新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

すみれとあり自信を持っておすすめしたい みんなの声

すみれとあり 作・絵:矢間 芳子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2002年03月
ISBN:9784834018172
評価スコア 4.86
評価ランキング 66
みんなの声 総数 34
「すみれとあり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 科学者と生き物

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    すみれがいろんなところに生えて咲いているのは知っていましたが
    まさか、アリが関係していたとは思わず、
    驚きました。

    すみれの種が風に運ばれているとばかり思っていたので
    こういう工夫がされていて、
    そこを観察し、発見する科学者と生き物の生きる知恵に
    脱帽です。

    虫好きの息子は「これ、小1の国語の教科書で勉強したよ」
    と言っていました。

    投稿日:2021/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • すみれとありの意外な関係

    いろいろな場所から芽を出しているすみれ。
    すみれ自身も日の当たる方へ種を飛ばす工夫をしていますが、それ以外にもありが手伝ってくれている。
    そのためのすみれの工夫があり、結果的にありが協力してくれている形になっている訳ですが、子孫を残すために工夫するという進化を成し遂げる植物って、すごいなぁと思いました。

    投稿日:2018/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可憐なすみれの逞しい殖戦略♪

    表紙のすみれいろの美しい色彩に惹かれて図書館から借りてきました。可憐なすみれですが、アリに種を運んでもらう為の仕掛けがあって白い塊を提供して、アリに協力してもらうことが素晴らしいなあと思いました。可憐なすみれの逞しい殖戦略にただただ感心しました♪

    投稿日:2018/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫と花の共生

    このお話は、アリとスミレが助け合って生きているのを描いたお話でした。アリはスミレの種の一部分を食べて、スミレは種の一部分を上げる代わりに種を遠くまで運んで行ってもらっていました。全然関係のない二つのものがお互いの役に立つように生きているなんて、生命の不思議ですね。

    投稿日:2017/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • スミレってきれいです

    科学のともです。
    近頃、少なくなってきた、野生のすみれが、ふんだんに描かれていて
    とてもきれいな絵本です。
    すみれが、どうやって次の世代を作ってゆくのか、
    すみれが一生懸命飛ばした種を、更に遠くまで運ぶお手伝いをしているアリたち。
    自然の中で、花や虫たちがどんな役割をしているのかが、わかりやすく描かれています。

    投稿日:2016/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道やアスファルトのすき間に咲く花を不思議に思っていましたが、この絵本で謎が解けました。
    スミレの種の特性、アリたちの営みが、こんなことをしているのだと思ったら、コツコツ働くアリの素晴らしさと、花にも生きる知恵があることに感動です。
    絵がとても上品だと思いました。

    投稿日:2016/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の娘に読んであげたらすぐに気に入って、何度も読みました。
    なるほど、コンクリートの隙間なんかに咲いているスミレの種はアリが運んでいたんですね〜。スミレの種なんて見たことありませんでした。そんな大人の私も知らない事がとってもわかりやすく楽しく描かれています。
    ちょうどスミレの花の季節だったのが良かったです。登園途中、道端のスミレを観察するのが朝の日課になりました。
    絵本と全く同じようにアリがスミレの種を運んでいるのを見た時は娘と2人で興奮して、幼稚園に遅刻しそうになったほど。
    「今度は種がはじけるとこが見たい」と言って、毎朝の観察はまだ続いています。
    この絵本のおかげで植物と昆虫に興味がわいたようで、休みの日も虫眼鏡を持ってアリをおいかけたり、花や木を観察するようになりました。
    スミレの季節に読んであげることをお勧めします。

    投稿日:2014/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の中で

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    確かにスミレってひょんなところで力強く咲いていることがあるなぁと
    思っていたので、絵本を読んで
    「なるほど!」と目からうろこでした
    種についている白いものがなくってもお花は咲くので
    スミレ的には不要のものなのでしょうね。

    生物の互いにもちつもたれつで共存している姿に
    考えさせられそしてあたたかい気持ちになりました

    春のお散歩の楽しみが増えました

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 縁の下の力持ち

     前から気になっていた絵本でしたが、本当にすみれとありの共存関係がよくわかって、勉強になる内容でした。

     ありって、1匹1匹は小さいのに、「縁の下の力持ち」的な役割を果たしているんですね。コンクリートの隙間から芽を出すスミレの生命力もまた驚きです。

     「花博士」「虫博士」の娘は、裏表紙に描かれた「タチツボスミレ」や「ヒメスミレ」など、すべての種類を知っていて、私はひたすら「へえ〜」と感心するばかりでした!

    投稿日:2010/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植物の知恵

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    面白いの一言です。
    自分では動けない植物は、いろいろな方法で自分の種をばらまくのですね。
    昆虫に助けてもらう植物もたくさんいます。
    すみれはありに助けてもらっているのです。

    でも、ちゃんとお礼もしていますね。
    ありのえさになるものを種と一緒にとばすのですね。
    自然の力に驚きました。

    植物の絵本をたくさん描かれている矢間さんの絵は本当に素敵です。
    ほかの絵本もおすすめです。

    投稿日:2009/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット