いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
並び替え
3件見つかりました
シャン州のインレー湖で水上生活をするインダー族の一家の日常を紹介した写真絵本。ミャンマーにはいろんな民族が住んでおり、気候や食事や生活もいろいろあるようだ。 昔はビルマ、1989年からミャンマーに国名が変わった。アウンサンスーチーさんのニュースで主に報道されることが多い国で、それ以外はお茶の料理などしか知らなかった。 最近は珈琲の栽培なども力を入れていたり、寄付が多い国として有名だったり(仏教国)、ネットの普及のお陰でいろんな情報が入ってくるようになった。 この絵本にあるような、普通の人の暮らしや、小学校の様子、お寺の様子や水上生活の様子などはめったに知る機会がないので、大変興味深く見ていた。特に顔に塗るタナカというミャンマーのスキンケアについては、かわいい上にうれしい効能もあるようで、ずっと続けてほしいと思う。納豆のおかずや昆虫のおやつなど、驚くことも多いが、なんだかみんな幸せそうな笑顔でうつっているのが印象的だった。
投稿日:2020/07/26
我が家の小学校2年生の娘は「家(建物,内装)」についての書物が大好きで興味津々です。 こちらは,湖の上で暮らすミャンマーの女の子の日常が描かれている写真本。 家の違いや学校の違い,同じくらいの歳の日本の子供達はとても興味を持つ1冊に思いました。
投稿日:2018/11/15
世界に興味を持ち始めた10歳の孫にこの絵本を選びました。沢山の写真が掲載されているので現地のことが凄くわかりやすく伝わってくるのが良いと思いました。10歳の孫は日本とミャンマーの学校の違いに興味を示していました。シリーズで読みたい絵本です。
投稿日:2017/11/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索