ゆびたこ(ポプラ社)
PUI PUI モルカー ネコ救出大作戦(フレーベル館)
大人気の『PUI PUI モルカー』ストーリーブック第3巻!
並び替え
6件見つかりました
5歳の息子が夜寝る前に選んでくる1冊です。 3歳の娘も一緒に読んでいます。 田舎を知らない私は、子どもたちには自然や田舎のことを色々知って欲しいという希望を強く持っており、親子で学んでいるところです。 勉強になります。
投稿日:2011/05/22
こいでやすこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。お爺さんとお婆さんの愛情をしっかりと受けて育つ主人公はキラキラと耀いている主人公が素敵でした。色々な自然のものに対して博学なおじいちゃんはとてもカッコよかったです。アケビは今では珍しい物となりましたが自然の中を歩けばこの様にすぐに食べられるのが出来る事を学びました。秋にはアケビ取りに行ってみたくなりました。
投稿日:2009/06/23
家の近くに里山を利用した公園があります。春、雑木にあけびのツルがまきつき花が咲いているのに気づきました。そんな時、偶然、図書館でこの本を見つけました。早速借りて読み、公園に行き花を観察しました。そして、公園へ行くたびその生長を確認し、秋になりもう一度本を読み、公園のあけびを1つちょうだいしました。親子で味見をしました。親にとっては懐かしい味、子どもにとっては食感・味・実の中全体に入るまん丸い種、すべてが未知の世界のようでした。 約半年、成長を見守り、待つことの楽しさが発見できた1冊でした。
投稿日:2009/05/24
田舎の秋がいっぱい感じれてよかったです。おじいちゃんと、おばあちゃんと、みつこの三人でお月さまにお供えするススキを取りに出かけます。赤とんぼ、黄金色に実った稲、コスモス、辺り一面のススキと秋をいっぱい感じました。あけびも美味しそうなので食べてみたくなりました。孫とのふれあいがのんびりとしていてとても羨ましかったです。
投稿日:2009/03/22
たまたま図書館で絵本を物色中に、 娘が「”あけび”ってなに?」と横から言ってきた絵本でした。 母「”あけび”知らない?」 心の中(見せた事なかったかぁ〜。失敗。) やはり現代っ子、田舎育ちの母とは違います。 自然が失われ、山で遊ぶなんて事ないですもんね。 秋になったら、現物を見せてあげるね! 本当は なっているのを見せてあげたいけど・・・。
投稿日:2007/04/26
みつこが、おじいさんとおばあさんとアケビを取りに行くお話しです。 わたしも、昔、学校の帰りにアケビを取ったり、道草したな・・・と思い出しました。 わたしは、アケビは、そんなに好きではありませんでしたが、おばあちゃんは大好きでした。 昔の人にとっては、最高のおやつだったんでしょうね。 今の所、何かを採ることを目的として、子供と山に行ったことはないのですが、せっかく田舎に住んでいるのですから、そういうこともしてみたいなと思う一冊でした。
投稿日:2006/05/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / わにわにのおふろ / しゃっくりがいこつ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索