ぞうのエルマー」 みんなの声

ぞうのエルマー 作・絵:デビッド・マッキー
訳:きたむら さとし
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年04月
ISBN:9784892385643
評価スコア 4.77
評価ランキング 654
みんなの声 総数 106
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

106件見つかりました

  • 明るさが一番☆

    6歳の娘にプレゼント!した絵本。
    恥ずかしがり屋で人と違うことを恐れる娘に・・・・。

    個性豊かなエルマー、そして、そんなエルマーを愛しているぞうたち。
    エルマーの明るい笑い声がどれだけ周りを幸せな気持ちにさせていることか。

    個性豊かな「エルマー記念日」のページでは「わぁー!!」と表情の明るくなった娘☆

    何度も何度も親子で読み返して、娘に明るさ・笑顔が一番って感じてほしいな。

    色彩の美しさにもうっとりする温かい絵本です。

    投稿日:2008/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じではないことも素晴らしいと思える絵本

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     陽気なエルマーでさえ、
    「どうして ぼくだけ みんなと ちがってるんだろう。
     だいたい、パッチワークのぞうなんて へんだよね。
     だから みんな わらうのかな、ぼくのこと。やんなっちゃう。」
    と考えていて眠れないことがあるんですね。
     子どもたちは私から見るとちょっとしたこと(見た目とか持ち物とか)が人と違うというだけで、この世の終わりかと思うほどの落ち込みようです。
     元気づけようとしてもうまくいかなくて、こちらの方がいらいらしていまいます。そんなときに、この本を読み返しては「違うことも全然変じゃない、同じほうがおもしろくない」と再確認しています。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性とは・・・

    とても懐かしい絵本ですね。1冊だけかと思ったら、シリーズがいっぱい出ているんですね。知りませんでした。
    グッズも色々と出ているみたいで、とても人気がある作品なのかな、と思います。
    とても有名な作品なので、知っている人も多いのではないでしょうか?
    カラフルなぞうのエルマーがとてもいいと思いました。絵は見ているだけで面白いです。
    どうしてエルマーだけが違う色なの?と思いました。差別ではないかと思うし、差別的な問題も扱っていると思います。
    しかも、エルマーだけつぎはぎ、まだらのぞうなんて、面白いと思いました。虹色だったらもっといいのに、と思います。
    自分だけ周りと違うというのは、確かに悩んでしまいますよね。でも、みんな同じより違う方が個性的でいいと思います。

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • エルマーの世界って良いですね

    • よっよさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、男の子0歳

    エルマーは色々な商品のキャラクターにも使われていて可愛いのが沢山ありますよね。我が家には私のTシャツにエルマーが画いてあります。

    子供はこのような商品からエルマーを知り、その後絵本へ〜となりました。

    一頭だけ体に模様のついたエルマー、そんなエルマーは動物達から仲間はずれにするどころではなく、逆にとても人気者。

    絵本を読んでいて、何故「いじめ」っておこるのだろう・・・。エルマーの世界のように暮らせないのかな。人とちょっと違ったって良いじゃない、いろんな人がいていろんなことがあって良いじゃない・・・。と思いました。

    いつか子供も何かに直面したとき、この絵本を思い出してほしいなと思います。

    投稿日:2008/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • エルマー探しも楽しい

    このはではでしい表紙に、なんじゃ、こりゃ、と思ったものです。
    どうして、こんな色模様になっちゃったの、このゾウは?
    まず最初に興味を持ったのは、その過程でしたが、なんと、エルマー、最初っからこの模様だったらしい。
    このエルマーの派手ないでたちばかりが目立つ絵本だけど、お話もなかなかよかったです。
    最後に、「エルマーの日」なるものが出来、みんなが、いろんな模様に飾りたてる姿は最高。
    エルマー以上に、ど派手な装飾ぶりに
    「すごいね。こんなゾウがいたら見てみたいなあ。」
    と息子。そして、
    「でも、エルマーがいないね。」
    とぽつり。
    そう、「エルマーの日」には、エルマーだけは、普通のぞう色になるんです。普通のぞう色になって歩くエルマーのうれしそうな顔がまたいい。

    投稿日:2008/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぞうのおまつり!

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    有名な「ぞうのエルマー」をはじめて手にとりました。

    なんてポップでかわいいぞうなんだろう。
    と思っていたのですが当人のエルマーはみんなと同じぞう色になりたかったのですね・・・(知らなかった!)

    いつもみんなの笑いもの?
    いや、なんかちがう、この手のお話ってばすぐに違う色(形)の子がみんなにいじめられるという展開なのですが
    このお話は違う。

    エルマーはみんなを笑わせてくれる人気者。
    そんな感じがこのエルマーの絵本のストーリーが柔らかで読みやすい、重くなくいい感じなのかも。

    でもやっぱりエルマーはみんなと同じぞう色になりたい。
    そこで朝早起きしてエルマーは・・・

    ばれちゃったあとの展開もまた好きです。
    だましたなーとか、
    やっぱりお前だけ違う!とかじゃなくって

    ぞうのお祭りとして楽しんじゃうセンスが好きです。

    シリーズどんどん読んでみたいな。

    子供たちも完全にエルマーのかわいさにはまったようです。

    投稿日:2008/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な事って

    • キョッチさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳

    ゾウの特長いったら長い鼻!大きな体でドシンドシンと歩き、耳をパタパタさせてパォーンと鳴く。絵本に出てくるゾウは灰色が多いけど、実際は土の色に近いような色。

    この絵本ではカラフルなパッチワークぞうのエルマーが主人公なのですが、他にもたくさんのいろんなゾウが登場します。
    若いゾウ、年とったゾウ、痩せたのや太ったのやノッポのゾウ…。息子はたくさんのゾウが描かれているページが気に入ったようで、耳の形や大きさ、鼻の形、脚の長さ、しっぽの長さなどを比べて大喜び!特に年をとったゾウは印象的です。
    そして、この絵本の中では『ぞういろ』という表現でエルマーとの区別をしていますが、ゾウの色も微妙に違うんです。

    5歳の子にとっては可愛くて楽しいゾウのエルマーのお話…ぐらいにしか思わないかもしれませんが、みんなと違う事を個性と気づき、お互いに認め合う。とても大切なメッセージがこめられた絵本だと思います。

    投稿日:2008/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想の転換がすばらしい。

    • 橘朔夜さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    子供はこんなカラフルな色遣いが大好きじゃないでしょうか?
    こんな象!?と言うのがこの本の狙いなんでしょうね。

    やっぱり一匹だけカラフルな象・エルマーは自分だけこんな色と悩んでしまいますが。
    最後はみんなで体に色を塗ってしまうお祭りの日を作ってしまいます。

    周りと違うという事で違うのが仲間はずれにされてしまいがちなこの世の中ですが、エルマーの仲間は違いました。
    それをみんなで楽しめる事に変えてしまいました。

    そんな発想を誰もが出来るといいですね。

    投稿日:2008/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなちがって、みんないい

    この物語のすごいところは、悪者が独りもいないというところ。
    こんなに個性的なぞうが出てくるのに
    最初からつまはじきにされている様子はありません。
    自分ひとり他人と違うことに、悩み落ち込むエルマー。
    でもみんなは、エルマーはエルマーのままでいいんだと認めていたんですねー。
    変身願望をかなえてちょっとした方法でみんなと同じにしてみたその行為さえ
    「それもありじゃん」という感じでお祭りにしてしまう展開はすごい。
    目がちかちかするような派手なページなのに
    とっても和んでしまうという稀な印象をうけるのも
    この本のパワーでしょうか。

    投稿日:2008/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 明るく楽しく生きよう!

    人と違うことよりも、自分らしさを大事に、明るく楽しく人生を生きよう。こんな気持ちにさせてくれる1冊です。息子にはパッチワークの色彩豊かなエルマーが人気。「エルマー、エルマー」と友達のように言っています。自分らしさ、なんてまだちょっと難しくてわからないかもしれないけれど、まずはこの絵本を楽しんで、もう少し大きくなったらメッセージも理解してくれればと思います。華やかな色彩の絵本なので、そのあたりも子供と一緒に楽しめます。

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0

106件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / さっちゃんのまほうのて / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(106人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット