良い雰囲気を出しています

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜に働く人もいる

    5歳の息子が幼稚園で借りてきました。はじめは救急車の写真がのっているのに興味を持っていたようですが、最後まで読むと「夜に働く人もいるんだねー」と感動してました。この絵本を読んでから、寝るときに「今も救急車の人は働いているのかな〜」と言うようになりました。社会の仕組みを伝えるのによい絵本だと思います。

    投稿日:2007/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さいときに・・・・

     自分が幼稚園の時に幼稚園の本棚に置いてありました。
    何度も何度もそればかり読んでいた記憶があり、
    お泊まり保育の時にも読んで、夜、救急車の音が聞こえて
    眠れなかった記憶があります。
    子ども、特に男の子は夢中になって読める本だと思います。
    これを読んで以来、ブドウの種は必ずはき出すように
    していました。

    投稿日:2007/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現場の緊張感が伝わってくる。

     白黒写真で、お母さんが子どもが急病で救急車を電話で呼んで病院に搬送されるところから、病院に着いて緊急手術になり、手術の様子や家族の様子などが、すごくリアルに描かれている絵本です。

     白黒だしちょっと地味だなと思いましたが、中身はすべてのページから緊張感が伝わってきて、大人もぐいぐい引き込まれてしまいました。

    投稿日:2007/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人になった気分になります。

    子供の頃とても気に入って読んでいました。
    一見すると写真であることから、”まだ早すぎる”と思いがちですが、内容は子供向け、絵の代わりに写真だったというだけです。
    読んでいる本人(私)は、大人向けのテレビドラマを理解できたような嬉しさに満ち溢れていました。しかも、夜の都会、夜の救急車、病院。お父さんとお母さんの真剣なやり取り。どきどきします。手術器具も印象的でした。そして朝になった都会の風景。今と比べるとビルも少ないけれど、当時は「太陽にほえろ」の大都会位に感じていました。
    気が付けば、私も手術室で働く人になっていました。この本は心の奥底に結構残ります。

    投稿日:2006/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • はくりょく まんてん!

    • ぶたももさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    幻の名作、待望の復刊と聞いて、さっそく購入しました。
    驚いたのは写真の迫力。登場人物の表情、構図、モノクロームの強い陰影が醸し出す緊張感。
    こどものころ、おっかな半分に見ていた大人向けの刑事ドラマを思い起こしました(そういうドラマには黒電話はつきものだったし)。
    肝心の娘は今のところ敬遠気味。ちょっと刺激が強いかな?
    ただし谷川俊太郎の文章は、スイカの種のくだりといい、写真とは違って結構ほのぼのムード。自分で読めるようになると全体の印象が変わるかも。

    投稿日:2006/08/17

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット