話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

よういどん」 みんなの声

よういどん 作:わたなべ しげお
絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1986年09月
ISBN:9784834000542
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,822
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

48件見つかりました

  • 頑張ったね

    最後まで、頑張って遣り通したくまさんに拍手!

    障害物競走にも失敗しながらも頑張って楽しそうにやってました。

    くまさんは、やっぱり一等賞だね!

    どびっきりの笑顔で「僕 一等賞!」でゴールできたくまさんに拍手!

    一番嬉しそうでした。

    みんな頑張ってやったんだね!

    きっと運動会の苦手な子にも頑張れる勇気をもらった絵本だと思います

    投稿日:2009/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼく、一等賞だよ。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    くま君が、障害物競走に出場しました。
    ほそい橋を渡って、「あらあら」鉄棒を回って「あらあら」
    でも、最後は「一等賞!」

    ついつい、子どもたちの口からも「あらあら」と言う声が出てきました。こんなに失敗しても「一等賞なの?」と不思議がる子どもたち。あらあら、最後までよく見てね。本当は、何等賞かわかりますよ。でも、最後までがんばったんだから、やっぱり一等賞かな。

    投稿日:2008/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれー

    くまちゃんの「あれあれ?」っというなんとも愛くるしい表情や失敗してもめげずにがんばっている姿に一等賞をあげたくなっちゃいます。
    おもわず子どもと一緒にがんばれーっと応援したくなるような本です。

    くまちゃん以外の登場人物の様子は途中でかかれていませんが、それも、子どもと一緒に想像して障害物競走をすると楽しいです。

    投稿日:2008/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 試行錯誤

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 4ケ月

    障害物競争を思い出しました。自分が運動会に参加しているように感じられました。たくさんの障害物をあれあれと言いながら取り組む。中表紙では熊は一番最後。鉄棒でしりもちをついた熊は”あぁ、やっちゃった”という感じで愛らしいです。頑張り過ぎず楽しんでやることの大切さを教えてくれた気がします。順位よりも楽しんでやった方が得!と感じました。最終的に熊は一等賞になりましたが、それよりも過程を楽しんだ熊は素晴らしいと思います。次は何の障害物かな?とページをめくるたびに楽しめました。娘にも色んな事を楽しんでやってもらいたいとこの絵本を読んで思いました。楽しく読めました。

    投稿日:2007/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一生懸命な様子がいい

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    失敗しながらも、一生懸命最後までゴールを目指すくまくんの様子がすごくいいです。途中であきらめないことの大切さを子供に教えることが出来る本だと思います。
    失敗して、きっと本当は遅くなってのゴールなんだと思うけど、最後に、「やった!一等賞!」と一言。
    でもきっと、最後まで頑張ったから「一等賞」なんだね、と思いました。

    投稿日:2007/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴールの顔

    娘の大好きなくまくんシリーズです。
    くまくんが運動会に参加しているのか、競技に挑戦するものの
    いまいちさえない感じです。
    でもがんばった子はみんな一等賞なんですねー!!
    娘はこの最後のゴールのときのくまくんの顔が「こわい」らしいです。
    確かに口を大きくあいて、ヘロヘロな感じだからかな・・・。
    秋になると運動会シーズンになりますし
    うまくいかなかった子供も、この本で元気になりそうな一冊です。

    投稿日:2007/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちがうよねえ。でもいいよねえ。

    表紙等既にお話は始まっています。スタートから出遅れて、本当は一等賞ではないくまくん。でも、いいのいいの。
    ひとつひとつ頑張って、あきらめないでゴールしたら、誰でも一等賞あげましょう!
    裏表紙で完結です。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1〜2歳むけ

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    1〜2歳の子にはお勧めできる絵本だと思います。
    くまくんが運動会でいろんな競技をしていくのですが、全て失敗。   でも、いっとうしょう!
    2歳の娘には、『あれれっ』と全部失敗していくのが面白いみたいです。

    投稿日:2006/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りです

    1歳5ヶ月の娘のお気に入りです。
    この本を読むときは座っていられないらしく、立ち上がって足をふみならしながら見ています。
    娘も最近うまくいかないことが多いので他人事ではないのかもしれません。
    5等賞でもくまくんは楽しそうなので娘も楽しそうです。

    投稿日:2003/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒されました

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    なんともほのぼのとしたお話で
    笑っちゃいました。

    いきおいはいいんだけど、
    まだまだ能力がついてこないで
    失敗する姿が子どもたちのようで
    そうそうと、癒されました。

    6歳児は最後の一等賞の意味が分からず、
    旗の絵に困惑していました。
    ちょっと難しいかな。

    投稿日:2019/05/21

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット