イーヨとヤーヨ」 みんなの声

イーヨとヤーヨ 作:ささき まゆ
出版社:是之堂
税込価格:\1,210
発行日:2014年12月01日
ISBN:9784908136009
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,105
みんなの声 総数 83
「イーヨとヤーヨ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

83件見つかりました

  • 「いーよ」も「やーよ」も大事なんだ!!

    イーヨはいつも「いーよ」「いーよ」と とても優しい子。
    ヤーヨはいつも「やーよ」「やーよ」と ちょっとひねくれ者。
    そんな正反対の2匹は、とても仲良しなんです。
    「いーよ」といつも言っているほうが良いんだけど、
    でも「いーよ」ばかりでもダメなんだ!!と。
    いやな時は「イヤ!」という勇気も必要なんだと教えてくれます。
    何度も読んであげたくなる絵本ですね。

    投稿日:2015/03/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • ほのぼの

    • ともっちーさん
    • 40代
    • ママ
    • 佐賀県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    小さな子にもわかりやすい、いーよとやーよの言葉で繰り広げられるお話です。
    とてもほのぼのしたお話で、読んであげる方の大人も癒されました。

    終盤のいーよとやーよの使い方もとても上手で感心。
    3歳息子は言葉の繰り返しを楽しんでるくらいでしたが、7歳の娘はこれもいーよか! これもやーよか!と、納得しながら喜んでました。

    絵もとてもかわいらしく、女の子は間違いなく好きになると思います。

    投稿日:2015/03/15

    参考になりました
    感謝
    3
  • いやいや時期には是非!!

    いやいやが2歳の頃からとてもすごいうちの子です…
    何かいい本はないかなーと、探していたところイーヨとヤーヨを見つけました。
    読んであげて、イーヨと、ヤーヨどっちが好き?と聞くと、イーヨ!!と。
    今では自ら本を持ってきて読んでいます。
    イーヨちゃんになれたかな?

    投稿日:2015/03/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • いやいや期の子に 受賞レビュー

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    何でも自分の思い通りにしたい、自己主張が芽生えたイヤイヤ期のお子さんの読み聞かせにぴったりだと思いました。愛らしい見た目のイーヨとヤーヨにすっと共感できると思います。イーヨとヤーヨは対照的なキャラクターだけれど、シンプルで幼児向けの絵本ながら、単純にイーヨが良い子でヤーヨが悪い子のように描かれていないところが、こどもの心にもすごく響いてくるように感じました。幼児向けながら、人と人とのコミュニケーションの基本を教えてくれるしっかりとしたテーマがある絵本だと思います。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • ゆる〜く、スルドイ

    お友だちに譲ってあげなさい。ごめんなさいしなさい。
    許してあげなさい。
    今の子どもたちって、そう言われて育っていく気がします。

    その半面、自己中心的、自分がよければそれでいいという考え方も、蔓延している気がします。

    「いーよ、いーよ」だけではダメ。
    「やーよ、やーよ」だけでもダメ。

    とっても可愛くて、ほわ〜っとするお話。
    けれど、現代の対人関係の核心をつく、スルドイ一冊だな〜って思いました。

    投稿日:2015/03/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大事なことば

    何でもかんでも「いいよ」と言うイーヨと、何でもかんでも「やあよ」と言うヤーヨ。

    私が幼い頃はどちらも言えなかったですよ。「いいよ」って言うのは恥ずかしかったし、「やあよ」って言うのは怖かったです。
    だからどちらかでもはっきり言えるふたりは、すごいなと思いました。

    でも本当は、どちらもちゃんと言えないとダメなんですよね。
    「いいよ」も「やあよ」も…。
    誰かを傷つけないように。時には自分を守ったりするために。

    私も失敗して傷ついてやっと言えるようになりました。

    お花を摘んで帰ってきたヤーヨの「ぜんぶあげちゃ やーよ!」の言葉には、ヤーヨの優しさが詰まっていますね。
    それにちゃんと反省もしているし。
    イーヨも同じように反省して、またふたり仲良く庭にお花を植える姿に、うるっとしてしまいました。
    今度また動物たちがお花を貰いにやって来ても、もう大丈夫ですね!

    お互いにアドバイスできる関係のまま、ずっと仲良しでいてほしいです。

    いつか「やあよ」と言ってるイーヨと、「いいよ」と言ってるヤーヨが見てみたいと思いました。

    投稿日:2015/03/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • 正反対だけど仲良し

    とっても可愛い絵。お話もとても素敵でした。なんでも「いーよ」というイーヨと「やーよ」というヤーヨ。初めはイーヨの優しさに素敵ーと思っていましたが、ヤーヨも素敵な子だったのですね。ヤーヨの「イーヨはもうちょっとやーよって言わないとダメよ」という言葉が心に響きました。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • やさしい気持ちになるお話

    情けは人のためならず・・・なんて諺がありますが、このお話なら、難しい説明なしに、人にやさしくしてあげたくなりますね。ヤーヨが、本当はいいよだったんだって判った時、ヤーヨのことが大好きになりました。周りの人のために何かしたくなってしまう・・・そんなお話です。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • 少し大きくなってからも

    今の年齢でも、いいよって言わなくちゃ仲良くなれないってことは十分わかっています。でも、機嫌が悪かったり、どうしても譲れなかったりこの年齢なりの葛藤があるなかで、絵本の中ではやっぱりいいよって言うのが仲良しの言葉なんだなと感じて読めているみたいです。
    最後のヤーヨの言葉は意地悪な「いや」ではなくて、自分の気持ちを素直に表現した言葉で、それはそれで大切な意思表示。「ヤーヨ」は悪い言葉ではなくて、使う場面によっては大切な言葉だったりするということですね。
    「どっかにいったらいやだよ」とか「ママと一緒に寝てくれなかったらいやだよ」とか、私は愛情表現で娘に使ってしまいますが、そのときの「いや」が意地悪なものではないことは理解しているし、もう少し大きくなってからでも感じることがたくさんある本なのではないかと思います。

    投稿日:2015/03/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • とってもあったか

    全ぺーじためし読みで出会いました。
    はじめは、イーヨは優しい子、ヤーヨは意地悪な子というお話かとおもったら、
    どちらもとっても優しい子。
    読み終わると気持ちがほっこりしました。
    「イーヨ」も「ヤーヨ」もどちらも思いやりから出てくる言葉でもあるんですね。
    バランスよく「イーヨ」も「ヤーヨ」言える子に、成長を重ねてなれるといいね。(うちの子も!)!(^^)!

    投稿日:2015/03/09

    参考になりました
    感謝
    3

83件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット