新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ラーメンちゃん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ラーメンちゃん 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年09月
ISBN:9784871100199
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,261
みんなの声 総数 45
「ラーメンちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • こどもたち GO!

    • あんぴかさん
    • 50代
    • その他の方
    • 宮城県
    • 女の子19歳、女の子12歳

    震災の後、重い空気が子供たちの周りを 囲んでいました。
    津波の怖さを伝え、原発の罪深さを嘆き、亡くなった人たちの分も生きていかなければいけないと説く 重い空気、。。。
    子ども達は 震災後の世界を その重さを 個人差はあっても 抱えながら 生きていかなければならないと 誰に言われなくても感じ取っていました。
    そこに軽やかに
    「ららら らーめんちゃん♪」 が 「なんとかなるとー」 と登場すると
    ホッとします^^ 近くにいる人に そう云ってもらいたいと思っていたから。
    「ほうれんそう げんきだそう!」と言われると 笑いながらしょうがないなぁ と立ち上がる気持にもなります。
    そして、しなやかに伸びる麺の上を 「こどもたち GO!」
    ただ 頑張れ、 と 放り出されるのではなく
    くねくねとしなやかに伸びていく麺の上を 「GO!」 なのです。
    ラーメンちゃんが GO! と送り出す未来に向かって 麺を伸ばしてくれているのです。
    背表紙の子どもは 唇をきゅっと結んで 麺の上を歩いて行っています。
    彼はきっと GO! の先を 見ているのでしょう。
    「こどもたち GO GO GO!」 
    未来は子ども達のものなのです。

    この本は 本来は大人が示さなければならない 子ども達への未来に向けてのアプローチでは と私は感じました。
    長谷川さんの被災地の子ども達への深い洞察とやさしさに感謝します。

    投稿日:2013/10/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • ラ、ラ、ラ、ラーメンちゃん

    数ある大好きな長谷川さんの絵本の中で、一番好きかもしれません。子どもたちへの応援歌。初めて読んだ時は感動しました。
    声を出して読むと楽しくて、震災のことを知らない子や、しなちくが何かわからない子にも、自分流の節をつけて堂々と読んでしまいます。
    「こどもたちGo」の繰り返しのあとに「○○ちゃんもGo」などと思わず言ってしまいます。
    長谷川さんのおいしいユーモアとあったかい愛がいっぱい。読んだあと、自分も救われます。

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • シンプルだけど深いです。

    表紙の絵からは想像できませんでしたが,この絵本作者が宮城県石巻の子供達に届けた絵本です。
    泣いている子,ひとりぼっちの子,元気のない子,悲しみは消えないけれど温かいもの美味しいものを食べて,少しでも元気になってと読みながら切に感じました。
    子供達の笑顔は大人にとっても前に進む希望になりますから!

    投稿日:2015/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • わたしたち大人もGOですよね

     やっぱりそうだったんですねぇ〜。
     初め、小さいお子さんも楽しめそうな駄洒落満載の作品だな〜と笑って読んでいたのですが、“つるつる つるつる つるつるめん でました わたってください こどもたちGO・・・”あたりから、おや?
     
     そしてたたみかけるような“こどもたちGO”に、これは長谷川先生から、未来を担う頼もしい子どもたちへのメッセージなのだと気付きました。
     直接・二次的にあるいはマスメディアを通じて三次的に、自覚症状も無く、心に暗いものを抱え込んでしまっている子どもたちへのエールなんですよね。
     わたしもついついジーンとして、涙ぐんでしまいました。
     
     確かに大人も子どももみなたくさんのものを失った災害でした。
     災害直後、映像でその被害の甚大さを目にし、絶望に打ちのめされました。
     しかし、繰り返し流れる映像の中、日増しに現地の子どもたちの元気さ明るさ頼もしさに気付き、“希望の光”を見ました。

     長谷川先生同様わたしも、この国の子どもたちの限りない力を信じています。
     この作品は、力を落としている大人の方たちにも読んでいただきたい作品だと思いました。
     先頭を行く頼もしい子どもたちの後ろをしっかり固め、わたしたち大人もGOですよね。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなを和ますラーメンちゃん

    私は最初、何も知らずにこの絵本を読みました。
    ラーメンちゃんが、元気のない子たちにダジャレを言って、和ませてくれます。
    最後は、ラーメンちゃんの麺の上を、
    こどもたちGO。
    渡っていくんです。明日に向かって。
    後にこれが、あの東日本大震災のあと、宮城県石巻のこどもたちに届けるために描かれた絵本だと知り、胸が熱くなりました。

    投稿日:2021/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっぱいのラーメンで元気

    あの震災のコロにできあがった新しい絵本だったんですね。

    まえもってそんなことをきいていたせいか、しんみりと
    絵本をよんでいました。

    みんなを元気つけようとしてるラーメンちゃんは
    すごい頑張り屋ですね。

    おとなもこどももがんばって未来にすすんでいくことでしょう。

    投稿日:2020/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • クセになる

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    最初はふしぎな絵本だなと思いました。しかし、何度か読み聞かせているうちにそのリズム感の虜に。「ラララ ラーメンちゃん」が頭の中でリピート再生されます。ダジャレも語呂がよく頭に残ります。
    声に出して読むと楽しい絵本です。

    投稿日:2020/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラーメンは平和の使者

    【あらすじ】
    ラーメンちゃんが、困っている子どもに会うたびに、ラーメンネタのギャグで励ます。
    夢と希望と笑いを届ける一冊。

    【感想】
    元気がない時に、こういうナンセンス・ギャグの絵本を見ていると、どうにかなるような気がしてくる。
    ラーメンちゃんは、何者かわからないけども、私は出てきた時に「待ってました!」の声がかかっていたから、芸人だと思って読み進めてみた。年もわからないけど、ギャグのセンスがオヤジだ。オヤジが描いているのだから、仕方がない。
    そんな懐かしい昭和の匂いがするオヤジギャグで、子どもたちが次々に元気になっていく。けっこう、悩みが深刻そうな子どももいたけど、全く問題なく全開。

    オヤジギャグの偉大さ、ラーメンの人気と影響力を思い知りました。
    驚異的なラーメン・パワー。ラーメンは平和の使者。
    だれもラーメンを食べていないのに、元気もりもりになって、行く先がわからない未来に向かってずんずん歩みだしていく。しかし、安心なのです。中華麺が未来をさ示しているから。

    面白いから年齢問わず、皆さん、見てください。
    見ると、なんとなくラーメンが偉大な気がしてきます。
    オヤジギャグも、世のため人のために役立っていることが分かって、早速、調子に乗ってギャグを連発したくなります。しらけてもめげずに、周囲が明るくなるまでやりましょう。
    トッピングは、なると、シナチク、ほうれん草。ラーメンちゃんは明るい子なので、たぶん塩じゃないかと思います(色からして)。ラーメンを食べるたびに、思い出したい名作の1つです。愛情と根性、世界平和の願いを感じます。お見事!

    投稿日:2017/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次女お気に入り

    6歳次女が好きそうだなあと思って借りてきたのですが、予想通り大ヒット。「ララララーメンちゃん」という始まりもとても楽しかったようで、何度も唱えていました。ラーメンちゃんが、いくつもラーメン絡みのだじゃれを言うのですが、とってもはまって大笑いでした。連続で何度も読まされました(笑)

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜーんぜんおもしろくないけど

    ぜーんぜんおもしろくないけど何度も何度も読んでいるとだんだん良いテンポにハマっていき娘と2人で笑いながら、ララララーメンちゃん。ラララララララララララララーメンちゃんと言ってみたりして楽しんでます。またまたちょっと言いにくい感じがハマります。

    投稿日:2015/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット