並び替え
4件見つかりました
同じ「むしのたまごシリーズ」のかぶとむしバージョン、トンボバージョンが面白かったので、こちらも読みたいと思いました。 でんでんちゃんの一生を追いながら、かたつむりの生態について教えてくれる作品。かたつむりってオスメスってないんですね。身近な生き物なのに、かたつむりのこと全然知らなかったなぁと思いながら、「へー」「へー」と感心して読みました。 たけがみたえさんのカラフルなイラストも、見ていてとても楽しかったです。
投稿日:2025/05/19
かたつむりの成長 雨が降るのが大好き コンクリートを食べて栄養にすることも なるほど ナメクジとは違う からを背負ったかたつむり のでんでんちゃん たまごを作るために 交尾しているのも 見たことがないですが・・・・ 卵を産んで 子孫を残す 大仕事 寒い冬は冬眠して・・・・ 卵を産んで 卵は 20〜30日で 赤ちゃんかたつむりに 3年で大きく成長しました うずまきの数は5〜6まきになるんですってふしぎな 生きもの カタツムリ 昨日 京都の植物園で 木のところで カタツムリ見つけましたよ! のんびり歩くかたつむりに 励まされることが多いですよ!
投稿日:2022/10/30
「むしのたまご」シリーズ。 赤ちゃんカタツムリのでんでんちゃんを通して、カタツムリの生態が感じられる構成となっています。 そう、意外にカタツムリの姿って、しっかりと見ていないものですから、 いろいろと発見があると思います。 まずは、殻をしょっている容姿。 調べたら、殻は体の一部だそうで、殻から出すことはできないそう。 そして、冬眠。 そんな容姿ですが、ちゃんと殻に閉じこもることができるのですね。 そして大きくなって、どんな道も進む体の柔らかさ。 その他にも、様々な生態が興味深いです。 小学生くらいからでしょうか。
投稿日:2021/10/01
しとしと雨が大好きな、かたつむりのでんでんちゃん。大きくなったら、からのうずまきの数が増えています。冬眠はするのかな?かたつむりの一生が迫力のあふれるイラストと共に描かれています。お話を楽しみながら、かたつむりの生態に触れられるのが、オススメな点です。
投稿日:2021/06/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索