並び替え
5件見つかりました
うんこはただの排泄物だと言ってしまったら、知識はそこまでなのだと、教えられました。 うんこの仕方、うんこの役割、うんこは様々な形で、生き物たちの身近にあるとても大切なものなのだと痛感させられる一冊でした。 何事にも、興味を持つことは重要ですね。
投稿日:2022/04/13
めちゃめちゃおもしろい! うんこっていったら、おもしろいみたいな少年に是非読ませてあげたいですね。面白いってこういうことだ!と。 うんこの可能性、うんこが出るまで、うんこの成分、どのページをとってみてもとにかくおもしろい。 何より楽しいイラストがいいですね。 おすすめです!
投稿日:2020/08/13
小3の息子はなぜか上品で、うんこネタは大体嫌いです。 うんこの漢字ドリルですら「下品だからやだ」と買うのをいやがりました。 その息子が、この本は、一生けんめい読んでいます。 うんこについての知識が満載で、科学的にも興味深く、 知的好奇心をくすぐる内容です。 動物のうんこだけでなく、人間のうんこの話も。 戦争中に東南アジアで敵のうんこの量を見て兵隊の数を推測していた話は有名ですが、 日本人のうんこの量は欧米人に比べてかなり多いため、 数を見誤るということがおきました。 そういったうんこにまつわる歴史的な事実なんかも。 ページごとに読み物として楽しめるので、 全ページ読まなくても、気になったページだけ読むという楽しみ方もできます。 良書です。
投稿日:2018/07/22
感想:娘がトイレでう〇こをした際、「今日はバナナうんち?」と気になるようだったのでこちらを購入。 う〇この歴史から良いう〇この作り方まで多種多様の動物のトイレ事情など、同じ人間でも国によって量やトイレ仕様が違うこと、大人でも夢中で読んでしまうほどの情報量です。 うちの子はやはり人間の出すう〇この形のコーナーが好きなようで「パパのはどれ?」「ママのはどのうんち?」と度々聞かれます。 ページ数:79
投稿日:2020/05/12
『うんこ図鑑』は、子どもが大好きな「うんこ」をテーマに、生き物たちの不思議や自然界の仕組みを楽しく学べる図鑑です。正直、最初は「うんこの図鑑って!?」と笑ってしまいましたが、ページをめくるたびにその奥深さに驚かされました。監修を手掛けるのは知識の巨匠・荒俣宏さん。これはただのギャグ本ではありません! この本では、うんこの仕方、形、役割、さらにはうんこが果たす意外な大切な役目まで紹介されています。例えば、動物がうんこを通じて植物の種を運んだり、土壌を豊かにしたりするなんて、普段考えたこともありませんでした。読むうちに「うんこって地球の隠れたヒーローじゃん!」と思うほど感動しました。 しかも、すべての漢字にふりがながついているので、小さな子どもでも安心して読めます。親子で「これってどういうこと?」と話しながら読み進める時間は、笑いと学びがいっぱい!特に、「うんこがなかったら世界はどうなる?」なんて壮大なテーマを考えたときは、我が家でも大盛り上がりでした。 この図鑑のすごいところは、笑いながらも「食べることと排泄すること」が生き物の基本だという当たり前の真実に気づかせてくれること。「うんこはただ出すものじゃない」という視点が、子どもだけでなく大人の頭にもインパクトを残します。 『うんこ図鑑』は、ただ笑えるだけでなく、生き物の世界に興味を持ち、自然への理解を深めるきっかけになる素晴らしい一冊。学ぶことの楽しさを全力で伝えてくれるこの本、ぜひ親子で一緒に楽しんでみてください。うんこを見る目が、ちょっと変わるかもしれません!
投稿日:2025/01/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索