くんちゃんのはたけしごと」 みんなの声

くんちゃんのはたけしごと 作・絵:ドロシー・マリノ
訳:間崎 ルリ子
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,210
発行日:2024年05月01日
ISBN:9784892740626
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,260
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • お手伝い

    「お手伝いロボ」と言っては、娘のたたんだ洗濯物を取り出して自分ではお手伝いをしているつもりの孫です。なかなかお手伝いをしてもらうには忍耐がいるなあって眺めている私です。くんちゃんのおとうさんも教えながら傍でみていて出来たら誉めてあげてます。くんちゃんはすっかり畑仕事に自信を持てたようです。くんちゃん家族って温かくって思いやりがあって読んでいても嬉しくなります。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 両親の眼差しの温かさ

    くんちゃんシリーズ、今更読んでいますが、くんちゃんを優しく見守る両親の眼差しの温かさを感じます。

    くんちゃんがお父さんの真似をしていろいろとやってみますが、お父さんのようにはなかなかうまくいかないのです。

    子どもってこういうことありそうだと思います。

    意欲はすごくあってもやっていることは、まだまだ少しずつずれていたりうまくできなかったり。だからこそ正しく導く人の存在が不可欠なんだろうなあと思いました。

    ウッドチャックのことをよく知らないで毛布をかけてしまうところなどは、くんちやんの素直さが出ているなあと思いました。

    投稿日:2010/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • くんちゃんシリーズでベストかも

    くんちゃん、お父さんの畑仕事をお手伝い。
    でも、自分のイメージだけでやってるのでトンチンカンな事ばかりしてしまいます。
    最後は、お父さんの様子を見て褒めてもらえました。

    くんちゃんシリーズ、私はあまり好きじゃないのですが息子は大好きです。
    この絵本は、その中でも一番文章が短い気がします。
    くんちゃんシリーズで他の絵本が長くてダメって方にお薦めです。

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんとのやりとり、わらっちゃう!

    お父さんの畑仕事を手伝おうとするのはいいのだけど
    トンチンカンなことばかりする、くんちゃん。
    雑草に水をやってお父さんにダメ出しされ。
    雑草は抜くものだと教わると、
    今度は育てている花を抜いてしまったり。

    とっても素直なくんちゃんとお父さんのやりとりに
    クスクス笑ってしまいます。
    でも、こどもって、そうやって失敗しながら、
    大人の様子を見ながら、
    ひとつひとつ覚えていくものなのでしょうね。

    くんちゃんシリーズは一冊ごとにテーマカラーが
    あります。この絵本は、緑 。
    くりかえしが多いので、三歳くらいから楽しめます!

    投稿日:2009/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもわずニヤリ!

    くんちゃんが大好きな息子に選びました。
    お家でお母さんの邪魔にされて、外へ。
    おとうさんの畑仕事を手伝おうとはりきるくんちゃん。
    でも、お父さんには「だめ だめ!」「ちがう ちがう!」
    と言われてばかり。
    いつもは優しいお父さんの顔に注目!
    怒ってます!怒鳴ってます!
    このせりふと表情が面白いらしく、ニヤニヤしてました。
    怒りながらも理由を説明して、仕事を続けるお父さん。
    そんなお父さんを観察して、次は上手に出来るくんちゃん。
    すばらしい!!!
    子供はお手伝いしてほめて欲しいんですよね〜。
    「も〜違うでしょ!やめてやめて!」
    と怒る私とは大違い…。

    投稿日:2009/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちゃんと見て考える。

    上の子が保育園から借りて読みました。
    くんちゃんがお父さんのお手伝いをしようと
    はたけに行きます。
    でも・・・

    子供達はくんちゃんのお父さんが
    「ちがう、ちがう」と言うシーンが
    面白いらしく2人で笑ってました。
    始めは失敗ばかりのくんちゃんでしたが
    お父さんの言うことをちゃんと聞き、見て
    自分で考えました。
    ちょうど上の子(5歳年長)が今、保育園でも
    自分達で考えたり、行動したりしているので
    くんちゃんに共感出来て面白かったようです。
    年長さん、低学年におすすめです。
    でも小さい子でも楽しめると思います。

    投稿日:2008/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんだんに。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    我が家にもちいさな畑があって、家で食べるナスやきゅうりが植わっています。
    だからか畑や土いじりが大好きな子供たち。
    私が鎌で草を刈ろうとすれば「鎌かして」
    スコップで耕そうとすれば「掘ってあげるからかして」

    隣で土いじりしていてくれていいのだけれど、ママの真似がしたいんですね。
    種をまいたり、やさしく土をかけたりがおもしろい長女。
    まだまだくんちゃんと同じレベルの次女。

    この絵本のくんちゃんはまるで次女のようです。
    白と黒と緑色で描かれたシンプルな絵から優しさがあふれています。


    だんだんに水をやさしくかけること、種を撒いたあとの土はぺんぺんと固く固めないこと、覚えていこうねぇ。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくり教えること

    くんちゃんが何度失敗しても、おとうさんは、ひとつひとつ畑しごとを教えていきます。子どもにじっくりつきあってやることは大事なことだと、あらためて感じました。
    畑仕事が上手になったくんちゃんの顔がかがやいて見えます。

    うちの子も、いろいろなことに興味をもって「お手伝い」したがるのですが、じゃまになることもおおいです。そんなときでも、ちゃんと教えてやろうと思いました。

    投稿日:2008/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • オレゴンの山を想像して。

    くんちゃんシリーズはまるで育児本のよう。
    くんちゃんのすることは初め、すべてがお父さんの仕事のジャマになることばかりでした。だからといってくんちゃんに悪気はなくて、なぜお父さんが困った顔をしているのかが分からない様子。
    ・・・こんなこと、わが家でも時々起きる状況です。
    子供の成長をゆっくりと、ゆったりと見守る親に必要な辛抱強さを学びました。

    投稿日:2008/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • くんちゃんの行動にわが子を思う・・・

    かわいらしいくんちゃんのお話。

    くんちゃんシリーズは私も息子もとっても大好きです。

    この絵本を読むたびに思うのが、4歳の息子とくんちゃんがかさなるということです。

    なんにでも好奇心旺盛で、自分でやってみたい!!

    でも、失敗してしまう。

    その失敗から、いろいろなことを学んでいくくんちゃんが息子にそっくりなんです。

    だから息子もくんちゃんシリーズが好きなのかもしれません。

    この年代を持つ親御さんや子どもたちに是非お薦めしたい絵本です。

    投稿日:2008/02/11

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット